皆さま、こんばんは。
冷え込みがちょっとましになって、今日は過ごしやすかったですね。
昨日、家族で天王寺APAホテルのカフェで西成ジャズを聞きに行ってきました。
久しぶりのジャズ。
しかも、臼井優子さんのパワフルボイス♪
昔、ボイトレを習っていました、私。
それは、出来の悪い生徒だったはずです。
ちょっと、話は長くそれます。
当時、数年前かな?
それまで無理をして仕事や生活をしてきたから、身体が悲鳴をあげました。
首が真横のまま固まって、激痛が走って、何も出来なくなりました。仕事も着替えもです。
色んな病院を回ったけれど、原因は分からなかった。
大学病院で左手を使い過ぎた為に、左右の筋肉のバランスが取れなくなる斜傾『シャケイ』ではと診断されました。
病院に入院して、麻酔科で治療しました。固まった首が動くようになるまで、2年位かかったかな。
その時、私のお母さんは近くに住んでいました。
と言うか、私がお母さんの近くに引越しして、お母さんを見守っていたの。
お母さんは、私が障害者の職業訓練校にいた時に、どうやって知ったのか会いにきました。怖くて走って逃げたけれど、お父さんの借金で生活が苦しかった。妹と弟の面倒をみてって話をして、時々会っていました。
お母さんは昔、一緒に逃げた男と住んでいて、女癖と浪費癖の悪いのに良く泣かされては、私に電話して泣き叫んでいた。あんな事をされていたのに、まだ私はお母さんが好きでした。いつか、目を覚ましてくれるって思ってた。
私が婚約していた人に騙されて、風俗の仕事に追い込まれる前もお母さんに相談して断られた。
体が動かなくなって入院して『入院の同意書書いて欲しい。』と電話して頼んだ時に来て『元気やんか!』と、すぐ帰ったっけ。
年末に、入院してる病院からベッドの空きがないからと、先の見通しもないまま他の病院に転院しました。
それまでの貯金を切り崩して、入院費や生活費を払っていた。
けれど、お金もなくなって、またお母さんにも断られて、不安定になって自殺未遂をしました。
そのまま、精神病院に入院した。その時も、ほんとに苦しかったな。
お母さんに何度も見放され、やっぱり私は生きる価値はない人間なんだ。動かない体で、どうする事もできない。
そう思っていた時に、病院のソーシャルワーカーさんに生活保護の手続きをしてもらって、光が見えました。
歌をうたって元気が出ました。
体が回復してきて、だんだん心も回復しました。
けれど、相変わらずお母さんは気まぐれに電話してきて、会う約束をしてはすっぽかされたり、嘘をつかれます。
お母さんは妹とは仲良くしてるのに、なんかおかしかったのです。妹と会うたびに、お姉ちゃんはおかしいと言われます。
そのたびに傷ついて、お酒を浴びるほど飲みました。
それから首も完全に快復して、事務のお仕事につきました。でも、前向きになると必ずお母さんに嫌がらせをされました。
本当に信じられないけれど、この嫌がらせはカウンセリングを受けた、つい最近までありました。
岡田ユキ先生も母親から嫌がらせされた話を聞いて、やっぱりと思いあたりましたよ。
当時、歌をうたって、月1でアマチュアの発表会に出て癒されていました。
その時にボイトレを習ってお世話になったのが、臼井優子さんでした。
お酒を飲んでふらふらしている私は、どう見えていたのかな?
今考えると、ほんとに恥ずかしい!
お母さんのそばにいるのに耐えられなくなって、引越しをして疎遠になって数年後。
泉の国ジャズストリートで再会して、昨日ライブに行かせてもらいました。
変わらない笑顔の先生。
もうひとり、当時お世話になったピアニストのお友達がいます。
昔の私を知っていても、良いお母ちゃんになったね!っと、言ってくれました。
勇気を出すきっかけを作ってくれた、素晴らしいお友達です。
音楽に関わる人は、良い人が多いんだな!
おかげ様で、なんと一位になっています。わ~!ありがとうございます!(^^)!
読んで下さっている皆様のおかげです。
もしよければ、日本ブログ村へのランキングにご協力をお願いいたします。
今日は、朝からお話しに行ってきました。
ヘルパーさんの資格講座の中で、障害者ママとしての現状をお話ししました。
いや~、めちゃ緊張しましたよ。(*^。^*)
厚生労働省からの障害者の子育て支援に関する通達をメインに、日常で経験してきた事を話しました。
ヘルパーさんがいてくれて、私たちの生活が成り立っている事。
中には感謝を忘れて、当然の義務だと主張だけする人もいる。
私はそういう人を見て、とても傲慢で恥ずかしいと思います。
お互いに立場の違うもの同士だから、主張ばかり先にたつと分かり合えない。
お互いに、話合わないとわかりあえないよね。
そう思います。日本ブログ村へのランキング、ご協力お願いいたします。(^O^)
皆さま、MerryX'mas♪
さっきまで、ひなちゃんのクリスマスプレゼントの仕込みをしてました。
明日の、喜ぶ顔が楽しみです
ひなちゃんにとっては、初めて家族で過ごすクリスマスでした。
私も、家族で過ごす温かいクリスマスに憧れていたから、本当に嬉しかった!
