24湯瀬さんが、例の藤田浩子さんの
からすのピョーンと
手袋人形「カラスの親子」を持参してました
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/e3337f4bbfef1d0751adf8dba66c5d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/36c4c69993539707423c635785d373ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/9ccf2fa4e13d3b24a17f60a74dfac50b.jpg)
お母さんからすは、首の向きが変えられます
これは、実演した方がいいですよね!?
現役の方はご存知かもしれないけど
気まぐれは、是非、前列に座っていらっしゃる
1~10回生の大先輩方に見ていただきたい!!
のです
21小野会長が、劇団21の活動報告の時
「劇団21は、16回生から32回生まで活動していますが
人数が多く、主力の21回生は、来年古希を迎えます」
と、おっしゃってました
ということはですよ
1回生の高橋さんは、90歳!!卒寿!!
ですよ
帰りがけ
工房さなえの活動報告をした
10回生の菊地さんは、「私達、傘寿(さんじゅ)だでば」って
威張ってました(笑
そうですよね
元気で、幹事会にも参加されている大先輩方の
児童文化財を観る時の笑顔は
とても素敵なんですよ
広報の常任委員の50加藤君からの
保育現場の現況とかの話しにも
真剣に体全部で聴いている感じであります
今回は、10月からの3~5歳児の保育無償化についてのお話しに
反応大でありました
深刻なお話しの合い間に
にこにこ笑顔になる、児童文化財
今回は、手袋人形「カラスの親子」でありました
お母さんからす・・・24杉山さん
言うこときかない子がらす5羽は、「ピョーン」の方を使用
21小野さん・24湯瀬さん・24祥子さん・28春美さん・33永澤