今日は久しぶりに篠山のアトリエに行きました。
足を痛めてから行けなかったので倉庫の除湿機が作動しているか。。
ちょっぴり心配していました。
今日行って少し安心。。
来年はたくさんの個展があるのだからけがをしないようにしないと・・ネ。
まずは来年3月予定のギャラリー島田の30周年記念展の作品をなんとかしないと。。
いつもは大きな作品から入るのですが、今はちょっと無理みたい。。
なので小さいものから入りました。
思わぬ発見!!
小さいのをたくさん描いていると絵を描く助走みたいなものになります。
大きなのですと作品の材料となるものとまずにらめっこ。。
それが2時間ぐらい続きます。
木を切ってしまうと直しが効かないので自分で作るキャンバスは気を使います。
頭が完全に絵を描く体制にならないと電動のこぎりを使えないのです。
こんなとき小さい作品で頭ならしをしてから入るといいような。。
そんな気がしました。
それと小さいものならば足が痛くても椅子に座って描けますし。。
やっぱり椅子に座ると楽です。。
もう少しで治るといいなぁぁぁ。。

足を痛めてから行けなかったので倉庫の除湿機が作動しているか。。
ちょっぴり心配していました。
今日行って少し安心。。
来年はたくさんの個展があるのだからけがをしないようにしないと・・ネ。
まずは来年3月予定のギャラリー島田の30周年記念展の作品をなんとかしないと。。
いつもは大きな作品から入るのですが、今はちょっと無理みたい。。
なので小さいものから入りました。
思わぬ発見!!
小さいのをたくさん描いていると絵を描く助走みたいなものになります。
大きなのですと作品の材料となるものとまずにらめっこ。。
それが2時間ぐらい続きます。
木を切ってしまうと直しが効かないので自分で作るキャンバスは気を使います。
頭が完全に絵を描く体制にならないと電動のこぎりを使えないのです。
こんなとき小さい作品で頭ならしをしてから入るといいような。。
そんな気がしました。
それと小さいものならば足が痛くても椅子に座って描けますし。。
やっぱり椅子に座ると楽です。。
もう少しで治るといいなぁぁぁ。。
