船が鳥羽を離れる時に地元の方々がお見送りの船と、
放水による安全祈願のお見送りをしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/4d3fe1220e5b25f96dcc1a015394b159.jpg)
突然の訪問だったのに、ありがとうございます
こちらも手を振って応えます
2日目、夕食は和食でした
だだ茶豆、牛肉南蛮漬け、とうもろこし真薯 落としハモのお造り 梅肉付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/19ed11e795c52e7fdba29e97231676b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/e0cc085b37777929c34af1a2c4adc000.jpg)
にっぽん丸クラフトビールと窓からの夕日 うへへへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/93127f5233409ccc8d7649d163ad67bf.jpg)
画像が悪すぎて載せませんが、サワラの菜種焼き
国産牛もも肉の六甲赤味噌煮込み 桜海老と野菜のかき揚げ 魚と青ネギの辛し酢味噌和え
そして日が落ちて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/5bfb58de5da7cefecfd7d737d0aaf7c3.jpg)
筍と新ショウガの炊き込みご飯 香の物 粕汁
赤蕪の漬物めっちゃうまいっ! ネット販売しませんか?
我が家の粕汁も結構いけるけど、にっぽん丸やりおるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/5bc57068631b45f0c42d090a99629b6e.jpg)
デザートは西瓜とオレンジジュレ 日本茶 オレンジ美味しい
ジュレと書いてあるけど、思ったよりしっかりしたオレンジの香りの強いゼリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/6ff49b36ab514663ef8160172b9a84c6.jpg)
食後、世界大会5位入賞の江戸手妻という日本伝統の手品師の
藤山大樹さんのショーを観ます
初日のカジノの時に気が付いたホールの2階席で拝見
ちなみに2階の舞台正面席は、スイートルームのお客様専用の指定席になってました
撮影NGなので画像はありません
カジノ2日目 昼間習ったブラックジャック
チップを残して券に交換 次回予約済みのネーチャークルーズでまた使うので、
その時は初乗船の長男と一緒に使いたいと思って残しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/8457fa77fd99e8a6ae4dc1b10019b933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/c22a7d9d152f05fc631828dc2a8cc36f.jpg)
3日目 下船です
まずは朝風呂からホライズンラウンジで珈琲
2F瑞穂で朝食は薩摩芋がゆの和食セットをチョイス ここにきてのおかゆ 優しい
海苔のパッケージが可愛い お土産のお店になかったけど販売しませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/d968cd40436c2a53332e76e929d62387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/8121d9871c57f01880dc38df7a08bc8d.jpg)
神戸港中突起旅客ターミナルに到着
JR神戸駅まで無料バスを用意してくれました ホント、ちゃんとしてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/247d4ac8a7952254a920fcbdc42ec1cf.jpg)
このまま帰宅はさすがにつまらないので一か所観光
UCC珈琲博物館 職場の福利厚生で入館料がお安くなります
以前来たことがあるのですが、併設の喫茶のアイスコーヒーが
どえらい美味しかったので再来館です 次男は初
2枚の券は珈琲クイズ参加券と、珈琲の飲み比べイベント参加券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/304251dd98c0b2c8859d03e7d313b062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/b10832313e4d3b0c303dff84eabb771e.jpg)
コーヒーの実の中身の説明 わかりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/0fbaa129304a767c43db97bbc5b54afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/dc0327c24df34e5794b61ac40fe0d264.jpg)
1900年代のサイフォン 横に珈琲が移動します おしゃれなデザイン 次は焙煎機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/4c2145fd5c51e1406988d8c7f28489db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/b4d9a8399b6e5e52b0243bf898733a9b.jpg)
珈琲飲み比べコーナー 並んで試飲開始を待ちます
同じアイスコーヒー豆を水出しと、お湯でドリップの飲み比べ
お湯のほうが苦みを感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/a8c6e5297cc6b5ea6b69c01c76c0a803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/382755636d6ab959d4ecadb7cca17e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/7102d1a36928b90e1433f7857575ee85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/c4f6deda97024d183ba3f27fcb97b01a.jpg)
