兼六園を40分くらい見学してひがし茶屋街へバスで向かいます。
兼六園は春か秋がベスト (・∀・)ウン!!
松の木の足元の苔が鮮やかな緑色で生き生きとしていて、
夏はそれはそれで良いと思いましたが、なんせ暑くて友禅を着て
散策が出来なかったので、桜の木の下で再チャレンジします。
バスを降りて道路を反対側に渡り、浅野川を渡って3本目の角を右、茶屋街に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/f9505159b8ba4b8b864f4e2a73cfdd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/372ae448d3dacc7bead638033198a771.jpg)
国指定重要文化財「志摩」さんを見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/71a431cbe3d939b11d496a545d0a110d.jpg)
お茶屋さんがほぼ当時と変わらず原型を保って見学できます。
バスの周遊券を見せると入場料の500円が50円お安くなります。
私たちは和菓子と抹茶のセットを700円追加で付けました。
で、ここは規制がいくつかあります。
まず、手荷物の鞄は入り口の無料ロッカーに預けます。
持ち込みはスマホ一つのみ。私はコンパクトデジカメなので中の撮影は友人Hに任せます。
三脚やスマホ棒もNG。完全手ぶらが施設側からしたらありがたいようです。
200年前の建物なのでスマホ棒を振り回して「ガンッ!」などの
建物を壊しそうな行為、持ち物の全てがNGなんです。
入り口の張り紙に「撮影はスマホのみ」と書いてありました。
後から分かったのですがコンパクトデジカメならOKだったようですが、
大きいデジカメもコンパクトデジカメも同じ「デジカメ」なので
「落としたりぶつけた時に被害が大きそう」なものはすべてダメだし、
どこからがOKなのか揉めるなら「スマホ」にしたみたいですね。
しょうがないです( ノД`)シクシク… 大切に保存しないとね。
スマホの画像は撮影OKですが、録画はNGです。
と、いうことで私の記録上画像無しです。
建物は天井が低く作られてます。階段が狭くて一段分が高い。
150センチの小さな私が「ちっちゃ!」と感じます。
神社仏閣に行った時と同じ感覚というか、日本独特の建物の、日本人のDNAが
「和」の安心感を得られるし、外国人観光客は期待通りの「日本」を感じることが出来ます。
畳、家具、中庭の草花、湿気のある木の匂い、その中に
芸妓さんが出てきそうな金屏風と太鼓の小上がりの舞台があります。
最後に中庭を眺めながらの和菓子と抹茶。
私が桔梗、Hがつゆくさのお花の生菓子とお抹茶。
お菓子一つにも季節がある国。
ひがし茶屋街自体はそんなに広くないです。30分もプラプラしたら終わります。
たまたま結婚式の前撮りの和装のカップルに遭遇しました。この景色に完璧に溶け込んでます。
金沢駅に戻り、スマホとデジカメのバッテリーが少なくなったので、
チェックインを済ませ部屋で充電しがてら新幹線代などを精算。
アパ金沢お部屋と周遊バスのチケットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/1da56e0116fc375818da5d06c7a87a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/8a3a38a8cdb4828549a815269e4263b8.jpg)
またまた東口に移動して駅ロータリー右側から前進んで信号を渡った目の前、
ポルテ金沢というビルの地下一階「八兆屋」金沢駅前店でお夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/102f1f6e843ee046fb08d5950bc83c8a.jpg)
「金沢の郷土料理」で検索して出てきたお店です。
HPを確認して、私の「絶対ここは美味しい」アンテナがビンビン→予約しました。
季節の前菜 海老の山葵和え ねっとりとしたうまみが・・・(*´з`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/c9e3046c5d0cc2a10e790bcdaed0a16c.jpg)
季節のお造り ハイ、新鮮、味の濃いお魚。そしてビール🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/b7a321fa1b8d3ec817d719b5439a36f3.jpg)
加賀蓮根はす蒸し 絶品 完璧 Hのお気に入りはこれでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/b7391aa026e996cb935cbcef4cf1dfab.jpg)
生麩と加賀野菜の天ぷら 生麩もちもち あぁ~日本\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/e7d86cd4d86321ffec1028b7faeb1559.jpg)
加賀治部煮 ザ・郷土料理 これこれ、その土地の味♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/5792337372c1a98ef9f4d5c33fa881c8.jpg)
能登牛のステーキ ここにきての牛🐄 肉そのものの味が濃い うほほ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/1c63194e4b9b8f828be756c198ba86e6.jpg)
おろしそば 時間がたっても伸びない冷たくて香り良いのお蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/b30522d6aa69984828aceb324a21aa74.jpg)
五郎島金時のプリン お芋の品種が甘くてねっとり系が分かる。
もう少し量が多くて、さらに柔らかかったら完璧。でも美味しかったですよ(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/fe6a369fcb067bdd1ecbb7c917ccf8e3.jpg)
「郷土コース」を飲み放題付きで予約しました。税込み6000円です。
もう完璧、このお店。美味しいお酒と一緒に郷土料理を楽しめる、
予算の中でこれ以上はありえない。Hも大満足。ここで良かった!
