goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりブログ ~ ハーブ日和 ~

フェイスブックからの延長コメントです。

いきなり続きだと、訪れた方が「?」ですので、少し説明を。
フェイスブックで、昨日の打ち合わせの事をアップした記事です。

相手はハーブ専門店の企画部長さま。
もともとショップでのハーブレッスンを月1~2回お願いしたいということで依頼を受けていました。
でも、9月は法人を立ち上げたり新しい仕事も沢山入ってくるのでそんな余裕はなく、お断りしていました。

そうしたら「社員教育のご相談」に打ち合わせ内容を変えてアポイントが入りました。
そして・・・ 

昨日「社員教育のご相談」という内容の打ち合わせとなりました。
どんなに大手や中堅のメーカーであっても、どこも社員教育は課題山積のようです。

企画力をもった社員が一人でもいると違いますよという私に「企画力って例えばどういう事を指しますか?」
・・・と、企画部長から質問され苦笑い。

かなりの会話の割愛で以下の要点3つをポイントにした訳ですが、
・思慮深い。目的がブレない。
・周囲に気配りができ迅速に動ける行動力を持っている。
・できない、を言わない。できるはず、と根拠となるものを探しだすセンスを持つ。

特に3つ目は大事。これこそ企画力に繋がる要因です。

まあ、色々やり取りをさせて頂いたのですが、私が何を言いたくてこの文章かというと、
この企画部長さまに限らずまずは考えて自分で動いてみて、です。
どうしても、何かのせいにしたくなる時もあります。
私だって、時間がない、一人で全部は大変!資金がないからなあ。
・・・などといつも思っているわけです。
でも、そのままの自分ではいたくない。
だから考えて動きます。

私はとても恵まれているとよく周りの方々に言われます。
が、どうでしょう?私は決して誰と比べて恵まれていると思った事は一度もありません。
確かに現時点の自分の立場を周りの人よりも恵まれていると思うこともあります。

・・・が、これは誰に与えられたものではなく自分や周りの方々とうまく調整してきての現在。
きつい事なかりでしたが、自分が思い描いていたビジョンの実現の為です。

勉強もしました。まだまだ知識は不足していますので、現在も勉強中です。
お金持ちではないですし、好きな事をしている訳なので仕事に関わる部分は家計とは別で自腹です。当然ですね。
知識を得たい、仕事が欲しいと思う場所や学校、相手がいたらお金は出し惜しみしてはいけないというのが持論です。
そして待っていてもいけない、というのも鉄則です!

・・・こんな風に家族や周囲の人間にも迷惑をかけつつ、でもお互い助け合って頑張ってきました。
何よりハーブは後付けですが、「自分の好きな事を仕事にする」という目標だけはずっとブレていません。

皆さんは私よりはるかに若い方が多いので、本当にどんどん仕事をしたい輝きたい、好きな事を活かしたいと思うなら、
今日からでもできることから実行してみてくださいね。決して遅くなんてないのですから。
もちろん私より年齢が高くても、です。(^o^)

最近こんなお話が、打ち合わせでも飛び交うのでだったら自分からやれよ、と思う訳です。
「あなたの方が恵まれていますよ。」と声をかけたくなる人もいます。

企画部長であるこの方には、社員教育は専門である所に任せるならまだしも、個人で動いている私に任せるはNGです。
まずはご自身でハーブの事を学ばれるといいと思います、とお話しました。

 

画像のサシェは、私がこのあとのやり取りで、ささっとこの部長さまに作ったものですが(リボンの結び方など突っ込まないでね)

昨日はハーブの入れ替え日だったので、テーブルにシートを敷いて打ち合わせ相手の前に沢山のハーブをザザ~っと積み上げて。
あとはオーガンジーの布やら袋、ペーパーや、リボン、小瓶を並べて「ここからハーブを使ったものを何か作ってみて下さい。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

こういう臨機応変な事もすごく大事なんですよ。
聞きませんでしたが、この担当の方はハーブにもしかしたら初めて長時間触れたのかもしれません。

 「お話して疲れましたが、この香りでかなり疲労感が癒される気がします」
・・ですって。ちょっと失礼な言葉にも取れますが、自然に口から出たようです。
ハーブの力ってこんなもんですよね。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事