ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

一年が過ぎるのが年々早くなるのは何故だろう問題

2016年11月20日 | 絵日記

銀杏がすっかり色付きました。

なにやら一年が過ぎるのってだんだん早くなっている気がします。

何でだろうと思っていたのですが、最近へーっと思ったお話があったのでご紹介です。

子供の頃一日や一年が長かったのは初めての体験や発見が多かったからなんですって。つまり例えば初めての山道って大変だったり感動したりですごく長く感じるけれど、二回目以降はすいすい登れて近く感じる、それと同じであると。

なるほどー。おいらも慣れた山ばかりじゃなく、初めて登る山にも挑まなきゃなあなんて紅葉タイムでした!


セブンイレブン ファミマ コーヒー

2016年11月19日 | 絵日記


いやー、美味しいですね。セブンイレブンのコーヒー。甘い香りと深いコク、名店級のマイルドな味わいだと思います。
セブンイレブンで使ってるコーヒー豆って一杯あたり40円するんだそうです。通常の業務用コーヒー豆が杯20円くらいと言いますから、やっぱりいい豆を使ってるんですね。
ファミマのコーヒーもいいですね。強い苦味と鋭い酸味、これぞコーヒーのワイルドな美味しさです。
しかしセブンとファミマ、サイズの呼び方に罠が潜んでます。
セブンはRサイズ150ml、Lサイズ235mlです。それに対しファミマはSサイズ155ml、Mサイズ220ml、Lサイズ310ml。同じLサイズという呼び名なのに3割以上量が違います。セブンのつもりでファミマでLサイズを注文すると思わぬ巨大カップに目を白黒させることになります。
ちなみにおいらはうっかりセブンでSサイズと言って「Rサイズですね?」なんて聞き返されるのが怖くて、いつも「ちっさいやつお願いします。」とオーダーしてます。
美味しいコーヒーをいつでも手頃に飲める幸せ、日本っていいですねなんてコーヒータイムでした!


大阪西九条 麺家 鶏天あんかけうどん

2016年11月17日 | 絵日記

大阪は西九条駅に下車しました。朝ごはんしっかり食べたいけど、時間がないなあ。ふと改札横を見るとうどん屋さんを発見。

麺家。なにやら小奇麗な雰囲気です。これだーと入店。



このお店は鶏天が一押しのようです。鶏天あんかけうどんを選択。

鶏天あんかけうどん到着。鶏天でか!

うん、美味しい。

鶏天は鳥肉の旨みがつゆの沁みた衣と合わさり優しい美味しさ。

柔らかめのうどんはとろりとした餡がからまり滋養感満載。体が心から温まります。

はー美味しかった!お腹いっぱい!なにやらスタミナと滋養が付いた気がします。

大阪の朝はおうどんですねなんて鶏天タイムでした!


大阪新世界 串かつ じゃんじゃん

2016年11月16日 | 絵日記
大阪道頓堀をぶらぶら見物しながら新世界方面へ。

出店がずらり並んだ屋台村。楽しそう。


路面が客席のバー。なるほど合理的かも。


禁煙立ち飲み。タバコの煙を気にせず飲めるのって嬉しいですね。


そんな中気になるお店を発見。
串かつ じゃんじゃん。
なんか良さそうとふらり入店。


新世界の味のれん。串かつって新世界が発祥の地なのかしら。


生ビール(350円)到着。「サービスでーす。」とキャベツ。これは嬉しい。


串盛り合わせ(560円)到着。「ソースは二度漬け禁止でーす。足りない場合はキャベツで掬ってかけて下さーい。」なるほどそんな技があるのか。

うーん、串かつ美味しい!
揚げたてアツアツの衣が具材の旨味をぎゅっと閉じ込め、たっぷりソースと絶妙に絡み涙目級の美味しさ。蓮根、ウズラ卵、豚肉、牛肉、それぞれの個性が引き出され至高の旨味に昇華します。
アチアチ火傷しそうな串かつをキンキンに冷えたビールでごきゅっと流し込む喜び、まさに至福です。

あー美味しかった!満足満足。

やっぱり大阪は食の街ですねなんて串かつタイムでした!

大阪 道頓堀 立体看板

2016年11月15日 | 絵日記

大阪の道頓堀界隈をぶらぶら見物。
立体看板に気合いが入りまくってます。

たこ。なにやらユーモラスですね。


リアルたこ。「コノ店ハ我々ガイタダイタ。」なんて侵略タコの声が聞こえてきそうです。


スタミナ丼も立体。こぼれ落ちそうです。


カニ。ぷっくり可愛い感じ。


こちらのカニはリアルでシャープな雰囲気。


フグがぶら下がってるー。


どひゃー。等身大の牛が上空にぶら下がっています。一家団欒も立体。


大阪の立体看板にかける情熱は半端ないですねなんてぶらぶらタイムでした!