次に金沢に来るときも100%このお店のこのコースにします(*ノωノ)
ホテルに戻る途中で夜の鼓門をパチリ。夜も素敵💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/a2e142053626c7ab206020ed86aa6a57.jpg)
朝6時にアパの大浴場がオープンするのでHと一緒に5:55にエレベーターに乗って
2F大浴場に向かうと・・・アレ?2Fに止まらない、なぜ(?_?)
5分間オバサン二人がエレベーター内でプチパニック!
自動制御でエレベーターが6時ちょうどにならないと止まらないことが判明。焦るオバサン達。
お風呂自体はいいお風呂でした。化粧水と乳液の用意もあります。
7時半に「ホテル金沢」で飛鳥の受付が始まるので、7時にアパの1F
「SEATTLES BEST COFFEE」で軽く朝食を済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/e487cf1a943b9f8db8a8aac2bfb17f0b.jpg)
バニラクロワッサンとブラックのブレンドコーヒー
確かにバニラの香りがして、中にカスタードクリームが入ってます
禁煙室シングルを2部屋押さえましたが、二つ先のHの部屋は軽くタバコの匂いがしました。
消臭剤スプレーがお部屋にあったのでかけたら匂いは軽くなったとのこと。
もちろん禁煙室でタバコを吸うお客様のマナーの問題が大きいのですが、
清掃の人や従業員がお部屋に入るときに匂いに気が付かないのかしらん?
それ以外はアパ金沢は満足しました。シングル6050円は夏休み期間で安いです。
大浴場やお部屋の設備、広さ、カフェ併設、欲しいものが揃ってました。
受付スタッフの対応も良いです。金沢に泊まるなら次も使います。
Hはこの日は私を送った後一人で金沢を観光し、夕方の新幹線で帰宅なので、
私だけ先にチェックアウトをして、Hと一緒に飛鳥の乗船受付をする
「ホテル金沢」に向かいます。
その3に続きます。
兼六園は春か秋がベスト (・∀・)ウン!!
松の木の足元の苔が鮮やかな緑色で生き生きとしていて、
夏はそれはそれで良いと思いましたが、なんせ暑くて友禅を着て
散策が出来なかったので、桜の木の下で再チャレンジします。
バスを降りて道路を反対側に渡り、浅野川を渡って3本目の角を右、茶屋街に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/f9505159b8ba4b8b864f4e2a73cfdd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/372ae448d3dacc7bead638033198a771.jpg)
国指定重要文化財「志摩」さんを見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/71a431cbe3d939b11d496a545d0a110d.jpg)
お茶屋さんがほぼ当時と変わらず原型を保って見学できます。
バスの周遊券を見せると入場料の500円が50円お安くなります。
私たちは和菓子と抹茶のセットを700円追加で付けました。
で、ここは規制がいくつかあります。
まず、手荷物の鞄は入り口の無料ロッカーに預けます。
持ち込みはスマホ一つのみ。私はコンパクトデジカメなので中の撮影は友人Hに任せます。
三脚やスマホ棒もNG。完全手ぶらが施設側からしたらありがたいようです。
200年前の建物なのでスマホ棒を振り回して「ガンッ!」などの
建物を壊しそうな行為、持ち物の全てがNGなんです。
入り口の張り紙に「撮影はスマホのみ」と書いてありました。
後から分かったのですがコンパクトデジカメならOKだったようですが、
大きいデジカメもコンパクトデジカメも同じ「デジカメ」なので
「落としたりぶつけた時に被害が大きそう」なものはすべてダメだし、
どこからがOKなのか揉めるなら「スマホ」にしたみたいですね。
しょうがないです( ノД`)シクシク… 大切に保存しないとね。
スマホの画像は撮影OKですが、録画はNGです。
と、いうことで私の記録上画像無しです。
建物は天井が低く作られてます。階段が狭くて一段分が高い。
150センチの小さな私が「ちっちゃ!」と感じます。
神社仏閣に行った時と同じ感覚というか、日本独特の建物の、日本人のDNAが
「和」の安心感を得られるし、外国人観光客は期待通りの「日本」を感じることが出来ます。
畳、家具、中庭の草花、湿気のある木の匂い、その中に
芸妓さんが出てきそうな金屏風と太鼓の小上がりの舞台があります。
最後に中庭を眺めながらの和菓子と抹茶。
私が桔梗、Hがつゆくさのお花の生菓子とお抹茶。
お菓子一つにも季節がある国。
ひがし茶屋街自体はそんなに広くないです。30分もプラプラしたら終わります。
たまたま結婚式の前撮りの和装のカップルに遭遇しました。この景色に完璧に溶け込んでます。
金沢駅に戻り、スマホとデジカメのバッテリーが少なくなったので、
チェックインを済ませ部屋で充電しがてら新幹線代などを精算。
