★ひろのひとりごと3★

フリーマーケット、ボランティア、レトロゲーム、ポイ活など

ツイッター

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村 その他生活ブログへ
クリック頂けると励みになります(^o^)

ボランティア

2016年06月29日 18時42分00秒 | ボランティア
久しぶりに保育所にボランティアへ行くことができました。

跳び箱が壊れてしまったということで

今日は跳び箱の修理をしました。

割れてしまった木の板と同じ大きさに

ノコギリで木の板を切って、はめて

クギで打ちつけました。

またこれで子どもたちが使えますと喜んでもらえて嬉しかったです

6月は2回しかボランティアに行けなかったので

7月はもう少し行けたらいいなと思います

保育所のボランティア

2016年05月23日 18時50分47秒 | ボランティア
今日は天井に吊り下がっている看板を真っ直ぐにしてほしい

ということで、1人ではなく2人での作業となりました。

ちょっと嫌な予感がしましたが、やっぱり2人での作業は

苦手で「もう少し右」「もう少し左」と言われても

頭がパニックになってしまってダメでした

どうも指示をされながら作業は苦手でダメですね。

一応、保育所にも自分が精神障がい者とは伝えてあって

1人での作業は問題ないのですが、2人以上の作業は

精神的にあせってしまうんですよね

たぶん今日一緒に作業した方は、自分が精神障がい者とは

伝わっていないんだろうなと思いました。


ボランティアなので、そんなに気にしないでいいかなと

思うことにします

畑のお手伝い

2016年05月18日 18時51分29秒 | ボランティア
今日は久しぶりに保育所へ行きました。

畑に野菜の苗を植えるということで

子どもたちと一緒に畑を耕しました。

途中、土の中から幼虫が出てくると

幼虫に夢中になってしまう子どもたちもいましたが

なんとか、みんなでがんばって耕すことができました。

サツマイモ、ナス、ピーマン、オクラの苗を

子どもたちが植えました。

植えた後は、子どもたちとジョウロで水をあげました。

元気に大きく育つのが楽しみです

保育所のボランティア

2016年05月02日 19時21分03秒 | ボランティア
今日は保育所の花壇の環境整備と土のう直しをしました。

今回は重たい土のうなどを運んで並べる作業だったので

腰に負担がかかりました。

明日は腰痛になりそうなので十分に腰をマッサージして

今日は明日の為に湿布を貼って寝ようと思います

作業中に子どもたちがダンゴムシを捕まえたよって見せてくれました。

2匹いるねと言ったら、双子なんだよって言われました。

そうなんだと言って楽しくお話をしながら作業ができました



帰りに探していたアイロンビーズの黄緑を見つけて

明日はゼルダの伝説のリンクがやっと作れると思いました。

保育所のボランティアとアイロンビーズ

2016年04月30日 20時11分58秒 | ボランティア
昨日、祝日でお休みだったので

今日、保育所のボランティアに行きました。

プランターの土を変えたいということで

古い土が入ったプランターを台車を使って移動して

畑まで運んでプランターの中の雑草を取って

畑にプランターの土を入れました。

作業中に子どもたちが集まってきて

テントウムシを捕まえたよって見せてくれました

こちらもお礼にプランターの中にいた幼虫をあげたら喜んでくれました。

子どもたちとお話をしながら楽しく作業ができました


昨日、アイロンビーズでビーズにアイロンをかける時に使う

アイロンシートの代用をネットで調べて

クッキングシートがいいとわかったので

早速、ボランティアの帰りに100円ショップで

クッキングシートを買いました。

先程、試してみましたが使い心地はよかったです

これでアイロンシートの問題は解決できました

失敗してもいいように簡単な「カービィ」にしましたが

うまくいってよかったです。

いつもビーズを買うお店に黄緑色のビーズがないので

明日、探しに行ってみようと思います。

ゼルダの伝説のリンクが作りたいな

保育所のボランティア

2016年04月27日 18時53分27秒 | ボランティア
GW前に、子どもたちのくつ箱を完成させたいと思いがんばりました。

残ったペンキ塗りを終わらせて、いよいよ板をクギで打とうと思ったら

色んな長さのクギが1箱に混ざっていて探すのが大変。

ちょうど良いクギを見つけて板にクギを打ちつける。

ところが時間がかかってしまい、赤ちゃんのお昼寝の時間

ということで場所移動。

