gooブログはじめました!

アサの幼稚園

ドッグトレーナーの田中さんに来てもらい12回の訓練を終えた。あれほど怒り狂うワンコだったのに、穏やかなヤンチャ犬(笑)に変わる。問題行動はまだ残っているのでせっせとしつけ中という所だ。田中さんの教えはいいことをした時にはたっぷりと褒める。悪いことをしたらその場で叱るが、体罰は絶対に用いない。

誉めるには当然褒美(おやつ)も含まれている。アサの場合はササミジャーキー>バイソン(野牛のドッグフード)>ワンコボーロと3種使い分けている。よく『褒美を使うとエサの為に動く犬になる』と嫌がる人もいるが、最初はそれでも構わないそうだ。『いい子』『Good』大袈裟と思える程、誉めながら与えているが、効果は抜群。

田中トレーナーのやり方は、アサの集中を切らさない程度の時間を掛けて徹底した反復練習。以前は嫌がっていたケージにも『ハウス』の指示でさっと入るようになった。その度に褒美をもらえるのが、ここは楽しい所という思いになったようだ。今は自分からケージに入って寝そべっている。自発的に入った時に褒美は与えていないので、好きで入っているのは間違いない。

ソトヅラのアサと命名した通りで、外出すると問題行動は減る。他所のワンコにケンカを吹っ掛けたことは無いし、飼い主さんにも愛想を振りまき『可愛いぃ』と評判は上々(笑)。先日なんぞは、幼児が走ってきていきなりアサに抱き付いた。こっちがヒヤッとしたが、アサは動ぜず。取り敢えず母親には『全てのワンコがこれを許す訳じゃありませんよ』と苦言を呈しておく。

一番困るのは路上のビニールや紙を咥えると、なかなか返さない事だ。特にビニールは飲み込まれては困るので、口からはみ出た部分をつまんで『アウト』で離すよう訓練中。これが難しい上に、咥え直す時に噛まれそうになる(笑)。無論今までのように攻撃で噛むわけではないのだが、ちょっと躊躇してしまう。



走っている車にかかっていく悪癖などもあるので、この日は路上訓練。途中雨が降り出したので、犬の幼稚園でビニール袋を離す訓練をしているのだが、トレーナーの前では『ウチ、全然興味ないねん』と言わんばかりのイイコぶりを見せる。流石はソトヅラNo1(笑)。しかし、頭に被されても知らん顔するかぁ?



なんやかんや教わっても、アサの集中できる時間は60分。これでも子供ぼーずやウルトラマンよりはよっぽどましである。ぼーずなんぞ大学生になっても90分の集中は出来んかったし(笑)。でも訓練後の脱力振りには笑ってしまう。『今日のエエ子は売り切れました。また明日のお越しを』と言わんばかりのアサ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひげぼーずのつぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事