今からは、強風に注意のようです
先程は、地震もあり・・・
自然災害は、もうおだくさんです・・・
・・・
![coffee](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/coffee.png)
![item9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item9.png)
![item5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item5.png)
10/4の参加講座報告で
「あの本」と言っているのは
この本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/b921f304cc6501c20f326ff44b654dce.png)
講師の小野先生が最後に
「今日の資料に明記しませんでしたが
恩師なので
許してくださるでしょう
この本を参考にいたしました
今日は、2冊準備してございますので
購入される方は、どうぞ」
『わらべうたによる音楽教育
―遊びと合唱・幼児から小学生へー』
本間 雅夫/鈴木 敏朗 著
自由現代社
改訂版 2002/05
1,620円?
気まぐれは
宮城教育大学の旧姓池田先生に
授業で使うからーと言われて
買ったと記憶しています
1982年7月20日初版
1,500円でした!
わらべうたの講義って
何回やったのかな?
そんなにいっぱいはやってませんよね?
誰か覚えてます?
気まぐれはすごく楽しくって
身体で覚えたように思います
本は、現役の時は常に職場本棚に置いていたんで
も~表紙なんて日焼けしてますし
紙の色が染みてる感じ・・・すごいなぁ・・・
でも、学生の時に使った本で手元に今もあるって
この本だけかも・・・
聖和短大さんのパンフレットも同封されてました
立派だなぁ~
いろんなことしているんだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/e1201b342ecbae8a33abfab81f9f7e98.png)
裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/2cd7fd24d4e133181fe819d6c5e3ec4d.png)
詳細は、HP参照
あれ!?
講師の小野先生って
平成11年4月〜平成14年3月宮城県立保育専門学校非常勤講師(健康)
学校になってるけど
保専のことですよね?
ということは、49~52回生まで
教えられてるんじゃないの?
そうそう!!
池田先生も確か、「健康」の授業だったよね!?