![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/ac779fa2b0d17c5429507648e10341e4.jpg)
実はこんなバイクも乗ってました~♪なんてな、ただまたがっただけのRGB500です。
さてここからはホンダTLR200、カワサキKMX200、ホンダXL250S、ホンダXR250R(ME06),ホンダVT250Z,ホンダXLR250バハ、になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/aa6a7a8d629244c4bffd19d908a7558b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/9204c82d57c7a7a3313ed7f6090df2fe.jpg)
TLR200です。写真は権三君と千葉県の勝浦、天津小湊周辺の林道へ行った時の物です。帰りの九十九里波乗り道路ではスピードも頑張って80Kmそこそこしか出ないのと、ライディングポジションが窮屈なのでとても辛かった思いが有ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このTLRは会社の先輩の所へドナドナされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/73a4243e866d63873fc516edbe3e8442.jpg)
KMX200です。これまた権三君と富士山山開き林道ツーリングへ行った時の物です。
ここへ来る前にアクシデントが一つ有りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは前日の雨の降る夕方東名高速を快調に河口湖方面へ下る私達2台、KMXバボバボ XL250R権三君でした。横浜インターを過ぎて、大和バス停付近でなんと
KMXがガス欠!とりあえずバス停の中で対策を考える・・・・XLのガソリンコックから空缶にガソリン落とすも、流れが遅く断念。仕方が無い禁断のあの走法をするか。
ジャジャン~ン
ショルダートランスポート走法![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
・・・て「虎のレーサー」に出てきそうなネーミングだな・・。(ーー;)
何の事はない良く原チャリで自転車に乗ってる奴がライダーの肩に掴まり引っ張ってもらうあれである。
しか~し夜の高速しかも雨・・・路側帯走行とは言え海老名SA迄の約7Kmが非常に恐かった記憶が。何せ右側の走行車線を車や大型トラックがビュンビュン走ってるしKMXは無灯火スピードは確か50Km/h位しか出せなかったし。
バイク自体重い為肩に掴まる私も辛いが、左肩に重量が集中する権三君もかなり辛かったと思います。今更ながらありがとう(^^)/
無事給油も済ませこの後は楽しくツーリング出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/c0c531d61df6a22772e5de88d0ff6dc8.jpg)
KMXはその当時のEDレース仲間の所へドナドナされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/226e4191c669a9fa7c65fcd8f0932f71.jpg)
再びXL250Sです。今回はちょっといじってみました。MD22ライトカウル、XR200Rフロントフォーク、ホイール流用、Fフェンダー、リヤフェンダーXR250R用流用しています。
このXLは雑誌の購買欄に応募して東京の方がドナドナしに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/73b938135adbbf541b8e47d08c1343b3.jpg)
これはいじる前にK関さんと養老渓谷周辺の林道へ行った時の写真です。何故中指立てているか不明・・。(ーー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/edfdbfa8bbed6261179a624dee80f87f.jpg)
XR250R(ME06)です。これは裏山の番人さんから譲ってもらいました。譲ってもらったのはリヤドラムのRH型でしたが、ある裏技を使いRL型のフレームにチェンジしてます。(^^)
お~っと
後ろにSき原さんが・・・・居ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/102a4fccc023126523e436c9c04cc2bb.jpg)
前人未到のジャングルを進みますって、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただの藪漕ぎですが・・・
このXRは前後サスを後のXLRバハへ移植しました。残りのパーツはフレーム以外売却しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/fd9e000012bb6201a6579f85bd645bc5.jpg)
同時期に所有していたホンダVT250Zです。このVTにはしんどい思い出が・・・
それはまさに五月晴れの5月。陽気に誘われるように、VTを乗り出し前から行こうと思っていた佐倉市に在る「国立歴史民族博物館」へR51を上っている時でした。東関道の佐倉インター近くまで来た所で、R296に乗らなければならない事に気付きました。とりあえずVTを停め休憩する事に・・・
さ~て・・と行くか~ぁと身支度を整えてセルスタート。キュルルルル・・・バルンパン!キュルルルルルルル・・・・・ルルルルル・・・・・・・チ~ン合掌。
二度とエンジンに火が入る事は有りませんでした。
VTを佐倉インターの近くに停めてバスでJR佐倉駅迄行ってから電車に乗って帰ってトランポで回収しに来よう。
そう思いバス停を捜しましたが・・・・なな無いバス停が無い!ちょうどお腹も空いたので食堂に入りバスの事を聞いたら、私が歩いてきた道路には路線バスは走っていないとの事。ガチョ~ン(古っ!)
