やっとこさイギリスにも夏がやってきましたね~
今日は待望の27度記録
最高のピクニック日和でした
そんな日曜日にわざわざロンドンからお友達3人が来てくれ
Rのラム料理に舌鼓をうつうつ
外で食べるとどうして美味しさが増すのでしょう
デザートもさっぱりしてて、もーサイコー
でも写真忘れたー
さて食後の散歩に行くベか、と思ったら
シェフRから指令が
ネトルスープを作るので、新鮮なnettle(いらくさ)をボール一杯に採って来る事!
そして出来た(即席)チームネトル
ジャーン
同僚Mちゃんから誕生日に頂いたこれが役に立ちましたー、ありがとー!
よく切れるんだから
ロンドンからのゲスト3人にネトルを採ってもらっている間
私は小さな花々にご挨拶
わすれな草
タンポポちゃん
名前はわからないけど、きりっとした出で立ちの小さなお花
いつも修学旅行で行った函館を思い出させるすずらん、いい香り~
かわいいデイジー
一つ一つがバラのようななんてかわいいお花
沢山のネトルにシェフRも満足げな表情
見た目は地味だけど、おいしいネトルスープ
体にも良さげ
効能をググってみたら
ミネラルが多く含まれている
アミノ酸効果によりアレルギー体質の改善にいいらしい(花粉症など)
血糖値降下作用
利尿効果
などなど
そういえば
アンデルセン童話の「白鳥の王子」に妹が、かけられた魔法を解くためにイラクサの服を、刺で手を血に染めながら編み上げたという話があったっけなー
それを読んだ頃はただただ痛そうでその妹が不憫で
まさかスープにして飲むなんて考えなかったよなー
だから人生って面白い
それよりなにより
チームネトルの皆さん
お疲れさま~
グッジョブ
今日は待望の27度記録
最高のピクニック日和でした
そんな日曜日にわざわざロンドンからお友達3人が来てくれ
Rのラム料理に舌鼓をうつうつ
外で食べるとどうして美味しさが増すのでしょう
デザートもさっぱりしてて、もーサイコー
でも写真忘れたー
さて食後の散歩に行くベか、と思ったら
シェフRから指令が
ネトルスープを作るので、新鮮なnettle(いらくさ)をボール一杯に採って来る事!
そして出来た(即席)チームネトル
ジャーン
同僚Mちゃんから誕生日に頂いたこれが役に立ちましたー、ありがとー!
よく切れるんだから
ロンドンからのゲスト3人にネトルを採ってもらっている間
私は小さな花々にご挨拶
わすれな草
タンポポちゃん
名前はわからないけど、きりっとした出で立ちの小さなお花
いつも修学旅行で行った函館を思い出させるすずらん、いい香り~
かわいいデイジー
一つ一つがバラのようななんてかわいいお花
沢山のネトルにシェフRも満足げな表情
見た目は地味だけど、おいしいネトルスープ
体にも良さげ
効能をググってみたら
ミネラルが多く含まれている
アミノ酸効果によりアレルギー体質の改善にいいらしい(花粉症など)
血糖値降下作用
利尿効果
などなど
そういえば
アンデルセン童話の「白鳥の王子」に妹が、かけられた魔法を解くためにイラクサの服を、刺で手を血に染めながら編み上げたという話があったっけなー
それを読んだ頃はただただ痛そうでその妹が不憫で
まさかスープにして飲むなんて考えなかったよなー
だから人生って面白い
それよりなにより
チームネトルの皆さん
お疲れさま~
グッジョブ
ずうっとこの天気が3ヶ月ぐらい続くと嬉しいね!
フレッシュなネトルでスープなんてすごい!R様、おつかれさまでした。
小さな花たちも可愛いねぇ~。
まぁそうだね、8月はもう秋くらいに思ってたらきっとそんなに落ち込まないかも。
去年の夏を(夏と言うならば)考えると
このくらいのお天気が三ヶ月続いたら
もう万々歳、御の字でございます。
これって、無理な事言ってませんよね?
ネトルスープお勧めでっせ
Rが光にあたったらしく、頭痛がひどかったので
首と目の辺りと頭皮のマッサージをした後
10時にはベッドに入って行きました。
今日ぐらいの暑さは、体温が高いイギリス人(ってRだけ?)にはこたえるそうで、暑すぎるとぼやいておりました。
なので少し涼しいスコットランドに今月末行く予定。暑がりのRにはちょうどいいかも。
LEさんの今年の夏の予定は?!
ところであのカタツムリの卵
見失いました
って、多分気付かぬうちに孵ってどこかで生きてる事でしょう
喰ってやる
洋の世界だねえ~
小学生くらいの頃にハーブに詳しかったら、使い方知っていたら、さぞや楽しかっただろうなあ。東京の野草は少ないもの。
栗やあけびやキノコ以外に収穫の楽しみがあったでしょう~
naoの日常ほんとうに平和感満載。
二人で素敵に暮らしてるね!
良いなあ。
お味が気になるところです。
ハサミ、可愛い~~^^
こういうのが日本には無いんだよねぇ・・・
M氏良いとこあるじゃない?
良き友と、こんなにきれいな所で食べるものってたまらないだろうなー。
かわゆいお花達だこと!!
きっとあの時の通学路は宝の山だったのでは?
オオバコだばおべでらけどまんづほがのだばはーわがんねっきゃ
んだどもあのサルビアのはなだばあめぐでうめがったー いやぁノスタルジィ
いまでもえのにわさはえでらったはったんきのみのあじだばおべでらすけな みつごのたましいってよぐいったもんだっきゃ
あけびもすぎだった~ 山菜もこどものころだばありがたみわがんねけどいまだばじぇんこはらってもくいでぇとおもうすけふしぎだな
Rの最近のバイブル
”食べられる自然の草花”という本
なかなか興味深いです