保育・福祉を取り巻く話題があります
会報担当の50加藤くんも
幹事会報告時、毎回
保育を取り巻く社会情勢的なおはなしをしてくださいます
この視点は、とても大切だと
気まぐれはいつも感心して聴いております
今回の会報の記事には
「マイナンバー」について
皆さん、読みました?
で、今回のおはなしは
ホリエモンこと堀江貴文氏が
「保育士の仕事は、誰でも出来るから」
とコメントしたとのこと
朝日新聞が10月12日に掲載した
「『なんで保育士の給料は低いと思う?』
低賃金で負の循環」との記事にホリエモンが
答えたそうです
作業中の皆さんも手を動かしながらも
「え”~っ!!!」と
大ブーイングされたという
既にご存知の方もいらっしゃるようでしたが
気まぐれは、朝日新聞読んでないもんで・・・
ネットの話題もスルーだったし・・・
ふ~ん、なるほど・・・
よくわからないけど
ホリエモンのことだから
「効率的」に考えるんじゃないのかな?
実際に子育てしてないだろうし
IT関連や経済関連と
人を育てるーは、同じ土俵で考えられないんじゃないかな
とか
その前に、日々一生懸命保育している現役保育士さんや
してきた保育士さん達にとってはー
の反応かと
で、加藤くんの意見があって
ふんふん、なるほど
と、聴いていて
気まぐれ的に同感!
と思ったのは
「保育の“楽しさ”を伝えていくことが大切」だということ
以前、の取材にも問われた
「保育の“質”」にも通じるところかと思われます
って、現場から離れている気まぐれは
偉そ~なことは語れません
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
保育現場以外のところでも
世代を超えて楽しめた
具体的な「遊び」ー例えば、お土産のおりがみ や
今回の手あそび を
保育の“楽しさ”や“質”の
ほんのちょこっとでも
お役に立てればなぁ~
と、思うのでした
・・・
![mail](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/mail.png)
![post](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/post.png)
![mail2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/mail2.png)
昨日、お手紙が届いてまして
同封されていた
手書きの「おすすめ 本リスト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/39ac39cc2cfc209f3470244e0ae8fd62.jpg)
先月、市民センターでのブックトーク講座があって
その時に、新しく出た本中心に選書の話をしたそうで
その時に配布したプリントだそうです
たくさん、いろんな分野の本を読んでいる方で
感心してしまいます
すごいなぁ~、手書き&手描き
文字をこんなに小さく文字書けないなぁ
ありがたいことです
『おりがみ手紙』『はじめての切り紙』も気になりますが・・・
その中に、幼稚園の先生と保護者の・・・の
『闘う君の唄』のあらすじが気になり
ん?
これも朝日新聞出版 なんだ・・・
『車夫』は、児童書ですが
気まぐれもおすすめです!!
いとうみく さんの作品は
今のところ、ハズレはありません
子どもの気持ちをとてもうまく表現されます
今のこども達の社会的な状況や心理も
なるほど~って思っちゃう
それと、現実的に居そうな大人たちや
個性的な「情」ある「粋な」大人達に救われます
って、前に、おすすめしてたっけ?