気まぐれの想像では
まぁ、4人位かな ← まったく勝手な思い込み
ちょこっと時間貰って ← まったく自分勝手
紙芝居と参加型の短めの絵本を選べるかな ← 同上
そうしたら
黄色いお部屋では
めんこい女の子達が正座して定位置に
並んで座って待っているんです\(◎o◎)/!
その後には、ママ達やパパも・・・
そして、こども図書室スタッフが
「大丈夫ですか?
始められますか?
『おはなし会始めます』って、声かけしていいですか?」
というようなことをおっしゃっているようなのですが
気まぐれの頭の中は
絵本・紙芝居を選ぶどころか
それ以前のまずは、準備の段取り
え~っと、机準備と
え~っと、暗幕は
あっ!紙芝居舞台の中か
だったもんで
「はい、なんとかやってみます」と
わけわかんない返事していたら
「ちょっと遅れましたが
おはなし会始まりま~す」
げげげ・・・
まずは、待っている皆さんにお断りを
「遅れてすみません
担当者が今、車でこちらに向っているのですが
雪道で渋滞していて、大変なようなんです
いろいろ準備していたと思うので
待っていたんですが・・・
代理でおはなし会したいと思いますが
ちょっと、準備させてくださいね」
というようなことを言ったつもりですが(^^ゞ
ほんと、バタバタと申し訳ない・・・
で、慌てて紙芝居舞台を取りに
スタッフカウンターに向うと
\(◎o◎)/!
なんと!!
読み聞かせボランティアの研修で
講師をしてくださった鵜飼さんが
目の前に現れた!
すごい!!
こ、これは、「立っている者は、親でも使え」
と、頭の中で諺の文字が並んだ瞬間ですね
急遽、それもほんと突然
「鵜飼さん、すみません
小さい子向けの紙芝居読んでください!」と
走りながらお願いするという(^^ゞ
「担当者が、この雪で遅れていて
お願いします!!」
と、ほんと、びっくりなさったと思うのですが
快諾で
「紙芝居ね?小さい子向けがいいの?わかった」
とのこと
ほんと救われました
で、息を整えて
32園枝さんに見てもらって
検討したかったので持参していた
先週作った
1.手袋人形『福だるまかぞえうた』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/5d949a0245e68edf2179fd497ec7e26e.jpg)