余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

横浜弘明寺une's cafe 6月レッスン

2018-06-30 | 墨絵

本日は横浜弘明寺の墨絵教室へ

こちらは、予約でお願いしておりますが、マクロビのお弁当がランチでいただけます。

生徒さんと一緒にまずは、腹ごしらえをします。

6月のレッスンは、紫陽花を行いました。

昨日、梅雨明けのニュースが飛び込みましたので、雨の紫陽花はもう見れないかもしれませんね〜

ご自分のラッキーカラーで描いてみましょうということにしましたので、横浜の生徒さんは黄色とグリーンで描きました。

とても爽やかに仕上がりました。

マクロビのおやつを食べて、楽しいレッスンとなりました。

本日の紫陽花の生花は、昨年のレッスンのため買った鉢植えが花を咲かせてくれたので、それを切って持ってきました。

昨年はブルーの花でしたが、今年はピンクの花を咲かせてくれました。本日間に合ってよかったです。感謝!


第18回国際墨画会展 終了

2018-06-26 | 墨絵

第18回国際墨画会が終了いたしました。

沢山の学友の方、友人、生徒さんたちにご覧いただきました。ありがとうございます。

みなさんに温かいお言葉をいただき、また頑張ろうと素直に思っております。

展覧会のお手伝いは、来年の作品に思いを馳せるよい時間となっております。

会のみなさんと最後の片付けをしていると今年も終わったなと思い、寂しい気持ちにもなります。

最後、打ち上げをして、来年の作品の話しで盛り上がりました。

作品を仕上げるときは一人孤独ですが、こういう機会に仲間との意見交換はとてもよい時間となります。

来年の自分が少しでも、成長できるように日々を大切に過ごしていきたいと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回出品の2作品です。

           梅雨の晴れ間

 


国際墨画会展 

2018-06-13 | 墨絵

本日から国立新美術館で国際墨画会の展覧会が開催されます。

       

私も作品2点出品しております。下の作品ともう一点

昨日は、搬入のお手伝いへ行ってきました。

何もない美術館の壁に作品が飾られていくのは、ワクワクしてきます。

一足お先に全ての作品を鑑賞させていただきましたが、素晴らしい作品ばかりで大変勉強になりました。

入場も体験コーナーもフリーなので、是非ご覧いただき、この機会に墨絵を体験してください。


外国人1dayレッスン

2018-06-09 | 墨絵

外国の方の1dayレッスンをいたしました。

ドイツの方で日本語を勉強していたことがあるということで、日本が大好きだそうです。

砧公園を散策して、竹林や新緑のもみじを堪能してから、教室にて墨絵を描きます。

公園で汽車をみて喜んでました。

掛け軸の表紙に描く字を練習します。

日本語を習っていたとのこと字も上手に描いてました。

ご自分で描いた掛け軸をみながら、お茶を点て簡単なお茶会をしました。

はじめての筆、はじめての茶筅でお茶を点てるという日本文化を堪能していただきました。

私も楽しい時間を過ごすことができました。

 


6月のレッスンは紫陽花

2018-06-01 | 墨絵

6月は展覧会があるため、大蔵教室は7月1日2日となります。

弘明寺教室も6月30日土曜日です。

紫陽花は色々な色がありますので、今回はご自分のラッキーカラーで描いてみましょう!

弘明寺の遠藤先生のカラーに合わせて、赤系で描いてみました。

ご自分の色で描いた紫陽花の絵を部屋に飾り、梅雨の憂鬱な気分も楽しめると良いですね!

 


大蔵教室 月曜日

2018-05-28 | 墨絵

本日のレッスンは、四君子の竹です。

晴竹をされているので、今回は雨竹と風竹です。

雨の竹は滲みを使い、風の竹は擦れで勢いを表現します。

両方をレッスンし、どちらかを色紙に清書しました。

 

同じ画題でも、描く人により表現方が違います。芸術に正解はないのだなと改めて感じました。

お二人とも、書道の師範なので、画賛の本からお好きな書を選び、墨絵に入れました。

素敵な作品に仕上がりました。

来月は会の展覧会のため、7月2日です。

紫陽花を描きます。

 


大蔵教室 日曜日

2018-05-27 | 墨絵

本日は大蔵教室でした。

四君子の竹を練習しました。

 

みなさん、晴竹はレッスン済みですので、雨竹と風竹を描いてみます。

どちらかを色紙に清書いたしました。

雨竹は滲みを風竹は掠れで勢いを描きます。

葉も露鋒と蔵鋒を使いこなし、描きました。

6月は展覧会のため、7月2日に行います。

次回は紫陽花です。


横浜弘明寺une's cafe 開講

2018-05-26 | 墨絵

墨絵教室を横浜弘明寺une's cafe にて開講いたします。

弘明寺コモレビマーケットと中島町と弘明寺郵便局にご案内を貼りました。

5月末の「ぱる」地域紙にも掲載いたします。

 

レッスンのある日はご予約いただければ、マクロビのお弁当も850円でご用意いたします。

レッスンはマクロビのおやつ付きです。

とても美味しい弁当でした。

今月は竹ですが、来月は紫陽花です。

外を歩いているといろんな色の紫陽花を見かけます。

好きな色で描いてみてください。

une's cafeには、オーナーでもある遠藤先生のイメージカラーで描いたものを飾らせていただいております。

6月は会の展覧会がありますので、6月30日の土曜日となります。

よろしくお願いします。


篆刻のお勉強

2018-05-18 | 墨絵

本日は小谷先生をお迎えして、篆刻の勉強をいたしました。

生徒さんたちと篆刻をやりたいね!と話していたところ、先生にお願いして、教室で指導を受けることができました。

小谷先生に篆刻のいろはから教えていただき、みんな目から鱗でした。

私は以前先生に作っていただいた、朱印と同じデザインで白文を作ることにしました。

生徒さんたちは、ご自分の雅号印や遊印をとデザインを考えることを楽しんでおりました。

時間内では完成することができませんでしたが、各自家で自主練をして、又先生からご指導いただこうという話しになりました。

先生、お忙しい中、ありがとうございます。

これからも、墨絵から発展して、色々な企画をやりたいと思います。

 


外国人1dayレッスン

2018-05-11 | 墨絵

本日はデンマークから母娘でいらっしゃいました。

本日は良いお天気で、初夏の風が吹く素晴らしい日となりました。

用賀駅で待ち合わせして、用賀プラムロードを歩きます。

百人一首の和歌に日本を感じていただきました。はじめての日本ということで、素晴らしい国ですね!と連呼されてました。

ありがたいですね〜

 

砧公園でバラ園を鑑賞!バラが咲いていてよかったです。

そして 竹林で本日描く竹の説明をしました。

教室で練習!二人とも真剣そのもの

掛け軸に入れて完成です。この掛け軸を見ながら、ティータイムをしました。

お茶を立てていただいてます。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

母娘で素敵な時間を過ごすことはいいですね〜羨ましい!!

帰りは渋谷行きのバス停でさよならです。ありがとうございました。