腹ごしらえ後約7Kmの道を歩いて佐倉駅に到着。途中踵に靴擦れ出来て痛い事痛い事。
無事VTも回収してエンジンの掛からなくなった原因を調べるとスパークユニットのパンクによりプラグに火が飛ばなくなったが原因でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
このVTはバイク屋で委託ドナドナしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/9bcb051499cf7229a728c838c37f1a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/50c69e6effbd6c9c924526a31e84209d.jpg)
ホンダXLR250バハです。足廻りを先のXRに換装して更にオフでの走破性を向上させています。それに伴いチェーンが520に変更されています。
このバハには痛い思い出が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ツインリンク茂木内の道路で前を走るVーMAXがスピードの出し過ぎで転倒
炎上![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
火を見た私は興奮してしまい、消火要請の為管理棟へ向かい通報後戻る際マンホールの上で、Fブレーキ掛けてしまい何故か私も転んじゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ジーパンは破れるは、左ひざはズル剥けるは痛いはで身も心も超ブルーになったのは言うまでも有りません。
しかしオフ車は壊れませんね~ぇ。ライトガードに擦り傷が出来ただけでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
このXLRは会社の後輩の知人へドナドナされました。
パート2はここ迄続きはパート3で・・・
さてここからはホンダTLR200、カワサキKMX200、ホンダXL250S、ホンダXR250R(ME06),ホンダVT250Z,ホンダXLR250バハ、になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/aa6a7a8d629244c4bffd19d908a7558b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/9204c82d57c7a7a3313ed7f6090df2fe.jpg)
TLR200です。写真は権三君と千葉県の勝浦、天津小湊周辺の林道へ行った時の物です。帰りの九十九里波乗り道路ではスピードも頑張って80Kmそこそこしか出ないのと、ライディングポジションが窮屈なのでとても辛かった思いが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このTLRは会社の先輩の所へドナドナされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/73a4243e866d63873fc516edbe3e8442.jpg)
KMX200です。これまた権三君と富士山山開き林道ツーリングへ行った時の物です。
ここへ来る前にアクシデントが一つ有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは前日の雨の降る夕方東名高速を快調に河口湖方面へ下る私達2台、KMXバボバボ XL250R権三君でした。横浜インターを過ぎて、大和バス停付近でなんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ジャジャン~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
何の事はない良く原チャリで自転車に乗ってる奴がライダーの肩に掴まり引っ張ってもらうあれである。
しか~し夜の高速しかも雨・・・路側帯走行とは言え海老名SA迄の約7Kmが非常に恐かった記憶が。何せ右側の走行車線を車や大型トラックがビュンビュン走ってるしKMXは無灯火スピードは確か50Km/h位しか出せなかったし。
バイク自体重い為肩に掴まる私も辛いが、左肩に重量が集中する権三君もかなり辛かったと思います。今更ながらありがとう(^^)/
無事給油も済ませこの後は楽しくツーリング出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/c0c531d61df6a22772e5de88d0ff6dc8.jpg)
KMXはその当時のEDレース仲間の所へドナドナされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/226e4191c669a9fa7c65fcd8f0932f71.jpg)
再びXL250Sです。今回はちょっといじってみました。MD22ライトカウル、XR200Rフロントフォーク、ホイール流用、Fフェンダー、リヤフェンダーXR250R用流用しています。
このXLは雑誌の購買欄に応募して東京の方がドナドナしに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/73b938135adbbf541b8e47d08c1343b3.jpg)
これはいじる前にK関さんと養老渓谷周辺の林道へ行った時の写真です。何故中指立てているか不明・・。(ーー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/edfdbfa8bbed6261179a624dee80f87f.jpg)
XR250R(ME06)です。これは裏山の番人さんから譲ってもらいました。譲ってもらったのはリヤドラムのRH型でしたが、ある裏技を使いRL型のフレームにチェンジしてます。(^^)
お~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/102a4fccc023126523e436c9c04cc2bb.jpg)
前人未到のジャングルを進みますって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただの藪漕ぎですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
このXRは前後サスを後のXLRバハへ移植しました。残りのパーツはフレーム以外売却しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/fd9e000012bb6201a6579f85bd645bc5.jpg)
同時期に所有していたホンダVT250Zです。このVTにはしんどい思い出が・・・
それはまさに五月晴れの5月。陽気に誘われるように、VTを乗り出し前から行こうと思っていた佐倉市に在る「国立歴史民族博物館」へR51を上っている時でした。東関道の佐倉インター近くまで来た所で、R296に乗らなければならない事に気付きました。とりあえずVTを停め休憩する事に・・・
さ~て・・と行くか~ぁと身支度を整えてセルスタート。キュルルルル・・・バルンパン!キュルルルルルルル・・・・・ルルルルル・・・・・・・チ~ン合掌。
二度とエンジンに火が入る事は有りませんでした。
VTを佐倉インターの近くに停めてバスでJR佐倉駅迄行ってから電車に乗って帰ってトランポで回収しに来よう。
そう思いバス停を捜しましたが・・・・なな無いバス停が無い!ちょうどお腹も空いたので食堂に入りバスの事を聞いたら、私が歩いてきた道路には路線バスは走っていないとの事。ガチョ~ン(古っ!)
腹ごしらえ後約7Kmの道を歩いて佐倉駅に到着。途中踵に靴擦れ出来て痛い事痛い事。
無事VTも回収してエンジンの掛からなくなった原因を調べるとスパークユニットのパンクによりプラグに火が飛ばなくなったが原因でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
このVTはバイク屋で委託ドナドナしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/9bcb051499cf7229a728c838c37f1a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/50c69e6effbd6c9c924526a31e84209d.jpg)
ホンダXLR250バハです。足廻りを先のXRに換装して更にオフでの走破性を向上させています。それに伴いチェーンが520に変更されています。
このバハには痛い思い出が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ツインリンク茂木内の道路で前を走るVーMAXがスピードの出し過ぎで転倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
火を見た私は興奮してしまい、消火要請の為管理棟へ向かい通報後戻る際マンホールの上で、Fブレーキ掛けてしまい何故か私も転んじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ジーパンは破れるは、左ひざはズル剥けるは痛いはで身も心も超ブルーになったのは言うまでも有りません。
しかしオフ車は壊れませんね~ぇ。ライトガードに擦り傷が出来ただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
このXLRは会社の後輩の知人へドナドナされました。
パート2はここ迄続きはパート3で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
やりましたっけね、KMXのCRMカラー、そんでまた塗装し直したんだよなKMXに。
ワシのKDXもありますなー(むー兄ぃさんこれがカミさん騙して125→220になったヤツですよ!)
VTはホレ!佐倉でスパークユニット、パンクして大変だったでしょ!
XLR茂木事件のときは、ワシ後ろR1Zで走ってて一部始終を目撃していました。
ってゆーわけでクサレ縁のSき原でしたとさ・・・
思い出した!記事追加します。
>V-MAXは君があおったんじゃなかったっけ?
いえいえ
グラサン姿なかなかいかしてます
てか、V-MAX炎上ってすごくないですか
Sき原さん、奥さん騙しちゃいけませんって(笑)Sき原さんの写真もめっけましたよ
パート3も楽しみにしてます!!
>転倒炎上ってあるんですねー、怖い怖い。
そ~なんです。燃えちゃうんです。見てしまったものはしょ~がない!by丹波哲郎
わっはははははははは
Sき原さんは、いろんな事で奥さん謀ってますから~ぁ
パート3制作快調!近日公開!
モンキーBAJAは付けた部品がだんだん増えるけどはずした部品をすぐしまっちゃうのでカミさんが知らないだけ!
よかった・・・カミさんがメカオンチで・・・(オカチメンコではない・・・と思う・・・・
そ~だね。部品の箱とかミニチュアの車の箱とか即捨ててますからね~ぇ。嫁さん気づかんわ
ブックマーク有難う御座います!
バボバボさんにも、Sき原さん(初めまして!)にもウチの相方がちょくちょくお邪魔してお世話になってます。
バイク遍歴、燃えますな~。
私もMTX50Rが初めてのバイクとの出会いですが、バボバボさんのBAJAの次の『変なカラーリングのBAJA』を所有してましたが、心に残る名車として未だに心に強く記憶してます。
バボバボさんと同じ世界を感じた理由なのですが、実はサバゲーも大好きだったりします。
ステアーAUGに消音加工を施してるのですが、ゲーム前半は良いのですが、後半になると重過ぎて、ただの固定砲台と化しています
ブログ初心者ですが、これからも宜しく御願い致します!
ステアですか?ワシも使ってます。チュダダダダ・・・ビョーンて撃った後音がするんですよねぇ。
もっとも新年初ゲームは電動ガンを全部忘れて出撃してしまってバボバボくんのいいネタになってしまいました。だーさんのゲームネタも是非拝見したいもんです!