時間が少なくあせってクギを打ち間違えて余計時間がかかってしまう。

時間大丈夫ですか?と聞かれるのだけど自分は全然大丈夫なんだけどな

以前も夕方まで大丈夫と伝えていて、検討するって聞いたけど

昔は夕方までゆっくりと作業ができたんだけど、時間が短いとあせるね

保育所が時間ダメなんですよね?と毎回聞きたくなる

細かいところで気になるところはあるけど、くつ箱、ほぼ完成。

保育士さんに伝えたら、これなら大丈夫ということで終わりました

なんとかGW前に終わって一安心です。

それにしても「時間大丈夫ですか?」は聞きたくないな。

たぶん「もう時間なので、そろそろ終わらせてください」と

解釈してはいるけど、自分は1日休みなので

本当はゆっくりとあせらずにやりたいのが本音かな。

あせると失敗もしやすくなるし、ケガもしやすくなる。

時間に余裕をもって昔みたいに作業がしたいな。。。

保育所でボランティア

2016年04月25日 21時21分05秒 | ボランティア
前回に引き続き、くつ箱の修理。

切った板の方はペンキ塗りが終わって

取り付けようかなと思いましたが、新しい板の赤と

残っている古い取り付ける方のくつ箱の赤色が違うので

取り付ける方もペンキ塗りをすることにしました。

くつ箱なので砂が付いていたのでふき取って

ひっくり返したりしていたらクギが4本抜けて

補強のため、新たにクギを打ちました。

直す方は組み立ててあるのでペンキが塗りづらくて

今日も完成まで行くことができませんでした。

次回は完成させて子どもたちのくつをしまえるようにしたいです。

午後も活動ができたらな。。。

朝、着くのが1時間遅くなってしまって

終わる時間はそのままなので更に活動時間が短くなってしまった。

せっかく1日休みなので午後も活動したいな。

くつ箱の修理に何日かかっているんだろう

保育所でのボランティア

2016年04月20日 21時12分27秒 | ボランティア
最近ボランティアの日は暑いので今日は着替えを持って行きました。

今日は子どもたちの、くつ箱の修理をしました。

底の板と裏の板がダメになり、大丈夫なところを残して

底と裏を寸法を測って、木の板をノコギリで切りました。

そしてペンキ塗りをして時間なので続きは次回となりました。

次回はペンキ塗りが残っているところと

切った板をクギで打ちつけて完成までいけたらと思います。

ボランティア

2016年04月18日 21時07分02秒 | ボランティア
先週、保育所にボランティアに行けなかったので

12日ぶりのボランティアとなりました。

前回、ペンキ塗りを頼まれていたけど他の先生が塗ったみたい。

ちょっと申し訳ないと思ってしまいました。

保育以外の仕事はできるだけやりたいと思っていたので。

でも、ペンキ塗りより大変なお仕事をいただきました

そろそろお花や野菜を植えたいということで

花壇と畑の草刈りをしました。今日は暑くて大変でした。

でも外で遊んでいる子どもたちが集まってきて

大好きな子どもたちに囲まれての作業だったので楽しくできました。

次回からは着替えも持ってきた方がいいなと思いました。

草刈りは結構、砂まみれになりますね。

ボランティア

2016年04月06日 18時44分02秒 | ボランティア
今のところ「とと姉ちゃん」を毎回観ている。

あの時代に、あんなに優しいとと(父)とかか(母)はいないだろう。

ととの怒り方がすごくいいと思った。

今の時代に、ああいう子どものしつけをしたらいいのではと

考えさせられてしまう。

いきなり怒るのではなくきちんと1人1人に理由を聞いて

ととの為に子どもたちがやったとわかって怒らずに何とかするという考え

今の子育てに必要なしつけだと思った。

水曜日は休みなのでボランティアに行きました。

なんか最近、保育所に着くとすごく慌ただしく感じる。

ボランティアを始めた頃はこんなに慌ただしく感じなかったけど。

今はそこまで保育士不足ということなのだろうか。

ボランティアを始めた頃は自分も保育補助をしていたのですが

時代の流れなんですかね。子どもたちとは距離を置く感じになっています。

子どもたちとあまり会えないのは寂しいけど保育以外のことをがんばって

少しでも保育士さんたちの負担を減らしてあげたいと考えています。

その分、保育士さんが子どものそばに行けると安全にも繋がりますからね。

今日は、くつ箱の修理をしました。

活動できる時間が短くて木の板を切るだけで精一杯でしたが

次回は組み立ててペンキまで塗れたらいいなと思います。

帰りにコンビニでクーポン券でお酒の引き換えを忘れたのを

帰宅して思い出しました。明日は引き換えないと期限が過ぎてしまう。