「Noを言えないから仕事がどんどんたまってくる。たまってくるといい仕事ができにくい」前向きにいつもすごく頑張っている人が、少し疲れた表情で話してくれた。
「私はNoと言ってますよ」とその時は答えたが、後から考えてみると「No」と言っていないことも多い。自分自身が努力をしないで、充分に考えないでお願いごとをする人にはNoと言おうとしているが、Noだけではなく何らかの提案をしている。「No」というのはやはり難しい。
困っている人から頼まれると、どうしたら頼まれたことに応えてあげられるかを考えている。やるべきこと、自分がやりたいことにも「No」とは言えない。
先日参加したワークショップで、NoとYesについて考える機会があった。「Yes」という時、たとえば自分自身が目標を立ててそれに取組む、目標に取組むことに「Yes」は言いやすい。「Yes」は比較的に決めやすいし、宣言しやすい。
一方で、「No」はそれを言うことで、自分自身にそして周囲の人との人間関係に対してYesよりも影響を与えやすい。少しつらい思いをすることもある場合が多い。
でも、「No」と言うことはとても大切なことも知っている。「No」といわない限りは、ずっと本当の「Yes」は言えないような気もする。
「私はNoと言ってますよ」とその時は答えたが、後から考えてみると「No」と言っていないことも多い。自分自身が努力をしないで、充分に考えないでお願いごとをする人にはNoと言おうとしているが、Noだけではなく何らかの提案をしている。「No」というのはやはり難しい。
困っている人から頼まれると、どうしたら頼まれたことに応えてあげられるかを考えている。やるべきこと、自分がやりたいことにも「No」とは言えない。
先日参加したワークショップで、NoとYesについて考える機会があった。「Yes」という時、たとえば自分自身が目標を立ててそれに取組む、目標に取組むことに「Yes」は言いやすい。「Yes」は比較的に決めやすいし、宣言しやすい。
一方で、「No」はそれを言うことで、自分自身にそして周囲の人との人間関係に対してYesよりも影響を与えやすい。少しつらい思いをすることもある場合が多い。
でも、「No」と言うことはとても大切なことも知っている。「No」といわない限りは、ずっと本当の「Yes」は言えないような気もする。