アパ金沢お部屋と周遊バスのチケットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/1da56e0116fc375818da5d06c7a87a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/8a3a38a8cdb4828549a815269e4263b8.jpg)
またまた東口に移動して駅ロータリー右側から前進んで信号を渡った目の前、
ポルテ金沢というビルの地下一階「八兆屋」金沢駅前店でお夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/102f1f6e843ee046fb08d5950bc83c8a.jpg)
「金沢の郷土料理」で検索して出てきたお店です。
HPを確認して、私の「絶対ここは美味しい」アンテナがビンビン→予約しました。
季節の前菜 海老の山葵和え ねっとりとしたうまみが・・・(*´з`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/c9e3046c5d0cc2a10e790bcdaed0a16c.jpg)
季節のお造り ハイ、新鮮、味の濃いお魚。そしてビール🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/b7a321fa1b8d3ec817d719b5439a36f3.jpg)
加賀蓮根はす蒸し 絶品 完璧 Hのお気に入りはこれでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/b7391aa026e996cb935cbcef4cf1dfab.jpg)
生麩と加賀野菜の天ぷら 生麩もちもち あぁ~日本\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/e7d86cd4d86321ffec1028b7faeb1559.jpg)
加賀治部煮 ザ・郷土料理 これこれ、その土地の味♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/5792337372c1a98ef9f4d5c33fa881c8.jpg)
能登牛のステーキ ここにきての牛🐄 肉そのものの味が濃い うほほ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/1c63194e4b9b8f828be756c198ba86e6.jpg)
おろしそば 時間がたっても伸びない冷たくて香り良いのお蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/b30522d6aa69984828aceb324a21aa74.jpg)
五郎島金時のプリン お芋の品種が甘くてねっとり系が分かる。
もう少し量が多くて、さらに柔らかかったら完璧。でも美味しかったですよ(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/fe6a369fcb067bdd1ecbb7c917ccf8e3.jpg)
「郷土コース」を飲み放題付きで予約しました。税込み6000円です。
もう完璧、このお店。美味しいお酒と一緒に郷土料理を楽しめる、
予算の中でこれ以上はありえない。Hも大満足。ここで良かった!
次に金沢に来るときも100%このお店のこのコースにします(*ノωノ)
ホテルに戻る途中で夜の鼓門をパチリ。夜も素敵💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/a2e142053626c7ab206020ed86aa6a57.jpg)
朝6時にアパの大浴場がオープンするのでHと一緒に5:55にエレベーターに乗って
2F大浴場に向かうと・・・アレ?2Fに止まらない、なぜ(?_?)
5分間オバサン二人がエレベーター内でプチパニック!
自動制御でエレベーターが6時ちょうどにならないと止まらないことが判明。焦るオバサン達。
お風呂自体はいいお風呂でした。化粧水と乳液の用意もあります。
7時半に「ホテル金沢」で飛鳥の受付が始まるので、7時にアパの1F
「SEATTLES BEST COFFEE」で軽く朝食を済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/e487cf1a943b9f8db8a8aac2bfb17f0b.jpg)
バニラクロワッサンとブラックのブレンドコーヒー
確かにバニラの香りがして、中にカスタードクリームが入ってます
禁煙室シングルを2部屋押さえましたが、二つ先のHの部屋は軽くタバコの匂いがしました。
消臭剤スプレーがお部屋にあったのでかけたら匂いは軽くなったとのこと。
もちろん禁煙室でタバコを吸うお客様のマナーの問題が大きいのですが、
清掃の人や従業員がお部屋に入るときに匂いに気が付かないのかしらん?
それ以外はアパ金沢は満足しました。シングル6050円は夏休み期間で安いです。
大浴場やお部屋の設備、広さ、カフェ併設、欲しいものが揃ってました。
受付スタッフの対応も良いです。金沢に泊まるなら次も使います。
Hはこの日は私を送った後一人で金沢を観光し、夕方の新幹線で帰宅なので、
私だけ先にチェックアウトをして、Hと一緒に飛鳥の乗船受付をする
「ホテル金沢」に向かいます。
その3に続きます。