昨日は、派手にひなちゃんと戦いました。
最近聞き分けが良くなったと思っていたのに、また、かんしゃくばかり。
カンシャクをおこして泣きまくる子どもには、毅然とした態度で、悪いことをしたら叱るって、アドバイスをもらったから。
なんでも泣いてわがままを言う子どもに、なってほしくないわ。
最近、カウンセリングを受けてから、ひなちゃんを叱れるようになってきた。
「ちゃんとお母さんはしかってるのに、なんで言うこときかないのかな?」って言われるのに、まだ足らないの?
おしりを叩いても、本気でしかっても『いうこときかない!』って、泣きさけぶ。
なんて強情なの。
どうしたら良いの?
これ以上したら、虐待になる。
大声で2、3時間泣きさけんでいたから、隣近所に虐待してるって思われてるかも。(泣)
オモチャを投げて、叩いてくる。
なんでこんなに言うこときかないのか、ずっとわざと怒らせるような事ばかりしてきて。
今朝も泣きさけぶひなちゃん。
朝、入ってもらっているヘルパーさんに昨日の事を話す。
ひなちゃんに、やさしくがまん強く聞いてもらう。
『どうして、怒るの?』
(ぎゃ~!)
「おこりたいの!」
『ひなちゃん、ママはひなちゃんが泣いて、困ってるよ。』
(わ~!)
「こまらせたいの!」
『どうして、こまらせたいの?』
(うぎゃ~!)
「ママにたたいてほしいの!」
えええっ~!!
ヘルパーさんと顔を見合わせる。えっ、なんで?
「ひなちゃんはMか!‥いや、ちがう。ひなちゃん、叩くのは悪いことなんやよ。たたくのは、まちがった愛情表現やで!」
ピタッと泣き止む。
『‥ちがうの?』
「ちがうよ~!なかよくなりたい時は、ぎゅ~って抱っこして、大好きって言うんよ。」
「はい、ぎゅうってしよう!」
ひなちゃん、照れながら『いいよ~。ぎゅうしよう。』
ほっとした( ̄∀ ̄)
「たまに、そういう子どもいるよ。かまってほしくて、わざと困らせる子」
「今もかなりかまって、抱っこしたり遊んでるつもりやのになぁ。旦那がよく怒鳴ったりするのも、関係してるんちゃうかな。」
「愛情がまだまだ足りないんやわ。いっぱい甘えたいんよ。」
そうだったのか。
ひなちゃん、ごめんね。
もっといっぱい愛したい。大好きってしよう。
ほんとに子育てって、奥が深い。