聖なる夜に、幸せがたくさん降りますように‥クリスマスは自然とそんな気持ちになります。
あ、しまった!皆さま、ごめんなさい!違う文書を、アップしてしまいました!
最初にアップしたものは、依頼されて手直しした文章でした(^_^;)
すぐに消しますね。今度こそ、本当に初めて書いたエッセイです。
本当に拙い文章で恥ずかしいですが、読んで下さいませ。
今日も娘を保育所に送り出して、慌ただしく駅に急ぐ。空を見上げると青空に白い雲がぽっかりうかんでて、がぜんやる気がでてくる。
こんな幸せな日々を送れるなんて思いもしなかったし、子供生んでがむしゃらにやってきて良かったなー。
平成22年2月18日に娘のひなこが生まれました。予定日を2週間過ぎてもおなかからでてきたくないらしく、元気に肋骨をけりけりして遊んでたひなちゃん。
通常分娩で出産してすぐに母子同室の病院でした。翌日からおっぱいのあげかたの訓練が始まりました。
退院したら手助けしてくれる人もいないし、出産で弱った体での初めての子育てです。不安とプレシャーは相当なものでした。今思えば、あの時はノイローゼになっていたんちゃうかな。
おまけに唯一のたよりの旦那は、妊娠中からあっちゃ向きこっちゃ向きの糸の切れたたこで、当てにはなりません。
初めて対面して一緒のお布団で寝ていた時、横で不安そうにちら見をしていたひなちゃんに『わかってるやろうけどママは手が悪いの。何するのも時間がかかるし、普通のお母さんとは違うから覚悟してね。そのかわり、絶対ママのところに生まれて良かったって思ってもらえるように頑張るよ。ひなこも気合いれて一緒にやっていこうね。』と宣言しました。
病院の配慮で、ベッドを出してマットと布団で和室を作り、家と同じ状態にして試行錯誤が始まりました。タオルの上にひなこを乗せ、引っ張って移動させたり、産着の着せ方やおむつのテープを口と使える角度の手で研究しました。
だけど、頑張ろうにも出産直後で会陰切開してて、痛みと力みすぎて緩んだおなかに全然力が入りません。自由に使える足も使えなくて、全身が筋肉痛で痛かった。(力みすぎたようです)
世の中のお母さんがたは、こんなにしんどくてもおっぱいあげてるのかとびっくりしました。初めて自分の動かない手がうらめしくて情けなくてくやしくて、ひなちゃんに背を向けて泣きました。
退院してからは、終わりのない子育ての日々の始まりでした。
10分と泣き止まないひなちゃん。ミルクを標準の3倍以上あげても泣きやまず、あまりあげすぎてもと助産師さんのアドバイス通りにミルクあげるのをひかえて、火がついたように泣きじゃくるのを抱っこもできないし、足の上であやすのが精いっぱいでした。ミルクと母乳混合で、ひなちゃんが寝たすきに母乳を電動搾乳機でしぼっていたので、全然寝る時間がなくてつらかったな。おっぱいを絞りながら隣の部屋に逃げ込んで、ぼっーとテレビの画面を眺めてました。
お風呂は台所の流しにベビーバスを入れて、週4回ヘルパーさんに入れてもらいます。
その間に、私も速攻でシャワーに入ってかちかちに張ったおっぱいを絞りました。
時間がたち、首がすわってきたら私の出来ることが増えてきました。ひなちゃんを抱き上げることはできないけれど、左手の動く指で右手のこぶしを握り、わっかを作ってそこにひなちゃんを入れて、クレーンのように持ち上げてスキンシップをとります。いつだったか、「このわっかは、ひなちゃんだけのわっかで良いね。お母さんにしかできない事だね。」と言ってもらって思わず泣きました。
ひなちゃんとは目と目を見ていっぱいお話して、いっぱい笑うように心がけました。
にこにこ笑顔で誰からも可愛がられる子になって欲しくて、本当は笑う気持ちの余裕なんてなかったけれど無理して笑いました。
ベビーカーに乗せてベルトをはめる握力が無く、よく周りの人にお願いしていました。
私はよく、「私が手に障害があるからしてあげられない、ひなちゃんに申し訳ないです。」と言っていました。それを聞いた子育てプラザの職員さんが、「そんなの子供には関係ないよ。ひなちゃんはそんなお母さんが良くて生まれてきたんだよ。」と言われて気づきました。障害は子供には関係ないのになんて卑屈に考えていたのだろう。ひなちゃんが悲しむだけなのに。子育てで出来ない事が多いけど、だからこそ私が教えてあげれる事もある。私が必死でやっていればこの子はちゃんと感じ取っていくから、そのままでいよう。そう決めました。
同じ障害を持ったママさんと知り合いになりたくて、ネットで探したり色んな場所に行って情報が欲しいと声をかけました。最初に知り合えたママさんのお家に遊びに行った日の事はずっと忘れられません。
その時に教えてもらった『子育てピアカウンセリング講座』に参加しました。それまで誰に言ったらいいかわからずに、抱えていた苦しい気持ちを吐き出せて、とても楽になりました。
それから、考え方が段々と変わっていきました。
子供がいてくれたから、今の幸せがあるのだと心から感じます。
子育ては大変だけれど、ひなちゃんの笑顔があれば力が湧いてきます。こんなにも人生が面白いなんて、楽しくてわくわくします。今日も一日、空に浮かんだ白い雲を見て気合をいれていきます。
もしよければ、日本ブログ村のランキングにご協力お願いします。(^_^)
今日も昨日に引き続いて、きれいな青空です。
なにか、良い事がおこるのでしょうか。
さっき、クリスマスケーキが届きました。バンダイのプリキュアケーキです。24日まで、ひなちゃんに見つからないように隠しておかなきゃだわ。
町中がXmasムード一色で、にぎやかで暖かいです。
最近、ヘルパーさんの資格講座でお話する事が決まって、日にちもあまりなくて、台本作りにちょっとあせってるかな?
人前で話するのは、中学の弁論大会いらいちゃうかな~。
その時は優勝したんですが、(数少ないじまんのひとつです)
それから、ウン十年…だいじょうぶだろうか(;^_^A
まあ、なんとかなるよね!
がんばろう!
日本ブログ村へのランキングに、ポチっとご協力お願いします。(^O^)
皆さま、こんにちは。
とてもうれしい事がありました!
先生からお届けものが届いたの。サムゲタンって書いてる!
早速開けてみると、旦那さんに、ひなちゃんに、私に、クリスマスプレゼントが入っているよ。
う、嬉しいよ!すごくうれしい!
同封されているお手紙を読みました。
優しくて、冷静に導いてくれる先生・・・ありがとうございます!
後で、お礼のお電話しよう (*^。^*)
・・・・話は変わりますが、ずっとipadから投稿しているので日本ブログ村のリンクが貼れなくて四苦八苦していて、やっとパソコンからリンク貼ってみました。
できてるかな?
皆さま、日本ブログ村へのランキングにご協力を、お願いいたします。 <m(__)m> ぺこり。
旦那さん、子ども達といっしょに遊んでとってもうれしそう!…自分の子どもはおいてけぼりでしたが(^_^;)
お家に帰ってから、お説教とこれからの方針を話し合いました。
一緒に遊びにいったのはアダルトチルドレンのシングルの親子さん。
詳しくは話せませんが、このお母さんはアダルトチルドレンの不安定な状態で、すごく子育てを頑張っている。頑張りすぎて、心配な位だよ。
お友達として仲良くする部分と、カウンセラーとしての部分は分けて付き合っています。
まずは、おかあさんを立て直して、子ども達も良い方向にいくように。私はお母さんを、旦那さんには子供たちのお父さんがわりをお願いしました。
旦那さんには、お父さんがわりする時はインナーチャイルドを一時封印して貰って、お父さんのスイッチオン!私はお母さんのスイッチオンでお母さんになり、ママ友達に良い事悪い事を言ってます。
昔は私も同じ、不安定で自分自身、すぐに悪く考えて傷ついていたな。
こんなに頑張っているのにどうして認めてくれないのって!
頑張りすぎてプライドも高くて、だれかに解ってもらいたいけれど、いっぱいありすぎて説明できないジレンマで大変でした。
今年の夏前に、岡田ユキ先生のカウンセリングを受け、虐待専門のCAPカウンセラーの勉強をして、旦那さんもカウンセリングで立ち直ってきました。そしたら、新たにACのママ親子と出会うなんて、人生の巡り会いというものはよくできていると思います。
虐待の連鎖を断ち切って、虐待をする親も、虐待されるこどもも立ち直って、愛情を学んで欲しい。
私は、わたしのできることをしていきたい。そう思っています。
今日は、ママ友達と遊んできました
。
お互いに家の事や子どもの事があるから、短い時間だけれどなんやかんやとおしゃべりしてストレス解消~。
このママさんとは、ケンカしてもう友達としてはつき合えないってところまでいって‥ このママさんが素直に悪い所を認めて謝ってくれて、私の悪い所も指摘してくれて‥。
お互いに素直になれて、また仲良くなりました。
とっても嬉しかった!
大人になるにつれて色々なものを背負っていって、なかなか友達は出来にくくなってくる。
だから、この縁を大事にしていきたいと思います。
‥写真は、先月遊びに行ってきた農業公園のハーベストの丘時のものです。
全く、日記と関係ないわ、えっへっへo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/b632863b6d27da123645d886182a4ac9.jpg)
先週の日曜日に、難波にお買いものにいきました。
なんばの駅の地下を歩いていたら、東武鉄道のキャンペーンしてる。
‥と、鉄道が大好きな旦那さんとひなちゃん。
飛びついていったよ。
なげわしてひなちゃん、缶バッジもらって♪
写真を記念にパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ハーゲンダッツのお店でいちごアイスを食べたり、昭和のおもちゃやグッズのお店でお買い物しました。
ママは、魔法少女まどか☆マギカのほむらちゃんのフィギュア買ってもらって、うれしかった~♪
ひなちゃんは、さやかちゃんのフィギュア♪
ありがとう、パパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
昨日から、ブログを分りやすくて見やすい様にリニューアルしました。
カテゴリー訳や、ひなちゃんの漢字をひらがなにしたり、タイトル変えたりetc.‥。少しは見やすくなったかな?
今までの色んな出来事、旦那さんとの確執や私の黒い過去を詳しくブログに書くのは控えてきました。ひなちゃんや旦那さんに迷惑かかるかもしれない。
そう思って、書ける範囲を選んでた。その反面、旦那さんや周りの友達には全て話してきました。話す時はほんとに勇気がいった!けど、黙ってたらばれないなんて思えなかった。世間はあんがい狭い。絶対ばれる!両手にマヒあって風俗で働いてなんて、目立ってたもの。
しかも働いてたのは、ちょんの間と呼ばれる新地。当時は借金を返すのに必死なのと、世間知らずですれてない(彼氏しか経験なくて)AVを見て勉強したよ。手が悪い分、一生懸命サービスして売れっ子になりました。それまで虐待で萎縮して、自分を押し殺してた。
ACで人とコミュニケーションの取り方が分からなかったから、人と人としてお客様に接して、良い所、悪い所を学ばせて貰いました。あの時の経験が今でも役立っています。
あらためて、私の自己紹介をします。
私は生まれつき両手にマヒがあります。身体障害2級で手帳は自分で調べて、27の時にとりました。幼い頃から母親に、ネグレクトや酷く叩かれたり暴言を受けて育ちました。ACになって自殺未遂や、不安定な辛い日々を過ごしてきました。騙されて借金を背負い、手が悪い事で追い込まれて風俗で働いた過去もあります。結婚して娘を授かりましたが、旦那は手をあげるようになり結婚生活は破綻。頼れる人もいなくて、産後の体調不良の中で子育てしてきました。目がかすみ、おむつのテープを替える力もなくて口で替えていました。抱っこも出来なくてギャン泣きする娘。ノイローゼになりながら必死でした。子育てしていく内に虐待された記憶が重なって辛い。10分も泣き止まない娘に手をあげそうになりました。しっかりした親になる為に、色々と調べ診療内科やカウンセリングを受けましたが効果は無し。最後に虐待専門カウンセラーの岡田ユキ先生のカウンセリングを受けて立ち直れました。旦那にもカウンセリングを受けて貰って、二人でACを乗り越えて家族再生中です。私も同じ様に苦しんでいる人を助けたいと、岡田先生の下で勉強中です。
先週も子育てプラザに行ったから、続いてます。
英語でクリスマスのお話を聞いたり、お手て遊びしたりして楽しかった♪
パパもいっしょに『サンタさ~ん♪』
パパは、子どもと遊ぶのがとっても上手いのです。
パパ自身が子どもと言うか、インナーチャイルドがいると、子ども同士で遊んでいる感覚です。
だから、しょっちゅう子どもに囲まれるパパ。
周りのママさんに『子どもと遊ぶのとっても上手ですね!何か、子どもに携わるお仕事してるんですか?』としょっちゅう言われます。
ママさんに『ありがとうございました~。』お礼を言われて、照れているパパ。
良い父親って感じです。
良かったなぁ。
お仕事の都合をつけて、パパも観に来てくれてひなちゃん、大喜び。
ひなちゃんの組は、かわいい劇をしてくれました。
残念ながら、撮影は禁止だったので写真はないんです。
ひなちゃん、一生懸命セリフ言って演技してくれました♪
‥ほんまに成長したなぁって思います。
去年の前の保育所の発表会では、うろうろするのでずっと抱っこされてたのにね。
『ひなちゃん、頑張ったね!えらかったよ!』パパとママにほめられて、得意げに笑ってます。
みんな、とっても可愛かったです。保育所の発表会、来年も絶対行きたいな。