カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

一千年前から咲き続ける 「葛井寺(ふじいでら)の藤の花」 

2017年04月30日 | 写真
葛井寺の山号である紫雲はまさに、紫の藤の花を表しています。4月下旬頃には紫や白の藤の花が、春風にたなびきながら優雅に咲き誇ります。葛井寺には古くから沢山の藤棚があり、 約1千年前に花山法皇がこの時期来山され、「参るより頼みをかくる葛井寺」と上の句を詠じられると本尊の観音様がそれに感応され、 ゆらりゆらりと自由悠遊に浮かぶ紫色の藤波が紫色の雲に映り、すばやく「花のうてなに紫の雲」と詠まれ現在のご詠歌を奉納されました。
(説明文はネットで検索しました)

近鉄南大阪線阿部野橋から準急で二駅目、藤井寺駅下車歩いて15分位です。4月下旬に訪れましたが紫藤は満開でしたが、白藤は5部咲き位かな‥でした。







仁王様の後ろ側にあった地獄絵図。


同じく後ろ側にありました。


入って直ぐにあった藤棚ですが、外から眺めたり内側から眺めたり‥











ブログ、SNSにも 「終活」 を ~どうすれば安心・安全?~

2017年04月29日 | その他
少々古くて丁度2年前の新聞記事ですが、 気になることでしたのでスクラップしてありました。今回ブログにUPして見ました。
ブログ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)にある写真や個人データは、利用者が亡くなった後はどうなるのか?実生活の後始末が優先されインターネットは盲点になる。 だが、備えておかないと死後に望むような処理がされない恐れもある。
7年前に亡くなった男性の闘病記のブログは、知人らの追悼の言葉をかき消すように勝手に送られてくる迷惑な書き込みで、荒れ放題になっている。
ブログやSNSはメールアドレスと名前さえ入力すればすぐに始められ、匿名での利用もできる。一方でサービスを提供する側が利用者の死亡を確認するのは、 本人が本名で使っているとは限らないので非常に困難だ。このため、死後もブログだけが生き続けるという事態が起きてしまう。
心ない書き込みは故人の名誉だけでなく遺族の心も傷つけます。 ブログは利用者の生きた証しや遺産が残る場所ですが、管理する人がいなくなれば、 ネット内を漂流し続ける難破船のようになってしまうこともあります。 跡を濁さず旅立ちたいと思うなら生前から準備が必要です。「 I T終活 」の必要性をそう指摘するのは、「死とインターネット」をテーマにした連載を持つ I T ライターの吉田雄介だ。冒頭の例も吉田さんが見てきた数多くの「難破船」のようなブログの一つだ。
ではどう備えればいいのか。吉田さんは故人のブログ、 SNSのアカウント(使用権)を死後に遺族ら親しい人に管理、削除してもらうことが現実的な方法でしょうと話す。 そのためには生前からブログ、SNSを使うためのI Dやパスワードを家族らが知ることが出来るようにしておくことが大切だ。インターネットのサービスは提供者と利用者個人との契約なので、 たとえ家族でも他人による削除はルール違反との解釈もあるが実際には黙認されているという。
生前の準備として、まずは「インターネット上の持ち物リスト」を作っておくことだ。サービス名、 I D、希望する措置、備考の4項目が最低必要です。 悩ましいのはパスワード。 全てを記入するのはやはり危険なので、パスワードだけは手帳など別の場所で管理した方が良いでしょう。
I T 大手のヤフーはもしもの時に備えたサービスを提供している。 同社のサービスで保管している故人の写真や文書などのデータの消去、有料サービスの課金停止なども実施する。
最近は独り暮らしで身近に頼れる人がいないケースも多い。 その場合には、法的資格を持った第三者に託す方法がある。 死後事務委任契約は葬儀や納骨、遺品の整理や債務の清算住宅の撤去など死後のいろいろな手続きを遺族に代わって行う契約で、通常は弁護士や行政書士らに依頼する。その死後事務委任契約のサービスの一環としてSNSやメールのアカウントの削除などI T関連のサービスもしている場合がある。
もっと手軽にパソコンに残されたデータを削除したい人には無料で入手できるソフトもある。大阪市のI T企業「シーリス」が開発したソフト「僕が死んだら…」もその一つ。パソコン画面上の「僕が死んだら」という意味ありげなアイコンを死後に誰かがクリックすると「今までありがとう‥‥‥」など持ち主が生前に打ち込んだメッセージが画面に現れ、同時にあらかじめ指定した見られたくないパソコン内のファイルを削除してくれる。そのメッセージの中に、 処理して欲しいブログ、 SNSのI Dやパスワードを書き残すことも可能だ。
最後に、インターネット上に残した物が遺族や知人に迷惑をかけることもある。
インターネットバンクの預金口座は、 開設した本人以外はその存在がつかめないこともあり、 インターネット証券口座を開いていた場合には遺族に負債を残してしまう恐れさえ出て来る。 またインターネット回線の契約の名義変更をせずにいると、 口座だけが先に閉鎖されて料金が引き落とせず、 回線を共有している家族がネットを使えなくなることもある。 このような事態を防ぐためににも死後を周囲に委ねるだけでなく、自らも積極的に動くことが必要なのです。
旅立ちの準備は現実の世界だけでなくインターネットにもあることを心掛けたいものである。

常日頃断捨離を心掛け身軽になるよう努めていますが、ネット上の我がブログが難破船にならないよう心したい。


行楽日和に誘われて今年三度目の長居公園&植物園 4 (大阪市)

2017年04月27日 | 写真
当日目に留まったその他の花木の色々



















シロツメ草が群生しているのを見つけると、この齢になっても四つ葉を探してしまう私です。不思議なことに大抵見つかります‥上手く持ち帰れなくて大分痛んでますが‥
お一人様暮らしも4年目平穏無事に過ごせているのも、四つ葉のクローバーお陰でしょうか‥(^_^;)

行楽日和に誘われて今年三度目の長居公園&植物園 3 (大阪市)

2017年04月26日 | 写真
ボタン園と隣接するシャクナゲ園の見頃の花をUPします。
咲く時期も花もよく似ているシャクヤクはバラ園の近くでずっと離れていて、今回は行かなかったので写真は撮っていません。シャクナゲとシャクヤクの花の違いはよく分かりますが、名前がごっちゃになっていました‥(-_-;)
ボタンとシャクヤクはよく似ていてどちらもボタン科ボタン属で、 欧米ではPeony(ピオニー)と呼んで区別していないようです。中国と日本では全く別物として扱う習慣があります。
ボタンは木でシャクヤクは草になりボタンは枝分かれして横に広がりますが、シャクヤクは真っ直ぐに伸びます。それ故に「立てばシャクヤク、座ればボタン、(歩く姿はユリの花)」と花の美しさを美人に例えシャクヤクはスラリとした美人、ボタンは座って落ち着いている美人になぞらえています。
シャクナゲはツツジに似た花が多く集まり、枝先に球状に咲かせます。葉には毒性がありますが漢方では強壮薬として利用されています。(説明文はインターネットで検索しました)