無届で行くと担任からの連絡でバレるし、停学になるほど悪事ははたらいていない。この頃はすっかり声変わりし、電話に出ると親父と良く間違えられることが多かった。一度など友人の電話を親父が取ったところ、何度間違いだと否定してもアンタいい加減にしなさいよと言われ『面白れぇ子だな、いっぺん連れてこい』・・・・って言われても困るんだな、これが。
それでも直接担任にかけるとバレる可能性があるので、職員朝礼の時間に担任に電話。案の定、電話は事務室に回った。『Tの父でございます。熱が高いため本日倅を休ませます。担任のS先生に宜しくお伝えください』そのまま、いつもの時間に、逆方向の電車に乗る。ふふふ、楽勝だぜ。
京都線特急の中でいきなり『お前、何してんねん?』と声が掛かる。振り向くと元生活指導の先輩が横にいた。大学生が高校生とおんなじ時間に通学するなよ(笑)。『本日は絵画鑑賞の為、特別休校です。』という苦しい言い訳を、にやにや笑いながら解放してくれた。謹厳実直だった監督生も大人に成なられたようだ。
観に行ったのはマグリットかゴヤだったと思う。鑑賞後は岡崎公園で弁当食って、その辺をうろついてうちに帰ったらいつもの時間だった。本日、この京都市立美術館を久しぶりに訪れた。目的はバルテュス展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/265d25ffb639149f7b94b356fb2e58da.jpg)
平安神宮辺りの人混みは凄かったが、美術館はそうでもなくゆったりと鑑賞できた。毎回気になる大声でしゃべるオバはんもほとんど見かけず、気持ちよく過ごせた。ただ20世紀最後の巨匠は・・・あんまり響かなかったなぁ(笑)歳食うと感性が鈍るからね。4~5点気になる作品はあったが、持ち帰ろうとは思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/af6b342447cde746c929e8c6e754b2e9.jpg)
↑ 気になったものの一つがこれ。そして帰り道、疏水に掛かった橋の上で思う。幾ら酔っぱらっていたかもしれんが、ここで泳いだSはアホや(笑)。それにしてもよくまあ死なずに済んだもんだ、命冥加な奴め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/8de0f5908df5e8e9689d3d59e5c9f5fa.jpg)