ヒデチンは漣パパなのだ!!~俺日記なのさ~

思ったこと、趣味のこと、なんでも綴りたいと思います。最近は、仕事も追加!!楽しく更新しております。

GDB 水温上がる オーバーヒート サーモスタッド

2022-10-03 08:36:29 | Weblog
はい

ヒデチンです

今週末は雨でしょうか?

ようやく日曜日

友人たちと遊びに行けると思ったら

まぁ、当日にならないとわからないでしょうか

今週は、バタバタしておりまして・・・・・。


さてさて、先日「オーバーヒートしそうになる」

と、いう事で、ご近所様のGDBのお預かりです

エアコンが効かなくなるというのも併せてお預かり

お預かり後、試走行

エアコンバッチリ効いとります

数キロ走ったところでしょうか

水温がメータの真ん中あたりを指しまして

その後、アクセルを踏むたびに、徐々に水温が上がっていきます

一先ず、確認でボンネットを開けまして

ラジエターのリザーブタンクは平常位、ファンモーターも回っておりますが

診てる間に、マグネットクラッチが切れまして

推測するに、これは、エンジンに負荷をかけない為に制御されたかと思いまして

1年前にタイベル、ウォーターポンプ、サーモスタッド諸々パーツ交換しておりまして

何がおかしい?

残念ながら、弊社のスナッ〇オンのテスターでは水温の状態が見れなく・・・。

一先ず、水温センサーの交換です

まぁ、ご存じの方もいらっしゃると思うのですが

水温センサーがこんな壊れかたはしないのですが



あくまでも、予防整備という事で交換です

水温が普通に上がって、急上昇する・・・。なんていう壊れ方・・・。

不特性サーミスタ・・・。懐かしい・・・。

勿論、エンジン内部にもクーラントは混入してません

ここは一安心

でしょうか

距離は15万キロです

そうなると、各ホース類の詰まり?

サーモスタッドでしょうか?

でも、交換したのは1年前

ちょうど一年前に~♪

です・・・・・。歌うところでした(汗)

背に腹でしょうか

部品発注しまして



右が前回変えたパーツです、左が純正パーツです
※部品を発注した時に箱に純正パーツと書かれていたため

右は、いつどこで頼んだのか?記憶に御座いません(泣)

交換はタイベルでしたので、恐らくメカニックが作業したと思いますが

作業した人云々ではないですね



ジグルバルブの穴の大きさも若干違うような

ネットで検索すると右側はどうやら、社外っぽいです

純正によせた社外パーツと言えばよいでしょうか、チューニングパーツではありません



うーん

全然違う(汗)

こうなると、ここが怪しいか?

と、なりますでしょうか?

本来なら、部品注文前に、装着部品を鍋にでも入れてグツグツと・・・・。

確認してから発注

色々工程はあるかと思いますが、ここは三者三葉でお願いいたします



その後、エアー抜き

試走行

そこそこ走っても水温は上がりませんでした

これで大丈夫そうですね

後で、外しましたサーモスタッドをグツグツ煮て見ます(笑)

そう、弊社には鍋が無く(汗)

家の鍋でグツグツしたら、嫁に怒られます(汗)

それこそ惨事ですからねw

今日も張り切って?いきましょう

それでは今日も安全運転で
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オッティ 継続準備 プラグ交換 | トップ | ラパン 納車準備  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事