一部抜粋であります
・・・



順子さんの読み聞かせの写真付きカード
とてもステキでした。
ご家族は、初めて見る姿だと思いました。

「子どもたちに絵本を読んでいる絵を描こうと思っているの。
絵の中に絵本の絵を描こうと思うのだけれど、著作権に引っかかるかしら」
って聞かれて、表紙の絵ならいいけれど、本文のものは聞いた方がいいと思うよ
「表紙ではなく、中の絵を使いたいの」
そんな話をしたのが3月の図書館ででした。
今日のみなさんの話を聞いて、本当にいろんなことに
積極的に取り組んでいたのは、病気のことがあって
悔いの無い様に過ごしたかったんだろうなと思いました。
病気のことは一言も口にせず、輸血の治療をしながらも
明るく元気そうにしていたこと、切なく思いました。
こんなにみんなにいろいろな思いを残して逝ってしまった順子さん
ご冥福を心から祈る一日でした。
幹事会終了後、駅で待ってくれていた近藤さんたち15回生と
セツルメントの人3人(焼香にきてくれた)と、おしゃべり
ここでももとちゃんの話がいっぱいでした。
今日の進行役、お疲れさまでした。
それにしても、全回生が来てくれ、発送をしてくれたことも
すごいね~
早苗回生の協力には、本当に頭が下がります。
誇りです。
・・・



本当ですねぇ
そうそう
前回の常任幹事会に参加してないのに
「永澤さんまだやってなかったでしょ」と
気まぐれに司会のご指名を受けておりました
今期最後の幹事会ですし
貴重な日曜日に
それも雨の日にわざわざ来てくれて
会議はあるは、発送作業もあるは・・・ですから
では、楽しいものをお土産にしてもらいましょ

気まぐれオリジナル手袋人形のカッパちゃんを登場させ
開始5分前に
藤田浩子さんの「かっぱ」の手遊びを
させていただきました
作業の手を止めて(←ここもねらい)
すぐに一緒にやってくださる早苗会生の皆様の
すごいこと
終わりにも、復習ということで
させていただき、会を締めさせていただきましたが
1回生から52回生まで
幅広い世代入り混じって90人弱の方々が一斉にするんですから
それはそれは、見事でした
気まぐれ「すご~くおかしい
素直というか、このノリの良さというか・・・
なんか、怪しい新興宗教のような感じでしたね」
15俊子先生「やらせといて、何言ってるの~」
24湯瀬さん「なんか、頭・背中・手 の順番なのね、って
覚えたわ、って言ってた先輩がいらしたわよ」とのこと
今流行の難しい?手遊びではなくて
藤田浩子さんの手遊びは
なんか素朴で、覚えやすく、親しみがあり
忘れにくい ← ここがポイント!
赤ちゃんからお年寄りまで
恥ずかしがることなく ← ここもとても大事
出来るのが多いように思います
早速現場で「かっぱ、かっぱ♪」って遊んでくれてるといいなぁ~