カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

堀 文子展 (兵庫県立美術館)

2015年04月19日 | 写真
兵庫県立美術館 ―「芸術の館」― は、阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして、 2002年(平成14年)神戸東部新都心(HAT神戸)に開館しました。 世界的に著名な建築家・安藤忠雄氏によって設計された建物は、 西日本最大級の規模。北には六甲山系を、 南には瀬戸内海と神戸港の風景を望む美しい環境に位置します。屋外には彫刻作品や、 建築と風景を楽しめるスペースがあります。(兵庫県立美術館パンフレットより)

日本画家 堀 文子は1918年(大正7)東京麹町に生まれ、 現在も現役で活躍されています。女性も自立すべきだという母親の影響の下、画家を志し女子美術専門学校(現・女子美術大学)で日本画を学ぶ。当時の先鋭的な日本画の影響を受け、 新美術人協会、 創造美術から創画会へ続く革新的なグループの中で新しい日本画の道を探り受賞を重ねました。
40代で初めての西洋体験、 50歳直前の大磯への転居、 さらに61歳で軽井沢、68歳のときにはイタリア・アレッツォ郊外にアトリエを構えるなど、一つの場所、一つのスタイルにとどまることなく、常に追求と挑戦を続ける堀の絵画世界は新鮮な感動と驚きに満ちています。さらに、「群れない」「慣れない」「頼らない」という信念に貫かれた、真に自立した生き方―孤独と対峙し、何ものにも縛られず自由な創作に打ち込む堀自身の生き方は、作品の魅力とともに多くの人々の支持と共感を得ています。
本展は、 堀自身の言葉「一所不在・旅」をテーマとし、 飽くなき好奇心と探究心で歩んできた足跡に沿いながら、 80年に及ぶ画業を回顧します。 初期の作品から最新作までおよそ130点を展示し、堀 文子の芸術、そして人間像に迫ります。
(堀 文子展 パンフレットより)

2015年4月18日同展の初日 凛とした生き方に憧れ、その作品を通じて僅かでもあやかれるかなと‥(-"-) 久し振りに訪れました。
また、堀 文子展は午前中に済ませ、午後は安藤忠雄設計による美術館内外の写真を撮るのを楽しみに朝早く家を出ました。、

美術館に近付くにつれて美術館の屋上に、 そのシンボルであるカエルのオブジェが見えてくる。高さ8m、幅10mで「美カエル」といい「かえる」ということばが「復活」をイメージしやすく、 阪神・淡路大震災からの文化復興のシンボルとしての美術館の設立趣旨に合うこと、「見かえる」「見にかえる」という語呂の良さからなどから付けられた。
























大階段 腰を下ろして海を見渡せる階段です。






円形テラス B1駐車場、1Fエントランスホールとギャラリー棟や2Fの屋外スペースを結んでいます。展示場とギャラリー棟、そして海と山をつなぐ美術館のシンボルです。


作品の絵葉書です‥記念に購入しました。






最新の画像もっと見る