もう9ヶ月目になるが、土日は日本語教師の授業が続いている。
「言語教育と情報」も終盤の今日は音声分析ソフトの実習だ。
国によっては、日本語の長音、短音、促音、アクセント、イント
ネーションへの対応が難しい学習者もいるため、視覚的な理解に
役立つツールとして「音声分析ソフト」の使用が効果的な場合が
多くあるとのこと。
さっそく、自分の発音を試してみた、、、
「来て」、「切って」、「聞いて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/c6a89cb8124977c1b3db6b46c54938be.jpg)
国内でも特に平坦だったり、高低が逆になっている熊本弁話者の
特長が見事に出てしまうため、この共通語の波形になるためには
若干の(そーとーの^^;)訓練が必要だった、、、
最初は、ほとんどのクラスメイトの「切って」の発音も「切手」
の発音になっていた、、、^^
データ化して、客観的に確認しないと、これはできないな、、、
「言語教育と情報」も終盤の今日は音声分析ソフトの実習だ。
国によっては、日本語の長音、短音、促音、アクセント、イント
ネーションへの対応が難しい学習者もいるため、視覚的な理解に
役立つツールとして「音声分析ソフト」の使用が効果的な場合が
多くあるとのこと。
さっそく、自分の発音を試してみた、、、
「来て」、「切って」、「聞いて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/c6a89cb8124977c1b3db6b46c54938be.jpg)
国内でも特に平坦だったり、高低が逆になっている熊本弁話者の
特長が見事に出てしまうため、この共通語の波形になるためには
若干の(そーとーの^^;)訓練が必要だった、、、
最初は、ほとんどのクラスメイトの「切って」の発音も「切手」
の発音になっていた、、、^^
データ化して、客観的に確認しないと、これはできないな、、、