更に言うなら阪急が企画もの乗車券を各駅で販売してるのに対し、阪神はほんの5駅でしか販売しないとPRしている。一度三宮で『売る気あるのか?』と聞いたら『実際は各駅に置いております』と言われた。夜に東端の難波に行くため、西端の明石までカバーする1日券を買いにいざ西宮駅へ。
『それは置いてません』その昔、三宮~梅田(JRで言う大阪デス。地名的には梅田が正しい。ジモテェにとっては札幌を北海道と呼ぶようなもんだ)で唯一特急が止まった西宮に置いてない??当然壮絶なバトル・・・・と言うより一方的に文句が飛ぶ。まず『三宮駅であると言われた』ついで『1日券を買うのにそこまでの運賃払えっておかしくないか?東京メトロなら払い戻しするぞ』最後に『売りたくないなら1日券なんか止めてしまえ』・・・・わはは、暇な爺ィ怒らすとしつこいぞ。
結局、三宮までの連絡票を発行してくれた。三宮で1日券を1,500円で購入。そこで駅の責任者に連絡票の発行は普通の行為なのか、ウルサイ爺ィを黙らすための特例かを尋ねる。回答は『普通のサービス』であった。皆さん、これからは気軽に要求しましょうぜ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/1d2eea7ca140575051f43ed8959e526d.jpg)
で、明石に行って何をしたか?これですがな、これ(笑)、木村やさん。20個で850円だった。生地はフワトロと言うよりはしっかり目。僕には少し甘めだったが、おでんのタコが美味しい。タコを売りにしている梅田の老舗おでん屋より大きく柔らかで味も良かった。西宮~山陽明石 850円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/2bcc66163df2927686873f28144ad0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/48d0a205fdede2b44fc4b91690282539.jpg)
この後、折角来たので大学のあった垂水で下車。駅前の海神社をうろつきながら寿司屋へ。学生時代は1人前230円だった並握りが800円。比較の為これを頼んでみた。10貫なので1個80円、確かにネタは部厚く単品より安いが、この値段ではあまりお得感は無い。9個しかないのは撮影を忘れて食ったからぁ~(笑)山陽明石~山陽垂水 230円 計1,080円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/a8b13e3871bef2532d2918276776e7e3.jpg)
この後、ドカチンさんの写真展へ行くため元町へ。南京町広場を抜け会場に向かうと“フクロウ喫茶”なるものが・・・なんじゃこれ。割烹着姿のババアが勢揃いして“おフクロウ”とかゆーたら殴るぞ!!(笑)入ったら本当に作りもんかと言う様なデカイのが鎮座して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/cc0410ae46a1e3c97f426eca44b706cc.jpg)
慣れていて2ショットも可だが、さすがに肩は組んでくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/615f119e1be6cd807b1e8797dab051dc.jpg)
『死んだはずだよ、お富さん~』ではないが、ヘドウィッグが生きていた。こんなとこに居てないでハリーのとこ帰れよ(笑)。ファンレター運んでくれるか?と言ったらノリのイイお姉さんが『運んでくれますよ』(笑) 山陽明石~元町 440円 計1,520円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/b9e73972dc945d4811e1c9bc46b4f9e9.jpg)
ここへ続く