館内のベンチも珈琲豆 可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/a22b369ace75c047a6e0654e4cda6aaf.jpg)
喫茶コーナーに移動 私はブラジルの豆「タデウ」とベリームース
息子は「カフェ・ア・ラ・カプリ」とチーズケーキ
以前私がカプリをいただいて、あまりの美味しさに家で何とかならないか工夫をした結果が
「ママレードジャムを砂糖の代わりに入れてアイスコーヒーを作る」でした
美味しいです。ただしホットはNG 、アイスのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/2f9f36abb80e7030835b1d6fdbbe2bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/3f127591d08d68d6b146d3b64b617bd5.jpg)
入り口に無料のコインロッカーがあるので荷物が多くても安心。
百円入れて、使い終わったら戻ってきます
ロッカーに入らない大きな荷物は受け付けで預かってもらえます
館内はきれいで説明はとても見やすく、珈琲が好きな人なら勉強になるし喜びます
お土産コーナーの「神戸珈琲コロン」オススメ 関西限定です
喫茶も含めて1時間半くらい 楽しいですよ
帰りの新幹線 淡路屋のあなごめし 大好き💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/c7889fdac60af91f026c720c2688a601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/a0c92cbb81158b1d88e3b4e5a3984f4e.jpg)
お土産 手前左がにっぽん丸チョコの箱 右がにっぽん丸カレー
奥は珈琲コロンとチャームが可愛いブックマーク
チョコは初代から現行の四代目までの写真 あら素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/a0706a16277b159412621070c5e54b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/d5b1fbdb8f3e1006d0c11ef08f2458f0.jpg)
お土産の小分けの袋についてきたシールが可愛い このシャレオツなデザイン
乗船証 館山花火から鳥羽神戸に変更された珍乗船証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/c16d4d1746395c09cdbe4b7acc9804bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/782754d81c8ba5516d495c801a6b9c14.jpg)
食事のメニュー表のデザイン レトロと気品![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/1c1a70c70374c1ef173150359c40cd22.jpg)
出発10日くらい前に届いた乗船券の息子の名前が間違ってました
読みは平凡なのですが、人名で使われることが少ない漢字なので、
しょっちゅう間違われます。JTBに乗船証の直しをお願いし、
台風による行先変更でさらに乗船証を再々度作り直してもらいました。
記念になるので名前間違いはちょっとがっかりしたのですが、
受付の方には伝わっていたらしく、「申し訳ありません」の
お詫びの言葉はいただきました
小さくて品がある可愛い船内、乗務員はみんな笑顔で丁寧
日本船3船みんなイケメンが多かったけど、にっぽん丸は特に多い(笑)
マツコさんのTVに出演されていたゼネラルマネージャーの川野さんも凄いイケメン
シニアであれだけ素敵とは。そらマツコさんひとめぼれしますよ
食事は満足 設備イベントその他、急な変更の対応も含めて
にっぽん丸は「小さな誇り高き心の広い王様」です
飛鳥2が「気品と愛情あふれる女王様」
ぱしふぃが「おてんばで愛嬌たっぷりの王女様」?
名前間違いの件と、花火中止が吹っ飛ぶ大満足のクルーズでした
次回のネイチャークルーズ、待ち遠しいです
放水による安全祈願のお見送りをしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/4d3fe1220e5b25f96dcc1a015394b159.jpg)
突然の訪問だったのに、ありがとうございます
こちらも手を振って応えます
2日目、夕食は和食でした
だだ茶豆、牛肉南蛮漬け、とうもろこし真薯 落としハモのお造り 梅肉付きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/19ed11e795c52e7fdba29e97231676b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/e0cc085b37777929c34af1a2c4adc000.jpg)
にっぽん丸クラフトビールと窓からの夕日 うへへへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/93127f5233409ccc8d7649d163ad67bf.jpg)
画像が悪すぎて載せませんが、サワラの菜種焼き
国産牛もも肉の六甲赤味噌煮込み 桜海老と野菜のかき揚げ 魚と青ネギの辛し酢味噌和え
そして日が落ちて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/5bfb58de5da7cefecfd7d737d0aaf7c3.jpg)
筍と新ショウガの炊き込みご飯 香の物 粕汁
赤蕪の漬物めっちゃうまいっ! ネット販売しませんか?
我が家の粕汁も結構いけるけど、にっぽん丸やりおるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/5bc57068631b45f0c42d090a99629b6e.jpg)
デザートは西瓜とオレンジジュレ 日本茶 オレンジ美味しい
ジュレと書いてあるけど、思ったよりしっかりしたオレンジの香りの強いゼリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/6ff49b36ab514663ef8160172b9a84c6.jpg)
食後、世界大会5位入賞の江戸手妻という日本伝統の手品師の
藤山大樹さんのショーを観ます
初日のカジノの時に気が付いたホールの2階席で拝見
ちなみに2階の舞台正面席は、スイートルームのお客様専用の指定席になってました
撮影NGなので画像はありません
カジノ2日目 昼間習ったブラックジャック
チップを残して券に交換 次回予約済みのネーチャークルーズでまた使うので、
その時は初乗船の長男と一緒に使いたいと思って残しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/8457fa77fd99e8a6ae4dc1b10019b933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/c22a7d9d152f05fc631828dc2a8cc36f.jpg)
3日目 下船です
まずは朝風呂からホライズンラウンジで珈琲
2F瑞穂で朝食は薩摩芋がゆの和食セットをチョイス ここにきてのおかゆ 優しい
海苔のパッケージが可愛い お土産のお店になかったけど販売しませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/d968cd40436c2a53332e76e929d62387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/8121d9871c57f01880dc38df7a08bc8d.jpg)
神戸港中突起旅客ターミナルに到着
JR神戸駅まで無料バスを用意してくれました ホント、ちゃんとしてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/247d4ac8a7952254a920fcbdc42ec1cf.jpg)
このまま帰宅はさすがにつまらないので一か所観光
UCC珈琲博物館 職場の福利厚生で入館料がお安くなります
以前来たことがあるのですが、併設の喫茶のアイスコーヒーが
どえらい美味しかったので再来館です 次男は初
2枚の券は珈琲クイズ参加券と、珈琲の飲み比べイベント参加券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/304251dd98c0b2c8859d03e7d313b062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/b10832313e4d3b0c303dff84eabb771e.jpg)
コーヒーの実の中身の説明 わかりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/0fbaa129304a767c43db97bbc5b54afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/dc0327c24df34e5794b61ac40fe0d264.jpg)
1900年代のサイフォン 横に珈琲が移動します おしゃれなデザイン 次は焙煎機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/4c2145fd5c51e1406988d8c7f28489db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/b4d9a8399b6e5e52b0243bf898733a9b.jpg)
珈琲飲み比べコーナー 並んで試飲開始を待ちます
同じアイスコーヒー豆を水出しと、お湯でドリップの飲み比べ
お湯のほうが苦みを感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/a8c6e5297cc6b5ea6b69c01c76c0a803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/382755636d6ab959d4ecadb7cca17e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/7102d1a36928b90e1433f7857575ee85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/c4f6deda97024d183ba3f27fcb97b01a.jpg)
館内のベンチも珈琲豆 可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/a22b369ace75c047a6e0654e4cda6aaf.jpg)
喫茶コーナーに移動 私はブラジルの豆「タデウ」とベリームース
息子は「カフェ・ア・ラ・カプリ」とチーズケーキ
以前私がカプリをいただいて、あまりの美味しさに家で何とかならないか工夫をした結果が
「ママレードジャムを砂糖の代わりに入れてアイスコーヒーを作る」でした
美味しいです。ただしホットはNG 、アイスのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/2f9f36abb80e7030835b1d6fdbbe2bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/3f127591d08d68d6b146d3b64b617bd5.jpg)
入り口に無料のコインロッカーがあるので荷物が多くても安心。
百円入れて、使い終わったら戻ってきます
ロッカーに入らない大きな荷物は受け付けで預かってもらえます
館内はきれいで説明はとても見やすく、珈琲が好きな人なら勉強になるし喜びます
お土産コーナーの「神戸珈琲コロン」オススメ 関西限定です
喫茶も含めて1時間半くらい 楽しいですよ
帰りの新幹線 淡路屋のあなごめし 大好き💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/c7889fdac60af91f026c720c2688a601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/a0c92cbb81158b1d88e3b4e5a3984f4e.jpg)
お土産 手前左がにっぽん丸チョコの箱 右がにっぽん丸カレー
奥は珈琲コロンとチャームが可愛いブックマーク
チョコは初代から現行の四代目までの写真 あら素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/a0706a16277b159412621070c5e54b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/d5b1fbdb8f3e1006d0c11ef08f2458f0.jpg)
お土産の小分けの袋についてきたシールが可愛い このシャレオツなデザイン
乗船証 館山花火から鳥羽神戸に変更された珍乗船証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/c16d4d1746395c09cdbe4b7acc9804bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/782754d81c8ba5516d495c801a6b9c14.jpg)
食事のメニュー表のデザイン レトロと気品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/1c1a70c70374c1ef173150359c40cd22.jpg)
出発10日くらい前に届いた乗船券の息子の名前が間違ってました
読みは平凡なのですが、人名で使われることが少ない漢字なので、
しょっちゅう間違われます。JTBに乗船証の直しをお願いし、
台風による行先変更でさらに乗船証を再々度作り直してもらいました。
記念になるので名前間違いはちょっとがっかりしたのですが、
受付の方には伝わっていたらしく、「申し訳ありません」の
お詫びの言葉はいただきました
小さくて品がある可愛い船内、乗務員はみんな笑顔で丁寧
日本船3船みんなイケメンが多かったけど、にっぽん丸は特に多い(笑)
マツコさんのTVに出演されていたゼネラルマネージャーの川野さんも凄いイケメン
シニアであれだけ素敵とは。そらマツコさんひとめぼれしますよ
食事は満足 設備イベントその他、急な変更の対応も含めて
にっぽん丸は「小さな誇り高き心の広い王様」です
飛鳥2が「気品と愛情あふれる女王様」
ぱしふぃが「おてんばで愛嬌たっぷりの王女様」?
名前間違いの件と、花火中止が吹っ飛ぶ大満足のクルーズでした
次回のネイチャークルーズ、待ち遠しいです