ひるあんどんのブログ2

 まいどありがとうございます。
 ボチボチと営業しております。
 2005年8月28日~

博多南と500系(2/25中編)

2024年02月25日 | 福岡県
cruiseのあとは門司~小倉
小倉からは一駅新幹線で博多からは
500系新幹線で博多南に向かいます

博多南到着

これから徐々に引退

まぁるい断面

博多に戻ってスタンドラーメン
あとは銘店街をブラブラ彷徨い
チョコチョコ買い求めて帰阪の途に

スタンドラーメン

しろいのとくろいのと

博多駅

電車とDENCHA(4日目-1)

2021年11月22日 | 福岡県
雨降りの朝、黒崎駅に車を置いて
筑豊電鉄とその他ブラブラ。
黒崎~直方~飯塚~博多~折尾~若松

雨の黒崎駅

3000形

吊り掛けの2000形に乗ります

復刻塗装 左右で塗色が違います


直方駅 魁皇(浅香山親方)の銅像があります

JR九州のピクト

折尾で蓄電池電車「DENCHA」に乗車
DUAL ENERGY CHARGE TRAIN

BEC819系電車

蓄電池走行モード

パンタグラフは畳まれています

架線走行モード

パンタグラフ展開中
さて後はドンブラコで帰りますか。

軍艦防波堤(3日目-2)

2021年11月21日 | 福岡県
おまけ

第34期竜王戦が開催された
ANAクラウンプラザホテル宇部

本山支線体験を終えた後は
工業と結びついた地名を訪問。

セメント町(同名の交番もありました)

ほどなく硫酸町

少し離れた火薬町

美祢線の厚保(あつ)駅

下関に到着。
火の山展望台から海峡を眺め
車で未達成の関門橋と関門トンネルを通過。

ちょっとガスった関門海峡

投宿先の若松にある軍艦防波堤を
見学し本日終了。雨もソコソコ降ってきました。
ご飯はコンビニで済ませますか。

若松駅

軍艦防波堤 初代「柳」

この柳の向こうに「涼月」「冬月」と続きます

若戸大橋のライトアップ


さて帰りますか(六日目)

2013年01月03日 | 福岡県
家に帰るだけなので、特にこれと言って予定なし。
しかも東京行き最終「のぞみ」なので時間は有り余っています。

折角のお正月どこか参詣という事でちょっと思案・・・
太宰府天満宮は以前参詣したので筥崎宮にしました。
130103_2
△楼門の扁額は「敵國降伏」
 
「力水」って紙が乗せられた「コンテナ」ってなんでしょうか?
今日は「玉せせり」と言って宝珠(約8キロ)を奪合う神事とのこと。
130103_3
△「玉せせり」の宝珠

参拝も済ませたので、貝塚から西鉄貝塚線完乗したり
博多に戻って水戸岡鋭治展を見たり、土産物を買い求め
最終最後は駅ビルのホルモン屋で最終調整(笑)

Uターンに入っているので座席は満員。さすがは年末年始
130103_4
△西鉄貝塚線
130103_5
△水戸岡鋭治展
130103_8
△新大阪に到着

ちょっと早めに(0日目)

2010年11月10日 | 福岡県
明日から行こうとしたら、朝の4時半起床で始発電車で出発と
眠いので、どうせなら思い切って近くまで行ってしまおうと、
仕事終わったその足で行くことにしました。
ロッカーに放り込んでいたトローリーバックを回収し
新大阪から新幹線に乗って小倉へ移動~
 
ホテルに到着後すぐにスーツ・ネクタイ・革靴を紙袋に詰めて
宅配便でさっさとご退場していただきました。
 
さて準備万端明日に備えます。
1011110_1
△100系新幹線 リバイバル塗装
10111102
△晩ごはんは新幹線車内でオムライス


ぷらっと散歩(一日目)

2010年04月17日 | 福岡県
ちょっと、九州方面でもぶらぶらしようと思い立ち
適当に荷造りして出発。
新大阪からレールスターに乗って、ぶらっと新下関下車。
山陽本線で下関によって、昼ごはんに「ふく天うどん」を食す。
ぷりぷりした食感がたまりません。
さて、再び新下関に戻り、500系「こだま」が来るまで通過線を
走り去る「のぞみ」や「ひかり」を眺めながら時間つぶし。
 
ようやく、やって来た500系「こだま」で博多南まで乗車。
九州新幹線の高架橋も出来上がって開業を待つばかり。
約2年半前は「脚」だけでしたから。
 
博多に戻ってから、駅構内の土産物屋を散策して
ラーメン喰って本日終了~
100417_1
△「せんとくん」がお見送り~
100417_2
△レールスターに初乗車
100417_4
△下関駅 2006年に放火され仮復旧状態
100417_6
△500系と100系の「こだま」
100417_7
△500系子供向け運転台
100417_8
△博多南駅 写せてませんが奥に「さくら」がにいました
100417_9
△何やかんやで日が暮れてゆく~


越年ブラブラ(2)

2007年12月31日 | 福岡県
関門人道トンネル
↑海底人道トンネルにて送信画像
 
本日のスケジュール盛りだくさんでした。
門司港レトロのエリアを強風雪の中でしたが時間の限りウロウロと・・・
人道トンネルは門司>下関>門司と往復
海底トンネルの携帯電波が感度良好だったのは時代の流れかも・・・
個性的な車輌の走る九州を後に本日は小郡(新山口)で越年です。
Img_9709
↑駅コンコースから出発!
Img_9714
↑木材使用のシート・・・JR九州の車輌は外装、内装ともに個性的です
Img_9887
↑関門人道トンネル県境です
Img_0023
↑レトロのひとつ「三井倶楽部」
Img_0073
↑海峡ドラマシップ
Img_0091
↑ドラマシップ展望フロアから望む「関門大橋」
 
おまけ・・・強風雪のあいまに食べた「ふぐ天そば」が旨かった~


越年ブラブラ(1)

2007年12月30日 | 福岡県
新大阪>博多>博多南と新幹線コンプ。0系にも久しぶりに乗車。
博多から天神に移動し西鉄電車で大宰府訪問・・・
「雨降り」のち「みぞれ」時々「雪」とコロコロと変わる
あいにくの天気でしたが、何とか無事終了。
本日の宿は小倉です。買出しは海を越えていましたが・・・(^^;)
明日も荒れた天気の様子。
【天気】福岡は今日が初雪
Img_9329
↑0系新幹線 もうすぐリタイヤ
Cimg0439
↑0系新幹線 角ばったデザインの窓周り
Img_9340
↑九州新幹線全通の向けての工事が着々と進んでいる模様
Img_9409_2
↑西日本鉄道 センターキャブの元特急車2000形 1974年ローレル賞受賞
Img_9483
↑個性タップリのJR九州の車輌
Img_9612
↑「ふく」の駅弁買出しに行った際に「富士&はやぶさ」本州牽引機に遭遇