はい
ヒデチンです
暑いですね
昨日から工場に「扇風機」導入しました
流石に無風はきつくなりました(汗)
今日も暑いみたいですね
熱中症には気をつけたいですね
こまめな水分補給が大切ですね(汗)
昨日は祝日でしたが、営業です
ちなみに、残りの7月のお休みは28日土曜日と29日日曜日となっております
22日の日曜日は営業です
頑張ります・・・・。
昨日の作業のお話です
川崎よりお越しのS様の追加メーターの取り付けです
メーターはデフィーです。
リンクコントロールユニットに集中して配線が来るので取り付けが楽でした
お客様待ちきれず?細かい作業をして頂いてからのご来店でしたので作業も比較的楽でした
配線処理とセンサーアタッチメント取り付けがヒデチンの作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/652283523e501b71aa1da4da2bda5179.jpg)
「ホースカッター」凄いですね♪
サクッと綺麗に切れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/3069088c31acc33ed7c950ac0e15b9cc.jpg)
ちなみに、水温センサーのアタッチメントは「30」を使用です
ホース内径は「28」です
オートゲージに「28」もラインナップされてますが
お客様が各サイトでお勉強されてまして「30」を使用との事でご持参されました
配線はコルゲートチューブで覆ってからの作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/0769867034fb77d65a5f493dd6f59ccb.jpg)
センサーコネクターも脱落防止や、割れ防止に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/403823339c16a772eebff558455107d0.jpg)
さぁ、配線を何処から引き込みましょうか
簡単なのは助手席からでしたが、配線の長さが足りません(泣)
よって運転席フェンダーより引き込みを決めまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/0769867034fb77d65a5f493dd6f59ccb.jpg)
色々な?弊害を交わして?取り回しです
フェンダーライナーの隙間から作業です
※作業は自己責任で
車内に水漏れなどないように作業です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/4fb36a1547a2d63895bfc0cd2840a7bd.jpg)
無事、車内に引き込みました♪
残すは、オイル注入、クーラント補充のエアー抜きでしたが
最近、クラッチの入りが悪いとの事で、クラッチフルードの交換です
はい・・・。
ヘドロのように汚れてました
併せ作業で色々な作業が入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/2674e472f47fe08d5a0dff50b4822a6b.jpg)
はい
クーラントエアー抜きです
無事、終了です
後は通電確認、動作確認です
その前に、クーラントの漏れの清掃です
車の移動の際に、クラッチどうですか?の確認に
「全然入り方が違います」との事でした
良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/86b3ad40f43998286c3bdf49c4fb5376.jpg)
さぁ、見事に装着です♪
また更に楽しいカーライフになりそうですね☆
今日も頑張って作業です☆
それでは今日も安全運転で
ヒデチンです
暑いですね
昨日から工場に「扇風機」導入しました
流石に無風はきつくなりました(汗)
今日も暑いみたいですね
熱中症には気をつけたいですね
こまめな水分補給が大切ですね(汗)
昨日は祝日でしたが、営業です
ちなみに、残りの7月のお休みは28日土曜日と29日日曜日となっております
22日の日曜日は営業です
頑張ります・・・・。
昨日の作業のお話です
川崎よりお越しのS様の追加メーターの取り付けです
メーターはデフィーです。
リンクコントロールユニットに集中して配線が来るので取り付けが楽でした
お客様待ちきれず?細かい作業をして頂いてからのご来店でしたので作業も比較的楽でした
配線処理とセンサーアタッチメント取り付けがヒデチンの作業でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/652283523e501b71aa1da4da2bda5179.jpg)
「ホースカッター」凄いですね♪
サクッと綺麗に切れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/3069088c31acc33ed7c950ac0e15b9cc.jpg)
ちなみに、水温センサーのアタッチメントは「30」を使用です
ホース内径は「28」です
オートゲージに「28」もラインナップされてますが
お客様が各サイトでお勉強されてまして「30」を使用との事でご持参されました
配線はコルゲートチューブで覆ってからの作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/0769867034fb77d65a5f493dd6f59ccb.jpg)
センサーコネクターも脱落防止や、割れ防止に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/403823339c16a772eebff558455107d0.jpg)
さぁ、配線を何処から引き込みましょうか
簡単なのは助手席からでしたが、配線の長さが足りません(泣)
よって運転席フェンダーより引き込みを決めまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/0769867034fb77d65a5f493dd6f59ccb.jpg)
色々な?弊害を交わして?取り回しです
フェンダーライナーの隙間から作業です
※作業は自己責任で
車内に水漏れなどないように作業です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/4fb36a1547a2d63895bfc0cd2840a7bd.jpg)
無事、車内に引き込みました♪
残すは、オイル注入、クーラント補充のエアー抜きでしたが
最近、クラッチの入りが悪いとの事で、クラッチフルードの交換です
はい・・・。
ヘドロのように汚れてました
併せ作業で色々な作業が入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/2674e472f47fe08d5a0dff50b4822a6b.jpg)
はい
クーラントエアー抜きです
無事、終了です
後は通電確認、動作確認です
その前に、クーラントの漏れの清掃です
車の移動の際に、クラッチどうですか?の確認に
「全然入り方が違います」との事でした
良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/86b3ad40f43998286c3bdf49c4fb5376.jpg)
さぁ、見事に装着です♪
また更に楽しいカーライフになりそうですね☆
今日も頑張って作業です☆
それでは今日も安全運転で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます