むかしむかし 2024年03月16日 | むかしむかし カテゴリに【むかしむかし】など 新設してみました。 当ブログ開設前2005年8月以前の出来事など 適当にアップしてみます。 日付は当時の年月日にしています。
徳島駅 1988年10月02日 | むかしむかし JR四国塗装になり始めた頃でしょうか まだ一般色、急行色が多く走っていました 急行「阿波」 急行「よしの川」 徳島駅 キハ20形 キハ30形 キハ45形 キハ58形 キハ47形 キハ28形 キハ65形
優等列車 1988年08月24日 | むかしむかし 観光船「讃岐丸」からの続きです このころは急行列車も多く走っていました ※銀塩からのトリミングでサイズ不揃いです 急行「土佐」 急行「土佐」キハ58 577 急行「あしずり」 急行「いよ」 特急「しおかぜ」 特急「しまんと」 特急「いしづち」 この後、あちこち寄り道して 帰宅したようです 多度津駅 坂出駅 引田駅
讃岐丸と高松駅 1988年08月24日 | むかしむかし 多分・・・始発の50系客車列車で 徳島から高松へ向かい 観光船「讃岐丸」で瀬戸内クルージング その後は駅構内でいろいろと撮影 観光船になった「讃岐丸」 瀬戸内クルージング 橋はくぐるものをすでに実践 くぐった あとは駅構内で撮影 銀塩からのトリミングでサイズ不揃いです 213系マリンライナー 213系クロ212-3黄色帯 111系大目玉 111系 EF65 1023 高松駅旧駅舎 117系も入線(臨時かな?)
宇高連絡船 1988年03月30日 | むかしむかし 1988年3月30日 多分・・・始発の50系客車列車で 徳島から高松へ向かい 宇野へ渡り色々散策してました。 伊予丸 寝台特急「瀬戸」 備讃ライナー 阿波丸での荷役 ホーバークラフト「とびうお」 さよならキャンペーンでしたので 船橋も一般公開してまして 船長さんのサインいただいたり 17便「土佐丸」での出来事でした。 土佐丸船橋 機器類 航跡 高松桟橋 パンフレット 船長さんのサイン 高松駅で「しおかぜ」と「南風」など撮影 特急「しおかぜ」 特急「南風」