中指はずして
くるんと回して
こうね
中指はずすの
きき指があるから
どっちが回しやすいかで
違うからね
はい、やるよ~
ねこ たこ と いん結び
ねこたこ ねこたこ ねこたこ
出来た?
脳トレにいいでしょ」
「え~っ!?」
「わかんない」
「どうなってんの?」
「民ちゃん、簡単にやってるけど」
「どっちがやりやすい?」
「中指基点にして回せばいいんだよ」
「出来た~」
「え~、わかんない~」
「ねこたこ の動きが違うよ」
「同じ方向に動くようにするみたい」
「え~、変だよ」
「何回もやらないと、わかんない」
「あっ、わかった~」
「え~っ、出来ない」
もう~大騒ぎ(^^ゞ
すぐに出来ないからおもしろいです
出来なくって焦る子どもの気持ちもわかりそう
考えて、何度も試行錯誤して
出来るからうれしさ倍増
気まぐれ「いんむすびの『いん』って
藤田浩子さんのでも出て来たんですけど
印刷の『印』でいいんですか?
どういう意味なんですか?」
32園枝さんが居て
すぐスマホで検索してくれると
助かるのですが(^^ゞ
今回娘さん発熱等で残念ながら欠席なんです(/_;)
「仏像の指の形じゃなかった?」
「おまじない?」
「陰陽道とかかげの『陰』じゃないの?」
「忍者の呪文もそう?」
「インドからの伝来で印刷の『印』でいいんじゃない?」
皆様のちょっともやもやの記憶と教養が溢れ出ます(^^ゞ
「ねこたこ」の動きがなんとも不思議でおもしろいんです
両手をひねって合わせて、ひっくり返して
「ここ動かして」って
指示通りに動かすのが「?」になっちゃう
遊びを思い出しました
手遊び、指遊びは何も道具を使わずに
どこでも楽しめます
覚えていて損はないです
確かに「脳トレ」
時々思い出して、あれ?こっちだっけ?と
あれ~いずいぞ
こっちの指かな?
と、気まぐれ復習してます
3月の読み聞かせ勉強会さなえでも
皆とやってみましょ♪
最新の画像もっと見る
最近の「手遊び」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(821)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(30)
- おはなし会(3)
- 本(7)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1962)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事