:家を設計している時に初めての時は間取り作りに意識が行ってしまうもの・・・
(そっちの方が楽しいからね・・・)
実は間取りとほぼ同時に煮詰めるべき大事な事は家のコンセプトだったりします。。
つまりは家のイメージカラーでしょうかね・・
うちの場合で言ってしまうと、パパママで当初からその完成イメージに異常な開きがありました。
【パパイメージ】
エクステリア・・コンクリ打ちっぱなしの無機質な感じ
インテリア・・黒かシルバーなサイバーな感じ、これまた無機質を好む
【ママイメージ】
エクステリア・・レンガな家、スウェーデンハウス
インテリア・・・レンガ調、もしくは木、ログハウスなイメージ
ぜんぜんちげ~
まあ我が家はコレはこれで後ほど血みどろの戦い??(ウソ)になるのですが、
色のイメージはお互いで決めておくのが無難だと思います。ホント結構もめますから・・・
具体的には・・ビルダーの方が設計段階で、尋ねてくるかと思いますが、
【インテリア】
・窓枠
・床
・建具 (かなり大事!!)
・ドア (かなり大事!!)
・家具
・壁紙
・天井
・照明器具
・家具 (かなり大事!!)
・電化製品
【エクステリア】
・外壁
・屋根材
・外構
この辺が決め所です。
ちゃんと夫婦2人の色のイメージをすり合わせておくことをお勧めします。
パパのうちの部屋って過去どんなにこぎれいに掃除しても、なんかイマイチなんです。
「うちって何でこんなにセンスないんだろう・・・」ってママと2人で本気で悩んでいました・・・(ーー;)
で・・・何が原因かとおもったら家においてある全てのものの色や
形に軸が無いんですよね・・・・
センスがいい家って、雑誌とか見てても感じるのは家の外や中、そして家においてあるもの全ての
統一感だと思います。
色も形も軸があります。 コレ!!って決め手置いているのだと思います。
だからこそ今回は「脱!ださハウス」を目標に
今後も含めて家全体のイメージカラーを決めて家作りをすすめることにしたわけです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse80_15_3.gif)
![ブログん家](https://www.blog-server.net/img/ranking3.gif)
:決まったぷちパパガレージを間取りをマイホームデザイナーで3D再現!!
たった4畳のガレージイメージ
パパ妄想のだと、ガレージには
「バイク」「パソコンデスク」「作業台」「棚」などが配置されてしまう予定です。(^_^.)
キッチンから覗けるFIX窓もポイントですね。
あとは、キッチンとガレージとつなげるドアが欲しいところです・・・(~o~)
ガレージ前の玄関
玄関の段差はスロープを作成してバイクの乗り入れを可能にしてみようと思います。
はたして上手くいくでしょうか??
:ペンディングにしていたガレージ(全然パパ的にはペンディングじゃないんだけど・・・)
間取り検討 パパVSママ
の会で骨肉の争いをしていたのですが、期日は決まっていますからいつかは決着は付くものです。
延べ床面積27坪を争い、たった4畳ですが、ガレージ??のスペースをパパがGET!!することが出来ました
パパ的には1階半分をビルドインがゴールだった為コレでも負けかと思ってるんですが、
ママ的にもいろいろパパは何も自分用の城(スペース)を持っていないことにやっと気づいたらしく、
要は双方が妥協し「折れる」というまとまり方になったわけです。
みんなが好き勝手ではダメですね・・
では、前回の出てきた課題をどうするか?
Q1、玄関ドア
バイクを通す為には純正1枚ドアでは無理。2枚の親子扉じゃないとドラッグスターは通らず。
間取りもそのように設計。尚その場合は当然、標準パッケージではないので別料金。
→A、
営業Nさんが・・・「いろいろ考えたんですけどね~~、玄関とガレージ??は入り口分けた方が
いいんじゃないですかね~~。
で、ガレージ側はシャッターがカッコイイーとおもうんすよ!!」
:いい!! GOODですよ! でも、この狭さに収まりそうなシャッターあるの?
Nさん:確かに作ることも出来るんですけど、高いですからね・・・
実はボク昨日ココに合いそうなシャッター探して夜中の2時になってましたよ・・・(^^)
で手動のやつでいい感じのトステムで見つけました!
