極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

プレミアム part2!!

2006-11-04 | ヒロシのサッカー観戦日記

前日の前夜祭の興奮冷めやらぬまま迎えた試合当日。
渡されたチケットを見ると、SS席特別席と記載。
しかも値段も書いていなく、座席番号や、列の数字が全く見たことも無い場所。
どこなの?って期待と不安
           
行ってみると、そこは表彰台の前の席でした。こんな所で見れるの?
試合が始まっていないのに鳥肌もんでした。
さらに座席の横には赤い絨毯がしかれており、選手がここを通って表彰台に上がると思うと、
是が非でもジェフ千葉の選手に優勝して上がってきて欲しいと強く思いました。
なんでもこの席は非売品で世間には出回らない所で、スポンサーや、
関係者、VIPに渡される所だそうです。
凄すぎ。入る所にも普通はチケットを確認するだけの子だけど、ここは警備員だったしね。
コンパニオンのお姉ちゃん達も仕えてるし、表彰台の奥には厨房があって
料理長みたいな人が料理を振る舞っているんです。別世界だね。こんな世界があるんだねぇ。
                   
席だけでも充分驚かされたのですが、プレスのカードを渡されて(記念に頂きました)
今度はピッチに連れて行ってくれました。
報道陣や、関係者のいる場所を通り、選手がアップをしている所でしばし観察。
昨日のスーツ姿もいいけどやっぱりジャージ姿は格好いい。
これからの決戦で選手の目つきが違っておりました。
気合いというか気持ちがこもったオーラがビリビリ伝わってきます。
選手がピッチに出る前に、集合し大きな声を上げて鼓舞しあい、
満員の観客のピッチに出ていく様子を見てまた鳥肌が立ちました。
凄い迫力。圧倒されました。
反面こんな環境の中でサッカーが出来るなんて羨ましいとも思えました。
ピッチでもアップ風景をバックにカメラマンの方が写真を撮ってくれました。
ジェフ千葉側の黄色く染まったスタンドをバックにも撮影。
アップ後引き上げてくる選手はとても厳しい顔をしておりました。
ある選手は他の選手と何かを確認し話しながら、ある選手は黙々と一点を見つめながら
自分を鼓舞しておりました。まさに闘う男の顔でした。
そんな選手の顔を頭に残しつつ席へ戻り観戦です。
裏側の世界とは違い、華やかに彩られた競技場内。
            
            
              赤と黄色が真ん中ではっきり分かれております
           
                        選手入場です。
         さぁ始まるんだという期待と、負けないで欲しいという不安が交錯します
           
               スタメンの選手 りりしく厳しい顔をしています
            
          キャプテン同士の熱い握手、コイントス後いよいよキックオフです
試合展開は両者互いに譲らず、激しさも徐々にヒートアップしております。
隣の奥さんは恐くてみてらないようでいつもよりテンション低め?・・・
鹿島がシュートを打つものなら心臓が止まるのか?ってぐらいの表情・・・まぁ仕方ないか
前半は0対0。観ている方はハラハラドキドキですでにぐったりです
                 
               選手が戻り際に写真を撮ったのですがこの3人
後半やってくれたんですよね。たまたま撮った3人なんですがね
結果はすでに承知の通りジェフ千葉の優勝
点を取った水野選手に阿部選手、そして無失点で押さえたキーパーの岡本選手
試合内容は割愛しますが、ジェフ千葉が2対0で勝ち見事優勝。昨年に続き連覇達成です。
その表彰式。いよいよ選手が上がってきます
まずは準優勝の鹿島の選手。
                   
                          曽ケ端選手
                 
                        柳沢選手に本山選手
中には涙を流して悔しがってる選手もいました。そして準優勝のメダルを皆外してました。
きっと優勝じゃないと意味がないって事なんでしょうね・・・
ぐっと唇を強く噛んで下を向いていた新井場選手がとっても印象的でした。
そして次にジェフ千葉の選手が上がってきました。
上がってくる事で興奮し写真を撮っておらず・・・
でも何人かの選手に直接『オメデトウ』と言えたので本当良かった
ちなみに僕の位置からだど表彰台を照らすライトがちょうど逆光になりうまく撮れませんでした。
                    
            こんな感じ。本当まぶしかったよ。せっかく近くだったのに
                   
                        MVPの水野選手
             
        インタビューでは他の選手に茶化されて美味しい所をもっていかれてましたがね
                    
          左目を切って痛々しい姿の坂本選手がカップをもって降りてきました。
                      
        選手が降りると黄色い紙吹雪きが舞い落ちて雰囲気を幻想的にします
この時本当に優勝して良かったなぁと胸に熱いものを感じました。
そしてこの場に居合わせた事もね。
本来ならこの喜びを観戦仲間の皆と味わいたかったのですがね。
            
