アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
RECENT ENTRY
京都サンガvs町田ゼルビア(試合終了)
京都サンガvs町田ゼルビア(試合開始前)
京都サンガvs浦和レッズ
松本山雅vsYSCC横浜を観戦
京都サンガvs柏レイソル(試合終了)
京都サンガvs柏レイソル
京都サンガvs浦和レッズ
八方尾根は春スキー
京都サンガvsヴィッセル神戸
京都サンガvs横浜FC
CATEGORY
携帯から
(394)
登山
(190)
雪山遊び
(256)
温泉
(40)
京都サンガ
(329)
城めぐり
(0)
餃子の王将
(4)
ふるさと京都
(27)
toto
(24)
その他もろもろ
(72)
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年05月
2024年03月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年04月
2020年12月
2020年11月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年05月
2009年04月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
BOOKMARK
京都サンガ
槍ヶ岳山荘
燕山荘
南岳小屋
西穂山荘
北穂高山荘
SNOWLOVE.NET
白馬アルペンリゾート
八方尾根スキー場
goo
MY PROFILE
goo ID
hiro_7274
性別
都道府県
自己紹介
都内で働くふつーのヒラりーマン。
山に行きたいけど、コロナもあって、なかなか行けなくなりました。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
第217回toto予想
toto
/
2006年05月20日
1 浦和 vs 横浜M 2
横浜Mは、引き分け以上で決勝リーグ進出
但し、浦和もそうだが、故障者、出場停止、代表と主力が揃わない
最終的には引き分けも良しとするかもしれないが、最初は勝ち行くんだろーな。
浦和は、そこを速攻で返したいところだが、メンバー的になかなか難しいかな。
2 福岡 vs FC東京 0,2
前回対戦では、福岡が終盤の激戦で、カウンターで東京を撃沈
東京は浦和戦では、引き分けたもののメンバーを入れ替えて、試合自体は支配したようだ
今節は、攻撃の基点となるルーカスが出場停止
難しい戦いになりそうだが、同じ過ちは犯さないと思いたい。
当然、引き分けも十分考えられるが、投票率から外した
3 京都 vs 大分 1
サンガは、3試合連続の退場者を出しながら
、ようやく鹿島に勝利
大分戦で考えても2試合連続で退場者を出して敗戦
内容は良かっただけに、ここも一矢報いて欲しい
アレモン、パウリーニョから得点がないのが気になるが・・・
右サイドは、中払かな?
もう1回、夢を
4 千葉 vs 清水 0,2
千葉はここで負けると決勝リーグ進出も微妙になるが、引き分けでも良いところ。
清水にとっては、逆転で決勝リーグ進出には、勝利しかない
清水は、攻撃に出るしかないので、リスクが高まるか?
但し、千葉は、巻、阿部を欠くため、メンバーとしては落ちる
清水かなぁ?
5 C大阪 vs 大宮 1,0
17日に対戦し引き分け
C大阪は、西澤、森島など主力を温存し、あっさり先制点を奪われる・・・
その後、攻勢に出たにも関わらず、あきらかに決定力不足
後半、西澤、森島を投入するものの下村が退場。
それでも追いついたが、途中から引き分け狙い。
大宮は、中盤が伸びきって、C大阪にスペースを自由に使われた
三浦監督も対策を考えていると思うが。
ここは勝ちにくるだろうから、受けるC大阪の有利は変わらない
6 川崎 vs 鹿島 1
鹿島は、17日にサンガに敗れて、パウロアウトゥオリ監督はメンバーの入れ替えを示唆。
ただ、川崎も決勝リーグ進出を決めて、選手の入れ替えがあるかもしれない。
と、なると、ちょっと難しい
それでも、引き分けでは心もとない鹿島は、勝ちに行くしかない
そうなると川崎のカウンターはさらに鋭さを増すはず
7 新潟 vs 広島 2
新潟は、決勝リーグ進出が危うくなり、捨てるものもないので、勝ちに来るだろう
圧倒的にホームアドバンテージのあるチームではあるが・・・
ここ最近の直接対決では、2試合とも引き分けているだけに、カウンターの効く広島が有利か?
8 磐田 vs 名古屋 1
こちらも崖っぷちの磐田
日程的には、圧倒的に名古屋に有利があるが、決勝進出に望みがあるだけにモチベーションでは磐田に分があるだろう。
名古屋は、未だに勝ちきれない試合が多い
前回対戦では、磐田が試合を優位に進めながら、ミスとフリーキックで引き分け
メンバーは揃わないものの、ここは磐田の優位は変わらない
9 神戸 vs 徳島 1,2
神戸は前節、再び、草津に破れる
下位チームからの取りこぼしが多くカウンターへの弱さを露呈している
徳島についても前回対戦で、草津戦同様、大量失点・・・
それでも神戸への投票率は高い。
ここは、勝負か
10 愛媛 vs 柏 2
愛媛は、第2クールに入っても善戦している
柏戦では、耐える時間が多くなるが、凌げばなんとかなるか?
