:目的はより安くて、より住み良い家に住むことです。(当たり前か・・・)
建売住宅が予算内でパパたちのすべての願いをかなえているなら、全然問題ないんですが・・・・
世の中そんなに都合が良いことないですからね・・
パパの勝手な思い込みで「注文住宅はセレブなセレクトだよね~」って信じていました。
でも、ちゃんと調べていくと全然そんなことが無いことが判明します。
要は注文住宅がセレブなのでは無く、大和ハウスだの積水ハウスだのパナホームで家を建てる事が
セレブなのです。
せっかくなので比較してみます。
【某相模原で予算3000万円の建売】
駐車場付きで大体広さは土地が110?30坪 建物90?(27坪)木造2階建て
なもんです。(で、今ひとつ何かが足りない・・・(ーー;))
【注文住宅の場合 (某相模原)】
超簡単に計算してみます。かの有名な”タマホーム”で建ててみたとして・・・
土地:だいたい100?(30.3坪) = 2000万円
建物:工事価格(25.8万円/坪実際にこんなで建てられるわけ無いともっぱらの噂・・)で建坪を27坪(木造2階)としてみます。
27坪 × 25.8万円 = 697万円
合計:
2000万円 + 670万円 = 2697万円
おおお!全然いけそうじゃないですか・・・価格的なアドバンテージは注文住宅のほうがありそうです。
スペックはというと、タマホームのHPを確認するかぎり
・システムキッチン
・システムバス・浴室乾燥
・オール電化
・システムトイレ
など、魅力的な装備は標準的に備えていて、保証もそれなりな感じです。
例えばこれがパパが最初にたずねたパナホームなら・・・
工法や質(鉄筋と木造)のなどのスペックの違いはあれど
工事価格は80万円/坪を超えてきます。
計算すると・・・
27坪 × 80万円 = 2160円
合計
2000万円 + 2160万円 = 4160万円(パパ予算オーバー!! 終了!)
と挫折的な結果になります。
要は、注文住宅の場合はメーカーやら素材、工法、装備など様々なチョイスしだいで、
建売よりも価格を抑えること出来るということがわかりました。
ココでの判断は「何に価値を見出すか・・・」
建売住宅
【メリット】
・モノがもう見えている!いいもわるいも、分った上で購入することが出来る。
・決済から入居が早い! すぐに住めちゃう!
・装備の質が高いものが比較的多い。
【デメリット】
・余計な装備も多い
・間取りや装備に生活をあわせる必要がある。
・建物によっては、リホームがしづらい場合あり
注文住宅
【メリット】
・人生であまり無い家を作ると言う経験!これは楽しい
・家族の将来にあわせた、装備、間取りにできる。
・チョイスしだいで、建売より安く上げられる。
【デメリット】
・完成結果未知数
・決済から最低半年は入居までかかってしまう。
(その間の家賃などはちょっともったいない・・・)
・家の設計は、楽しいがめんどくさい事も多い。ママとももめます。
かなりもめます。絶対もめます。
パパ専属営業のNさんは「いや~営業的には建売の方が安心なんですよね~。
だって、目で見えるもの売ってるわけですから・・・とりあえずは良いところと悪いところを
わかっているわけじゃないですか・・・
注文住宅だと、結果どうなるかはわからないですからね~
でも、私は絶対パパさんには注文住宅をお勧めします、
家作りは絶対にそう何度もできる経験ではないですから・・・
自分が一生住む家はやはり自分でちゃんと考えて作る事で、価格以上の価値が
でてくると思います。」
パパのガレージはかなわないかも知れないですが、その夢をカバーできるような価値を生み出せる家は
恐らく建売にはないと思います。注文住宅のせんで検討しようかな~
最新の画像[もっと見る]
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品 スマホチェアー 8年前
-
作品:たむたむの梅(梅酒) 非売品 9年前
-
作品:たむたむの梅(梅酒) 非売品 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます