前回の不気味な物体から、こんなにきれいなお花が咲きました!
あの足やグリッドの正体がわかりましたね。
中心部の変化のある編み方がおもしろいでしょ?
周りの細編みにはなかなか忍耐が必要でした。
編み上がってもぶよぶよ状態で、きれいに仕上がるか心配でしたが、
美しい
ちょっと小さめです。
(35cm 美しいレース1 パイナップル編み)
あの足やグリッドの正体がわかりましたね。
中心部の変化のある編み方がおもしろいでしょ?
周りの細編みにはなかなか忍耐が必要でした。
編み上がってもぶよぶよ状態で、きれいに仕上がるか心配でしたが、
美しい
ちょっと小さめです。
(35cm 美しいレース1 パイナップル編み)
ホントぱっと花開いてますね印象的なデザインです
確かに周りの細編みは大変そう
お疲れ様~~( ^^) _旦~~
mulはまご守GWの後ババ守と続き
庭にもかまけてレース編みが進んでません(>_<)
周りの細編みのおかげで、こんなにはっきりした花びらなのに、
糸を切ったり付けたりはしてないんですよ。
細編みを減らしていくところが、ちょっとわかりにくくて、
何度も数え直して、時間がかかってしまいました。
mulさんは楽しいGWを過ごされたようですね!
ひよこさんのお部屋へやってきて、この作品を見た途端、
「わぁ、きれい!すごーい」と思わず声をあげてしまいました。
筋肉痛になりませんでしたか?
花びらの先端へ向かうほど、細編みの幅が狭くなっていますよね。
これは引き返し編み?
レース編みには色々なテクニックがあるんですね。
フリージアは私の大好きな花です。あの甘い香りに春の訪れを感じます。
どうもありがとうございます。
筋肉痛になるほど、のめりこみませんでしたので、大丈夫です。
引き返し編みというのは初耳。
調べると、棒針編みの編み方なんですね。
これでは、特別な編み方はしていないんですよ。
ただ、前段で編んだネット編み部分に細編みしていくので、
編み図も細かくて、わかりにくかったんです。
普通、このような花びらの場合、1枚ずつ、
往復編みで編んでは糸を切り、また糸をつけることが多いのです。
しかし、この作品では、ネット編みと細編みを減らしながら、
普通に編み続けて、糸の始末も簡単。
よく考えられています。
フリージアだから、チューリップより前に編むべきだったかなあ・・・。
これまた美しいデザインですね。細編みの縁に
ついているピコットがとっても可愛くて気に入
りました。中心のデザインも凝っていますよ
ね。見れば見るほど素敵な作品!!!
太いラインとピコットでくっきり!
中心の不思議なデザインとともに、
とても惹かれる作品です。
ありがとう!
マジックですよ。
ひよこさんはマジシャンか?
直線と曲線がうまく調和して、カットグラスみたいですね。
うっとり見つめておりますよぉ。
でも、あの不気味な物体をこんなに美しいドイリーに
変身させることができて、私も感激です。
本当に直線と曲線の調和が素晴らしいデザインです。
私もうっとりです。
編もう!!という気にさせてくれるのは嬉しいことです。
もうね、、神業だと思います ^^
仕上げも・・・やっぱり、流石です。
誰かの手によって、とっても魅力的な作品になって、
編む気にさせてくれることはよくあります。
「これって、こんなにきれいだったんだ」ってね。
紗羽さんの作品もそうですよ。
お互いに刺激し合っているわけですね!