ただし、前回対戦に比べて柏の攻撃力はアップしているような気もするし・・・
最近は何とか持ちこたえているが、ここは難しいかもしれない
11 仙台 vs 草津 1
草津は、前節、神戸に快勝した
ものの、退場者、故障者を出したので、今節のメンバーは代わるだろう。
仙台は、前節、柏に敗れる
前回対戦も引き分けたが、ゲームは圧倒していたように今回も展開は同じだろう。
ここは堅いかな
12 東京V vs 山形 2
前回対戦では、山形は早々に2点先制したものの、退場者を出して逆転負け
まさに第1クールでの不調の象徴のような気もするな。
山形は2連勝中
、ヴェルディは2連敗中
と対照的な両チームだが。
共に失点が多く、しかもヴェルディは1週間あいているので、好不調の差はないように思う。
ドロー臭いが、山形が先制した場合は、上位との勝ち点差の開いているヴェルディは攻勢に出るしかない
そこが、山形の突きどころか?
13 湘南 vs 水戸 0,2
前回対戦では、水戸の守備を崩すことができず、湘南は大敗
今節も攻める湘南、守る水戸の展開だろうか?
ただ、湘南のアジエルの出場停止は、攻撃の基点となるだけに攻撃力は落ちる。
逆に湘南が攻めきれないと膠着するかもしれない
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
第216回toto予想
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
両神山
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
BLOG Ranking
登山・キャンプ
にほんブログ村
MOUNTAIN TREK ARCHIVE
由布岳
九重山(4回目)
浅間隠山
燕岳(3回目)
雌阿寒岳(2回目)
雄阿寒岳
金時山
八甲田山(2回目)
燕岳(2回目)
唐松岳(2回目)
羅臼岳(3回目)
十勝岳(2回目)
金峰山(2回目)
宮之浦岳(2回目)
熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)
筑波山(晩秋)
蓼科山(初秋)
谷川岳(2回目)
仙丈ヶ岳(2回目)
大雪山(3回目)
唐松岳(1回目)
那須岳(3回目)
平ヶ岳
鳥海山(2回目)
北岳
残雪の白馬岳(5回目)
四阿山(2回目)
荒島岳
岩手山
剣山
四阿山(1回目)
高妻山
爺ヶ岳
聖岳-光岳(3日目)
聖岳-光岳(2日目)
聖岳-光岳(1日目)
雨飾山(2回目)
九重山(3回目)
那須岳(2回目)
谷川岳
八甲田山
岩木山
白馬岳(4回目)
磐梯山(2回目)
八ヶ岳(天狗岳)
大雪山(2回目)
礼文島 8時間コース
八幡平
早池峰山
白馬岳(3回目)
燕岳
仙丈ヶ岳(1回目)
蔵王山
金峰山
大峰山
大台ケ原
美ヶ原
雨飾山
鳥海山
朝日岳(その2)
朝日岳(その1)
白馬岳(2回目)
黒部五郎岳
薬師岳
伊吹山
雌阿寒岳
羅臼岳(2回目)
斜里岳
越後駒ケ岳
雲取山
比叡山
飯縄山
茅ヶ岳
白砂山
鳳凰山
甲斐駒ケ岳
乗鞍岳
巻機山
宮之浦岳(その2)
宮之浦岳(その1)
丹沢山
天城山
筑波山
皇海山
白山
吾妻山
月山
浅間山(黒斑山)
恵那山
水晶岳(2日目)
水晶岳(1日目)
蝶ヶ岳-常念岳(3日目)
蝶ヶ岳-常念岳(2日目)
蝶ヶ岳-常念岳(1日目)
利尻山
燧ヶ岳
榛名山
九重山(2回目)
阿蘇山
韓国岳(霧島山)
開聞岳
戸隠山
荒川岳-赤石岳(3日目)
荒川岳-赤石岳(2日目)
荒川岳-赤石岳(1日目)
十勝岳
幌尻岳(2日目)
幌尻岳(1日目)
トムラウシ山
焼岳(1回目)
磐梯山
大山
浅間隠山
赤岳(八ヶ岳)
大菩薩岳
大岳山
九重山(1回目)
祖母山
岩菅山
白神岳
三ツ峠山
安達太良山
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その4)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その3)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その2)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その1)
日光白根山
大雪山(その4)
大雪山(その3)
大雪山(その2)
大雪山(その1)
後方羊蹄山
荒船山
武甲山
石鎚山
至仏山
富士山
羅臼岳(1回目)
乗鞍岳
北岳-間ノ岳(その2)
北岳-間ノ岳(その1)
赤城山
那須岳(1回目)
両神山
会津駒ケ岳
縄文杉登山
木曽駒-空木岳(その2)
木曽駒-空木岳(その1)
瑞牆山
白馬岳(その2)
白馬岳(その1)
男体山
霧ケ峰(車山)
蓼科山
裏銀座縦走(その4)
裏銀座縦走(その3)
裏銀座縦走(その2)
裏銀座縦走(その1)
戸隠山
燕岳
剣岳
BLOG PARTS