価格も10万円ほどだったので、電動だと軽く25万超えるし、スペースもとるから、手動が
ベストだと思います。
で設計士のOさんに言って図面変えてもらいましたよ!(^_^)v
:( ゜Д゜)ポカーン
すげーこの人、人の家にそこまで・・・
Q2、玄関とガレージが一体のため、玄関の見栄え最悪(ママの嘆き・・)
:でも、玄関とガレージ入り口が分かれるなら、見栄え的には良くなるから、私も妥協で出来るね・・
前の間取りで一番イヤだったのは「玄関の床がコンクリ」で「玄関開けたら物置」だったからね。
マジでそんなの「最悪」でしょ・・・
Nさんプラン1F間取り (実はこれでほぼFIXします)
【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】 MEGASOFT 3DマイホームデザイナーLS2 MJ20295920
Pawered by マイホームデザイナー
Q3、ガレージと玄関の高さの差をどうする? (バイクの出し入れを可能にする為に・・)
→A3、
建築士Oさん「コンクリいっぱい使っちゃいますけど一旦スロープ案で行きますか・・・」
ここでの注意事項は「コンクリの量」もそうですが「タイル枚数」が標準の量より多くなってしまうので
全部埋めるならコストかかります。
あと、本気でバイクと通すなら玄関タイルも強度のあるものにしないとだめですね・・
とのことで、とりあえずこの線で落ち着きます。
イメージはこの次で・・・
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse80_15_3.gif)
![ブログん家](https://www.blog-server.net/img/ranking3.gif)
:ガレージを巡ったパパママ単語集
:コレ玄関が「コンクリ」なんですけど・・・最悪・・・ しかも何で玄関から物置が見えなきゃいけないの!!
:え~イカスじゃん! 他にない感じで!
:お友達呼べない・・・
:やっぱガレージはシャッターだよシャッター!!、玄関もシャッターっでいいんじゃね??
個性的でかっこいいよ!
:バカ言ってんじゃないわよ!!私は普通の家に住みたいの!!
:ガレージ(納戸)って全床面積の1/5までなら、建ぺい率にも容積率にも含まれないんだって・・
:それが何の関係があるの!
:そのぶん、他の部屋(特に2Fを)限界まで広げる事が出来るよ!
:へえ・・・ そんなに広くなんの?
:Oさん曰く、今の建ぺい率からだと1/10畳ぐらいらしい・・・
:ほぼ影響ないじゃん!
:友達呼ぶ部屋どーすんの?? やっぱ来客といえば和室でしょ!! パパしかも仏壇置くじゃん!
:痛いところつきますね~さすがママ・・・
お友達はピアノ部屋(2F右上の5.25畳)かリビングで雑魚寝・・ うちらの友達ならむしろオールだよオール!!
寝ない寝ない!!ハハハは!
仏壇・・・うーん 寝室か・・・・ (コレは結構問題かも・・・ ペンディング!!)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse80_15_3.gif)
![ブログん家](https://www.blog-server.net/img/ranking3.gif)
:営業のNさんが土地の売買契約を行ったその日に
「マイホームデザイナー」を貸してくれました。
Nさん曰く:「パパさん!絶対こういうの好きだと思いますよ~、いやー気に入ると思うな~」
おっしゃるとおり!!パパはこんなの大好き!!
というわけでさっそくお借りして、借りたその夜から朝の4時まで遊び倒しちゃいました(^_^;)
間取りを設計するときにどーも紙だと、最終のイメージまで持ってこれないという
場合はすごくいいと思います。
http://www.megasoft.co.jp/3d/
このソフト当然3Dの知識がなくてもOKなので、操作は難しくありませんが
結構楽しいので、凝りだすとマジで時間がたつのを忘れちゃうので注意が必要・・
間取り作って→ドア、窓、家財を配置→壁紙や壁材などを設定すると
なんと3Dの家が再現されます。
3Dは結構(@_@;)ビックリー
こんな感じ・・・でも屋根が異形なものに・・・Σ(゜д゜lll)
作成手順
1、土地規格の設定
土地の測量図に基づいて寸法を打ち込み、土地を整形していく・・
パパの旗竿土地は辺が多くてめんどくさい感じでした。
寸法と建蔽率を入力すると、間取りの異常もちゃんと発見できます。
2、家の間取りパーツ配置
家の中にバイク、人等も配置できてこの辺になるとちょっと楽しい(^^♪
3、車とかエクステリアのパーツも豊富で、
マイホームデザイナーデータセンター
からいろいろなアイテムがダウンロードできるのも面白いです。
車もレガシー、ヴィッツ、キューブなどもかなりリアルに再現されています。
4、最後にエクステリアビュー
ロフトがある場合は屋根が結構難しい・・・
ココまで来ると結構感動
ちなみにココまでの作業時間は5時間ぐらいでしょうか?
でもちゃんと操作を知っていれば、2時間ぐらいで作れちゃいそう・・・
皆さんもいかがです?
関連HP
メガソフト
【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】 MEGASOFT 3DマイホームデザイナーLS2 MJ20295920
3DマイホームデザイナーLS2「いい家」design book
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse80_15_3.gif)
![ブログん家](https://www.blog-server.net/img/ranking3.gif)