goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりブログ ~ ハーブ日和 ~

「セミナー難民」やめてみませんか?

今日は朝からスカイプでの打ち合わせ。移動などの時間を節約して時間を捻出する際によく利用します。
仕事の話が終わると少し雑談に入り、
「集客って難しいですよね。岩橋さんは募集人数が色々ですが殆ど埋まりますよね。」


 
確かに集客で苦労している人は多いですよね。世の中には「集客」というキーワードでの講座やセミナーは星の数ほどありますし。
実際に一番難しい事なのかも知れません。
それだけに、セミナーに参加して結果が出なくても次のセミナーに期待する。
まるで「セミナー難民」
こういう人々は特に福岡は多いと講師業の方から聞いた事があります。

集客の何たるかより、具体的にどうするか?を明確にしてくれるセミナーであれば結果は確実に出ると思います。
ただ、それだけではダメで、受ける側も受け身ではなく、自分の場合はどうしたら当てはめられる?と考えながら参加する事が大事です。

私の場合は集客で時間やエネルギーを使いたくないので、HPやフェイスブックでの告知くらいです。
だから、告知しなければ、問い合わせは数件あるにしてもしっかり人は集まりません。
たまにすっかり忘れてしまっていて、数日前に慌てて告知する事もよく(たまに、じゃないですね。笑)あります。

最初に人数の制限がある場合はこの人数だとやりやすいなと思う講座内容に作り込みます。
そして、逆に講座の企画から入る場合は講座内容によって参加者人数を決めていきます。
そうすると不思議な事にしっかりその枠で人は集まってきます。
それは偶然でもなく、奇跡でもないと私自身思っているのですが、でも決して何もしていないわけではありません。

先日も仕事相手の方たちとのランチ会で言われたのは、
岩橋さんは、フェイスブックのイベントはひっそりと立ち上げますよね。笑
決して友達になっている人たちにイベント通知を出していない。
だから自分が選択して受けたい!と思う講座だけに参加できて嬉しい。
そうするとまた自分から、どうやったら情報とれるのか?と探してしまいますね。
 
自分がもしそうだったら・・と、自分の立場論がありますが、全ての人に通用はしません。
だから、講座では特にリピートの方は自分に似ている考え方の人たち、あるいはそうでありたいという人が集まってくる事になります。
だからこそ、私の場合は決して個別でのお誘いはしないかな。
確かにいいものかも知れませんが「押し付けて」はいけません。
一部、生徒さんの中に「これは今のあなたに必要な学びですよ。」と思うものはどうして必要なのか?の理由もつけて打診している位でしょうか。
 
友達であればあるほど、知り合いであればあるほど誘ってはいけない。
これが私のルールです。参加したければ時間を作ってでも参加するでしょう。
 
また、経費を考えての集客は長続きしません。
これは一度経験した事ですが、大赤字になるから必死で集客すればどうなる?を考えてみます。
そうすると、講座の内容より運営する事に天秤が傾いてしまいます。
でも、ボランティアではないので、理想ばかりでは大変な事になってしまいます。
そう、一度経験するとどういう講座なら、スムーズに集客できるか?が見えてきます。
 
脇道にそれましたが、先ほどの太赤字の「何もしていないわけではない」です。
当り前のことなのですが、結果というのは、行動によってしか生まれないですよね。
自分が設定する結果を出したければ、単純に「行動」すればいいんです。
「行動」というのは、チラシを配ったり・・・とか集客自体の手段ではなく
普段から知識を深めて、情報発信をして自分の取り組みを知ってもらうことになります。 
 
単純に集客だけの問題ではなく、知識不足、コミュニケーション不足・・人には他にそれぞれ抱えているものがあります。
それをしっかり自分で分析する力も必要でそれに対処する事も必要。
 
・・なんてことを今朝話しておりました。
私はセミナー集客の講師でもなんでもありませんが、アドバイスとしては「集客セミナー」ではなく
集客で悩んでいる人は人が集まる講座の講師の行動をじっと観察するのが一番いいと思います。
または、その逆で、参加者が少ない講座の講師を観察する。
そして、なりたい方の講師の真似をしていけばいいのではないでしょうか。
かくいう私もそうして色々なジャンルの方をも観察して来ました。勉強になりますし、すぐ実践に繋がりました。
 
という事で、午後からは事務所でお仕事。タイムアップですね。
ジャンルが違う相手との会話はこんな話題が広がります!
皆様も素敵な出会いの一日を。 



  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事