![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/3c50537367453daaf3f376d62a8a2835.jpg)
耳馴染んだCDの歌に合わせて
かわいらしい絵です
座席中央に座ったお友達からは「うわぁ~」「きれい~」の声
演じて側に座ったお友達は見れたかな?
気まぐれは目が悪いので
はっきり見えないのが、悲しい・・・(/_;)
裏話
お子さんが怖がらないようにーという配慮から
照明についても
毎回、前の方だけ暗くするか
出窓のシャッター?も閉めるか
とか、音響さんかな?
と、演じ手がいろいろ試行しています
急遽、当日、阿部さんがお手伝い
なんで、手袋は忘れなかったけど
黒の洋服をお借りして・・・と
ズボンは、ごめんなさいーです
準備の段階で
ライトの固定器具がないので・・・
って、前回もだったけど、結局そのままの機材状態
その固定もあったし
「作って遊ぼう」コーナーの準備から
33安藤さんは、ダッシュです!!
毎回ハプニングがありますが
早苗会の皆さんは、あっという間になんとかしてしまうんです
反省会にて
パネルシアターは公演の題材に入れたいし
ブラックパネルも、なかなか見る機会が少ないし
6月でも12月でもそれぞれいい題材があるので
機材は今度こそ、しっかり準備することにしましょう
ということが、意見として出ましたので
リーダーの23美紀さんが会計21志村さんに
予算、手配について問い合わせ中
そうすると早苗会の備品になりますが
貸出の方でも利用出来るかも・・・
と、気まぐれは思うのでした
おはなしかごさんの組立てパネルシアター台は
ブラックパネルの時は、ライトをどうするのかな?
と、気になった次第です