辻総合研究所ーTsuji Consulting

パリと東京を中心にして素敵な出会いや、いろんな地域の暮らしや文化、経済、新しい夢に向かっての動きをお伝えします。

近藤修康さんの作品紹介

2014-04-09 10:51:22 | Weblog
 現在、パリ日本文化会館で、開催中の越前焼6人展の中にある、近藤修康さんの作品をご紹介しよう。いずれも、パリ日本文化会館で開催中の展示会のものだ。9世紀にはじまったとされる越前焼は、最初は古越前と呼ばれる。この古越前に惹かれて、東京から福井へやってきたのが近藤さんだ。今は、同じ仕事をしている早苗さんと結婚し、二人で、ほうげつ窯という名の窯元として越前町に住んでいる。

 ざらざらとした自然の感触を感じられる。一切、釉薬を使っていない点が特徴で、8代目藤田十郎衛門さんに師事を受け、愛弟子だったという。藤田さんは、亡くなったが、先日のパリ7区でのパリ越前焼6人展では、TVの画像で、ねじたて成形のヴィデオを流した。好評だった。2日間通ったフランス人もいた。

 
 

 

パリ日本文化会館での越前焼6人展開催中

2014-04-09 10:49:01 | Weblog
 パリ日本文化会館で始まったパリ越前焼6人展は、開催中だ。
近藤修康さんの徳利を中心とした、徳利、ぐい飲み、ポット、急須等の古越前風の作品と、現代的な作風を取り入れた新藤聡子さんのコーヒーカップと急須を、今回は、ひとつづつ写真を撮影したため、紹介しよう。

 まだ、パリ日本文化会館に開催中の展示会にある作品ばかりだ。


パリ日本文化会館での越前焼6人展開催中

2014-04-09 10:36:21 | Weblog
 パリ日本文化会館で始まったパリ越前焼6人展は、開催中だ。
近藤修康さんの徳利を中心とした、徳利、ぐい飲み、ポット、急須等の古越前風の作品と、現代的な作風を取り入れた新藤聡子さんのコーヒーカップと急須を、今回は、ひとつづつ写真を撮影したため、紹介しよう。

 まだ、パリ日本文化会館に開催中の展示会にある作品ばかりだ。