横浜のお土産を置いてお先です
20貝塚さんが撮影してくれたおはなしのへやの様子の写真
畳のようなゴザが敷いてあって
涼しそうです
めんこいね、きちんと正座して(^^ゞ
22田中さんと23美紀さんが日誌記入しながら
反省をしながら
15俊子先生にも聞きながら
絵本の持ち方
めくり方 等の話に
明るい部屋ではないので
相変わらず、照明の話にもなります
年を重ねると
文字が見えにくくなります
開いているページの手前側に文字が有ると楽ですが
そうとは限らず
文字を読もうとするあまり
絵本が閉じかかって見える場合もあったとか
で、20貝塚さん撮影写真で確かめてみたりしました
他の方の様子を見ることは
とても勉強になりますし
自分が演じているのを見てもらって
アドバイスいただくのも、大変ありがたいことです
最新の画像もっと見る
最近の「絵本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1955)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事