                     選手みんなでの記念撮影。
             
                       アマル監督の胴上げ。
ここでまたピッチに行ける事になり、選手が場内を回って帰ってくる所を
間近にみる事ができました。皆歓喜の笑顔
坂本選手はメダルを見せてくれましたし、控えの選手、スタッフ、フロント、チーム一丸で
喜びを分かち合っており、その時間を共有出来た事は嬉しく思います
試合後の記者会見の様子もミックスゾーンで観る事が出来ました
鹿島の選手は悔しさからか足早にバスに乗り込んでおりました
逆にジェフ千葉の選手は多くの記者に囲まれ取材を受けておりました
途中オシム監督が来て皆が一斉にオシム監督の方へ行ってしまったのは
どうか?と思いますかね。主役はジェフ千葉じゃんねぇ・・・

今回の企画で、2日間を通し本当に貴重な経験をさせてもらいました。
勝負の世界の華やかな部分と厳しい部分。
今後サッカーを観る上でも明らかなに良い意味で影響を与えてくれたと思うし、
自分の中の視野が広がったと思います。
しかも大好きなチームが連覇を成し遂げた瞬間だなんて最高の幸せ者だと思います
関係者の皆様本当に有難うございました。感謝しております
そして選手の皆さん本当に連覇オメデトウございます!!

今回の様子は後日感想文を書き、某雑誌に掲載されるとの事です。
発売日がこれまた待ち遠しいです


プレミアム part1!!

2006-11-04 | ヒロシのサッカー観戦日記
さていよいよ吉報の中身の発表となりました。
今日はかなり長くなりそうなので、暇な方だけ時間があったら読んでください
僕は自分の記念の記録として、この場に残しておこうと思ってますので

本題:実は某雑誌の『スペシャル招待』にうちら夫婦が当選しまして、
この二日間色々な体験をさせてもらいました。しかも大好きなサッカー関係でね
企画としましては、『ナビスコカップ決勝に超密着の2日間を堪能しませんか?』
という名目だったのです
プレミアム特権としまして
前夜祭で両監督、選手に接近
決勝戦を特別席で観戦
超プレミアムグッズのプレゼント
決勝当日ビックサプライズ    との事で本当に楽しみでした
お金を払っても体験出来るわけではない貴重な経験を、しかも大好きなジェフ千葉に
密着して出来たので、この場で画像を交えて振り返りたいと思います

11月2日金曜
18時都内某ホテルにて前夜祭が開催されるとの事で先方担当者と待ち合わせ
『二人ともフォーマルな格好で来てください』との事で新しいネクタイをおろしたりと
気持ちが高揚してきます
18時半より前夜祭開始
会場の雰囲気に半ば舞い上がりながらも期待が膨らみます。
チェアマンの挨拶に始まり両選手の登場。壇上に並ぶ選手達
普段では見慣れないスーツ姿と、翌日に控える決戦でピリピリしてる様子が
こっちまで伝わってきました。オーラがね
両監督、両キャプテンが挨拶、抱負を語り、ナビスコの社長の乾杯で歓談が始まりました
立食スタイルのブュッフェなのですが、選手も一緒に歓談。これが嬉しい。かなり密着。
ここでスタッフとプロのカメラマンに付き添われて、選手と記念撮影をしてもらえる事に。
ジェフ千葉の坂本選手、斎藤選手、佐藤選手、阿部選手、羽生選手、水野選手、
ハース選手と撮影。全員撮って貰えば良かったなぁ
そして敵とは言え、普段なかなか近づく事がないであろう柳沢選手と一緒に撮ってもらいました
後日プリントして送ってくれるそうなので今から楽しみです
柳沢選手なのですが、非常に紳士的な対応で、一緒に撮る際にさりげなく
手を背中を回して自分の方に引き寄せてくれたのです。
エスコートをし慣れてる感じで、その対応に奥さんは敵ながらメロメロ状態でした
しかも近付いた時とってもいい匂いがしました。
                  
その後、快くサインも引き受けてくれいただきました。
奥さんがもらってくれたんですけどね。僕はそうゆう時以外とビビリで行けなくてねぇ
(うちら夫婦を良く知ってる人なら想像付くでしょ?)
そんな事を交えながら美味しい料理と、選手達を堪能しながら前夜祭は進行されました
途中ニューヒーロー賞の受賞式があり前夜祭は終了。
1時間半でしたが内容の濃い充実した時間でした。
カメラの持ち込み等が制限されていたので、残念ながら中の写真は無いのですが
                  
記念にホテルの入り口で撮って来ました 
                   
帰る際は関係者用のお土産まで頂きました。決勝の記念レザートレーとお菓子です
吉報第1弾はこのようにして行われました。            part2に続く・・・