卑弥呼と出会う博物館 大阪府立弥生文化博物館 4 (大阪府和泉市) 2017年02月01日 | 写真 博物館内の展示と卑弥呼に関する展示などを少しばかりUPしますが、弥生文化に興味ある方は一度是非お尋ね下さい。 卑弥呼のお洒落なアクセサリー 卑弥呼の贅沢な食事(復元品) #写真 « 卑弥呼と出会う博物館 大阪府... | トップ | 十月桜 (大阪市長居公園) »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (fukurou0731) 2017-02-02 08:38:11 ひこばあちゃん様おはようございます。大昔一度行ったことがあります。写真も二、三は記憶にあります。二度目は熊野街道を歩いているとき、近くを通りました。もう一度訪ねてもよいところです。暖かくなったら行ってきます。 返信する すごいですね (朝香) 2017-02-02 13:28:26 お食事や指輪などの飾り物など、本当にびっくりしますよね。遠い遠い昔の人なのに、オシャレな物をきっと時間も長くかかって作っていたんだろうな・・・って。色々と想像してしまいますね。(^^;;;;; 返信する fukurouさん こんにちは (ひこばあちゃん) 2017-02-02 15:59:03 コメント有り難うございます。fukurouさんは訪れたことがおありなんですね。私は殆ど一人で行動しますので、初めての処は心もとないんですが‥(-_-;)茶色に舗装された道路や要所要所の案内表示が、分かり易くて助かりました。 返信する 朝香さん こんにちは (ひこばあちゃん) 2017-02-02 16:10:22 コメント有り難うございます。卑弥呼のアクセサリーや食事には、私もびっくりしました。女性は神代の昔から身を飾ることに、余念がなかったんだなと‥(-_-;) 返信する 規約違反等の連絡
おはようございます。
大昔一度行ったことがあります。
写真も二、三は記憶にあります。
二度目は熊野街道を歩いているとき、近くを通りました。
もう一度訪ねてもよいところです。
暖かくなったら行ってきます。
遠い遠い昔の人なのに、オシャレな物をきっと時間も長くかかって作っていたんだろうな・・・って。色々と想像してしまいますね。(^^;;;;;
fukurouさんは訪れたことがおありなんですね。
私は殆ど一人で行動しますので、初めての処は心もとないんですが‥(-_-;)
茶色に舗装された道路や要所要所の案内表示が、分かり易くて助かりました。
卑弥呼のアクセサリーや食事には、私もびっくりしました。
女性は神代の昔から身を飾ることに、余念がなかったんだなと‥(-_-;)