大阪なんば たこ焼き 十八番

2016年11月14日 | 絵日記

大阪のなんば、すごい熱気です。

くいだおれ人形だー。くいだおれ太郎の人形焼き、ちょっと気になります。


金龍ラーメンの竜だー。でかい。


串かつだるまの頑固おやじ。大阪って本当に立体看板が多いなあ。


雑踏の中、一際目を引く行列が。
たこ焼き十八番。
まっぷるとぐるなびで1位とな。自分の勘よりランキングを選び勝ちなおいらはひゃっほうと並びます。


たこ焼き購入。湯気に煽られて薄い鰹節が生きているかのように踊ります。

たこ焼き美味しい!表面はカリっと香ばしく、中はふわとろの絶妙な焼き加減。巨大なタコの旨味を小麦粉が封じ込めソースとマヨネーズが絡んでこれぞたこ焼きの王道な美味しさです。ハフハフ火傷しそうに熱いたこ焼きを、缶ビールでグイっと流し込むのもまた嬉しい味わい。

あー美味しかった!満足満足。

流石は本場大阪の味ですねなんてたこ焼きタイムでした!


大阪 道頓堀 なごり雪

2016年11月13日 | 絵日記

大阪は道頓堀にやってきました。グリコの看板も今は電光掲示なんですね。


橋の下からなにやら歓声。なんですのん?とのぞき込みました。

アイドルグループです。右岸でアイドル達が歌って踊っており、左岸にファン達がひしめきペンライトを振りながら野太い声援を張り上げています。
へーえ、今のアイドルってどんな歌を歌うのかなと耳をすませました。
♪なっごっりっ雪っもっwow!wow!
♪ふっるっ時っをっ知りっwow!wow!
♪ふっざっけっすぎったっwow!wow!
♪季っ節っのっ中っでっHYUUU!!!
ぬう、まさかの「なごり雪」です。
名曲って形をかえながらも歌い継がれていくんですねなんて道頓堀タイムでした!


ネスカフェゴールドブレンド 違いが分かる

2016年11月12日 | 絵日記


久しぶりにネスカフェゴールドブレンドを飲みました。ん?味変わった?香りと苦味が強くなった気がします。よく見ると表記もインスタントからレギュラーソリュブルコーヒーに変わってます。
ふーんと検索してみると、粉砕した豆を混ぜることによりレギュラーぽい味と香りにしたとのこと。それに対し、旧ゴールドブレンドファンの悲嘆の嵐がネットに吹き荒れていました。
ふむう、これはこれで美味しいと思うけど、インスタントのあの味が好きだったこだわりファンならそりゃ悲しいかもなあ。
東野圭吾先生原作の「ガリレオ」で、福山雅治が「コーヒーサイホン、意外と便利だから使っているが、一つ欠点がある。インスタントの味が出せないことだ。」なんて言っていたのを思い出したり。
ゴールドブレンドって、やっぱり違いが分かる方々が飲んでいたんですねなんてネスカフェタイムでした!


鳥貴族 貴族焼 金麦

2016年11月11日 | 絵日記

焼き鳥食べた~いなんてぶらぶらしていると、鳥貴族の看板。全品280円(税抜)の表示にうひょひょいと入店。

まずは金麦到着。280円とは思えぬ巨大ジョッキで、なんと700ml入っているそうです。これ、コンビニで350ml缶2本買うより安いんじゃ…。

金麦美味しい。缶で飲むより明らかに味、香り、キレ、のどごしがグレードアップ。ジョッキって偉大だなあ。

貴族焼き到着。でかい!普通の焼き鳥の3倍はありそうな巨大焼き鳥です。

うーん、美味し~い!巨大鶏肉は毎日店で串打ちしているというだけあり流石の鮮度。溢れる肉汁と香ばしいタレがプリプリ肉の旨味と絡み合い絶妙な美味しさです。間に挟まったネギが嬉しく、最高の相棒として鳥を引き立てます。金麦との相性も抜群で、巨大ジョッキがみるみる空いていきます。

あー、美味しかった!お腹いっぱい、大満足です。これでお支払いは604円(税込)、恐るべき良心価格なり。

店で串打ちは手間がかかるため、こだわりの強い専門店でないとなかなかできないと言われてきました。そんな名店クラスの店串打ち焼き鳥がチェーン店で格安で食べられる幸せ、日本って本当に素晴らしいですねなんて焼き鳥ナイトでした!