「手あそび」の研修でございました
「来なくていいよぉ~」と言われても
気まぐれは、参加するのでした(笑
お隣には、市瀬さんも居たよ~
募集人数より多くってもOKで
市外からいらしている方も多いらしい
参加者は、読みきかせボランティアだけでは
なさそうで
あら、学生さんの団体さんもいましたよ
いいですねぇ~
とてもいいことです
手あそびは、もちろんですが
自己紹介で、マジックカード
お土産に、ねこちゃんの「あがりめさがりめ」
おりがみ「紙コプター」を4色(四季の色で、自分で作る、羽の工夫をするのもあり)
最後に、フェルト小鳥で「2羽の小鳥」
にも、皆さん興味津々
「え~っ」
「あれ?どうなってるの?」とか
質疑応答でも
「どう作るのですか?」
皆さん楽しそうに学んでおりました
県図書館さんによる閉会の挨拶では
さて、県図書館読みきかせボランティア向け研修は
来週の「児童文化財」で今年度最後になります
と、
早苗会の活動についても紹介をしていただきました
ありがとうございます
こちら、参考資料本です
わっ、なつかし~い二階堂邦子さん著!!のは
シンプルで、オーソドックスでわかりやすかったなぁ
気まぐれ使うことはないな・・・と
プレゼントしちゃって手元にないという・・・
そんなもんです(笑
最新の画像もっと見る
最近の「手遊び」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1950)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事