安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

似た花

2017-12-09 19:25:04 | 

 

似た花

 

 

トモエソウ(巴草)  オトギリソウ科  花期:夏

 

 山地の日当たりの良い草地に生える多年草です。茎の高さは

 

 50 ~ 130 センチ。葉は対生し茎を抱きます。花の直径は 5 センチくらいで,花弁がねじれているのでこの和名がつきました。

 

 

 

ビヨウヤナギ(美容柳)を調べていたら、よく似た花として出ていたので又又調べました。花がこのようにねじれているのはホントに珍しいですね。同じオトギリソウ科で、同じ雰囲気です。前もっての下調べが無ければ違いは判りません。奥深いです。(?_?)

 

 

似た花

 

 

 

 

レンギョウ(連翹)  モクセイ科  花期:春

 

 満開の大きな株が庭にあると,黄金の水を吹き上げている噴水のように見えます。黄色い 4 弁の花がたくさんついています。

 

この花は近所に咲いているのは知りません。私が知らないだけかもしれません。。これは草花というより木ですね。木蓮に花の形が似ています。

 

 

・・

 

 

 

 

・・ 

 

 

 

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。 

 

 

 

では又~~   


変わった素敵な花

2017-12-09 15:19:19 | 

 

変わった素敵な花

 

シライトソウ(白糸草 ユリ科 花期:晩春~初夏

 山地の木陰に生える多年草で,15 ~ 40 センチの花茎の先に

穂状花序がつき,たくさんの白い花が下から上へと咲いていきます。和名は,伸びた花被片を白い糸に見立てたものです。

 

 

ホント変わってますね~

 

・・

 

 

 

 

ビヨウヤナギ(美容柳)  オトギリソウ科   花期:初夏

 

 似たものにトモエソウ(巴草)というのがありますが,トモエソウはビヨウヤナギよりもっと花弁が巴型のように曲がっているものです。

 

何年か前に私の町のある知らない家で初めて出会った花です。なんて素敵な花と思って一目ぼれしました。それ以来であったことはありません。ビウと違って、ビウ(美容)何ですね。!

 

 

変わった素敵な花

 

こんな風に垣根ようにもなるんですね~(^^♪

 

 

 

 

 

今日も寒いです。見ていただいて有難うございました。 

 

 

では又~~