5月の最終末に開催される松本クラフトフェアに始めて行ってきました。
妻が自身でも工芸をしているので、私はお供という体でしたがなかなか楽しいものとなりました。
土曜日昼過ぎまで私は仕事がありましたので、松本まで車で4時間近くかかることを考え午後から出かけ茅野に前泊することにしました。
そして日曜日
クラフトフェアのある日曜日は早めに駐車場を見つけておかないと混み合うという情報もあったため、まさに早めの行動となりました。
茅野から1時間弱 8時半ごろ松本到着 市営駐車場にスムースに入庫! といっても立体は無理といわれ反対側の大型用駐車場へにこやかにご案内。
なぜかというと前出のブログでもお話をしたディフェンダーというクルマだからです。
おかげでまだ観光客の少ない松本城をゆっくり参観することもできました。
ファミリー割烹 確か今はファミリーレストランと言いますよね。
会場のあがたの森公園の一角には、旧制松本高等学校の遺構が保存されています。
私もこのような学び舎で過ごせたら違った人生があったかも・・・・ゥンなわけないです。
岳人 登山をするのにあこがれてこの学校に入ったという学生も多かったようです。
内容は 木工 金工 レザー テキスタイルまたその製品 陶芸 ガラスなど、50余りの出展で老若男女様々な作家職人が集うておりました。
展示品は即売もしており、我が家でも茶碗を購入しました。
そしてつき物の食品の露店も出ていましたので、1日楽しめる催しです。
とは言っても東京へ戻らなくてはなりません。また来た道を戻ります。
離れた場所ですがこちらでも、クラフト展
さて帰り道ですが、日曜日の夕方。覚悟はしていましたが笹子トンネル手前から渋滞が始まり休日のドライブは基本しない者にとっては苦痛でした。
(写真はクリックしていただくと拡大できます)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます