飛鳥に戻って大浴場に直行。
17時以降もOKな可愛いレースのついたグリーンのワンピースに着替えました。
日常で着たらヤバイ人ですが船の中ではおばさんも浮きません💦
ビストロで夏季限定、飛鳥の中では珍しく有料のドリンク
「甘酒スイカフラッペ」を注文しました。
ザクザクの氷に西瓜の甘いソースと甘酒がかかってます。
西瓜のソースは下に沈んでいて、最初にストローで飲んでみたら激甘だったので、
スプーンでガシガシ混ぜて氷を口に含んで冷たさを味わって食べると美味しいです。
甘酒の優しい香りがふんわり漂いますが、私はもっと甘酒がかかっても好きです😋
お風呂上りなのでまぁ体に染みてたまんない(*´з`)
フラッペを堪能してたら釜山出航の17時が近づいてきました。
出航前に乗組員だけの避難訓練が始まりました。
続いて出航セレモニーです。今回はシャンパンではなく、サングリア風のカクテルでした。
韓国側からしたら外国の豪華客船が寄港して、乗客が観光してくれて、
その土地の観光協会やミス釜山や一般市民が、出航のお見送りに来ないの?
たった一人、車でやってきて手を振ってくれる男性がいます。
こちらも船員さんが大きな手のマスクを振ってお返事。私も男性に手を振ります。
金沢の出航はバンドが埠頭で歌って、一般のお見送りもざっと100人弱来てくれて。
いやいや、こんなに日本は嫌われてるの?マジで?
釜山の最後の思い出がこれじゃ寂しすぎる(´;ω;`)ウゥゥ
気を取り直して飛鳥Ⅱプロダクションショー「FOUR SEASONS フォーシーズン」を
観に行きます。「日本の四季を世界の音楽とともに表現」どゆこと(。´・ω・)?
撮影禁止なので画像なしです。
秋の音楽「七つの子」以外、全編英語の音楽と踊りで表現する和風ミュージカルでした。
歌はうまいし、踊りもきれいで、見応えあります。
英語の歌なのに確かに日本の春夏秋冬は理解できるのは、バレエを取り入れた
優雅な踊りのダンサーさんたちのおかげです。
ギャラクシーラウンジは天井が低いので、もっと天井が高くて
広い舞台で踊るダンサーさんたちを観たいと思いました。
歌は「セプテンバー」が良かったです。
お夕飯は和食のコースです。
昨日の円卓と今回の一人きり。心境の変化やいかに!?
フォーシーズンダイニングルームです。
いわしとドライトマトのマリネ 長芋、若芽
真鯛 鮪 盛り合わせ
焼き秋刀魚寿司 😋
かぶら釜と北寄貝の煮物 器が可愛いのでツーパターン。北寄貝が美味しい。
蝦夷鮑塩釜焼き 山椒の香り 肝ソース添え アスパラ レモン
鮑を包んでいる昆布をOPEN
白ご飯いくら添え 香の物 蟹鉄砲汁
こういうところでお下品だって分かっていても、やってしまいました。
いくらをご飯にぶっかけました。ガマンできなかった。そして美味しかった(;^_^A
いくらは大粒だった。行儀が悪くてゴメンナサイ。
飛鳥ちゃんは漬物も美味しい。ひょうたん胡瓜😋
デザートの飛鳥Ⅱ最中とお茶 最中だから普通、中はつぶあんですよね。
何となく中を開けたくなったので・・・あれ?
餅だ。雪見大福みたいな薄い餅皮に何かが透けてるけどただのつぶあんじゃない?
「生クリームとつぶあんをホイップした餡を薄皮餅で包んだ最中」でした。
うっまあぁぁぁい!!😋😋😋 皮はしっかりめ、香ばしい。
結構一人で食事を楽しみました。
大人はカジノも楽しむもんです。
2年1か月半前に乗った時にカジノで勝ったのでコインを預けておいたのですが、
キープが「2年以内」だったので、もう期限が切れているから
そのことは言わずに3000円分をコインと交換すると係のお姉さんが、
「前に預けてますよね。3000円分ご購入していただいたので、良かったら
前回の分も一緒に出しますね」「わぁースミマセン、ありがとうございます(^▽^)」
何年も放置してたらダメだろうけど、私の場合は1か月半なので多めに見てくれたのか、
あるいは私と同じような条件なら多少のサービスは店員さんの判断ができるのかも。
スロットに初挑戦です。
順調に揃っていくいく🎵
チェリーが3個出ると突然イベントが始まります。
勝手に回り出し、コインがジャラジャラ。そらまぁ大騒ぎさ🎶
さらに30分のんびり楽しんで残りをまた預けました。
来年息子と乗る約束をしています。
夜食。おうどんと西瓜。ケーキはガマン🍰
最終日の朝食はリドテラス。食べ過ぎなので主食を除いて、サラダ、ヨーグルト、オムレツ。
オムレツ、イルカの親子🐬
イベント参加「ワードバスケット」しりとりカードゲームです。
結構難しい。頭を使うので脳トレにいいです。
和気あいあい、楽しく参加できました。もうちょっとやりたかった。
お昼 海鮮ばらちらし寿司
やっぱ日本の魚が美味しい。同じ日本海なのに、金沢の魚は美味しくて、
釜山は新鮮だけどうまみがイマイチ。
日本人の方が美味しい魚を見る目が優秀だということ?
食後は大浴場に向かいます。
今夜はバスで横浜に戻るので、今のうちに入っておこう。
そして大浴場で湯船に漬かりながら日本海を眺めよう。贅沢贅沢。
部屋に戻って下船の準備終了。
14時からビンゴゲーム大会参加です。
3回戦ですが、残念。今回は外れました。カジノを楽しんだのでまぁいいか、です。
お茶をしにビスタラウンジでアンバーアース。
シャインルージュもこの後飲んで全制覇しました。
お楽しみのイベント入船亭扇治さんの落語です。
パンフレットが出来た時は無かったのですが、乗船券が届いたときに、
落語がイベントに追加されてました。
個人の予想ですが、あまりに日韓関係が悪くなり、観光に出られなくなった時のために、
イベントを一つ増やしたのでは? でも嬉しい。
出口でお見送りしていただいたので思い切って
「写真一緒に撮ってください」優しく応じてくださいました。
写真に写る前に羽織を締めなおす仕草が素敵💛
着物を着なれた男性ってえらい魅力的で、そのしぐさだけでカッコいい。
愛之助さんの時もそうだったな。和服の着なれた男性はいいっ!
お話は知ってる内容ですが、飛鳥をちょっと小ネタに取り入れて、
知っている内容でも楽しく聞くことが出来ました。
夕飯を食べないのでリドガーデンで軽食。ここにきての焼きそばが美味しい。
アイスのショーケースの横に「プレミアムソフトクリーム」の表示が。
ビュッフェのフルーツを飾って完成。どんだけ楽しむんだ。
濃厚で美味しい。今まで食べたソフトクリームの中でトップクラスです。
16時過ぎに戸水埠頭に到着です。
金沢港ってレインボードームでお出迎えが有名ですよね。
レインボーの中に「ミス金沢」さんが2名待ってくれていました。
クラブ2100で順次(スイート優先)入国審査があるので、放送で呼ばれるまで
リドガーデンやカフェ、お部屋で待ちます。
呼ばれたらパスポートとカードキーを用意。
出入国管理の方たちが出国の時と同じように机について並んでるのでこの中で
入国審査と審査終了の紙をもらいます。
船を出るときに紙の回収とカードキーとタッチパネルに「ピッ」で船を降ります。
レインボードームの中に預けておいたカートがあるので受け取ると、
ミス金沢のきれいなお姉さんに手を振り、シャトルバスで金沢駅へ向かいます。
お隣の席のシニアの女性に話しかけたら、たまたまひがし茶屋街在住だったので、
「観光のお土産屋さんじゃなくて普通にスーパーが駅の近くにないでしょうか?」
「あるわよ。駅の2階よ」
金沢駅のショッピングビル全体を「金沢百番街」といいます。
さらに中は3つに分かれていて「あんと」「あんと西」「Rinto」
この「あんと西」の2Fにありました!!「100banマート」
青果精肉鮮魚総菜。普通のスーパーです。
旅行に行ったときはお土産をなるべく地元のスーパーの
地元で流通しているお菓子、加工品を買うようにしています。
バスのお隣の女性に話かけて大正解!!
地元JAの納品しているお菓子や加工品、お酒も地元流通。\(^_^)/
加賀なすのフリーズドライのお味噌汁、五郎島金時の和風スイートポテトGET
どちらも美味しかった。大当たりだしスーパーなので観光お土産屋さんより安い。
お腹いっぱいなのですが、朝起きたときのために
コンビニで福井の梅干しのおにぎり🍙最後の最後まで北陸にこだわるぞと。
無事翌日7時半にバスで横浜に着きました。
港の入港スタンプ。 釜山港は船のイラストでした。日本はデザインがシンプル。
金浦空港は飛行機のイラストだったし、税関のスタンプにイラストがあっていいと思う。
お土産
カジノの券でもらったエコバック。
ちょうど欲しかったけどめっちゃ可愛すぎて逆に使えない(∀`*ゞ)
最後に。初日夕食前に船長の堤 義春さんと。
テンション上がってうっかり「父も同じ日本郵船の航海士でした」と口走り、
「お父様のお名前は?」「いえいえ、そんな、飛鳥の船長さんにとてもとても・・・」
早くに退職しているし、1級航海士ではないので同じ職場とはいえ恐れ多い。
一緒に撮れただけでも、日本の船の世界で憧れの立場の人ですから。
飛鳥ちゃんの何がいいって、大きさ、設備やサービスの充実感。
カジノ一つをとっても、にっぽん丸にスロットは無く、ルーレットとブラックジャックのみ。
ぱしふぃっくびいなすはスロットは数台のみ。
あのひろさ、台数、豪華客船だと感じさせてくれます。
カフェの充実、飲み物の種類の多さ、広いお風呂は12階にあるので、見晴らしが違う。
お部屋もステートの中では一番広いし、ベッドが立派。
食事も美味しい。これは好みの問題ですが、
美味しい飛鳥ちゃんを超えてにっぽん丸が斜め上を行きます。
前回と今回の飛鳥ちゃんの違いを一個発見しました。
カフェのストローがプラスチックから紙になってました。
高校からの35年の付き合いになる友人Hとの金沢、充実した楽しい旅行でした。
私たちが外に出ている時間のみ、結局雨は降りませんでした。
念のために持ってきた傘は無駄でした。晴れ女恐るべし。
釜山の事はあるけれど、初めての一人船旅は飛鳥のおかげでえらい楽しみました💖
自宅を出た時の虹、兼六園の虹、金沢港のお出迎えの虹のドーム。
虹ともに5日間、楽しかったです🌈
17時以降もOKな可愛いレースのついたグリーンのワンピースに着替えました。
日常で着たらヤバイ人ですが船の中ではおばさんも浮きません💦
ビストロで夏季限定、飛鳥の中では珍しく有料のドリンク
「甘酒スイカフラッペ」を注文しました。
ザクザクの氷に西瓜の甘いソースと甘酒がかかってます。
西瓜のソースは下に沈んでいて、最初にストローで飲んでみたら激甘だったので、
スプーンでガシガシ混ぜて氷を口に含んで冷たさを味わって食べると美味しいです。
甘酒の優しい香りがふんわり漂いますが、私はもっと甘酒がかかっても好きです😋
お風呂上りなのでまぁ体に染みてたまんない(*´з`)
フラッペを堪能してたら釜山出航の17時が近づいてきました。
出航前に乗組員だけの避難訓練が始まりました。
続いて出航セレモニーです。今回はシャンパンではなく、サングリア風のカクテルでした。
韓国側からしたら外国の豪華客船が寄港して、乗客が観光してくれて、
その土地の観光協会やミス釜山や一般市民が、出航のお見送りに来ないの?
たった一人、車でやってきて手を振ってくれる男性がいます。
こちらも船員さんが大きな手のマスクを振ってお返事。私も男性に手を振ります。
金沢の出航はバンドが埠頭で歌って、一般のお見送りもざっと100人弱来てくれて。
いやいや、こんなに日本は嫌われてるの?マジで?
釜山の最後の思い出がこれじゃ寂しすぎる(´;ω;`)ウゥゥ
気を取り直して飛鳥Ⅱプロダクションショー「FOUR SEASONS フォーシーズン」を
観に行きます。「日本の四季を世界の音楽とともに表現」どゆこと(。´・ω・)?
撮影禁止なので画像なしです。
秋の音楽「七つの子」以外、全編英語の音楽と踊りで表現する和風ミュージカルでした。
歌はうまいし、踊りもきれいで、見応えあります。
英語の歌なのに確かに日本の春夏秋冬は理解できるのは、バレエを取り入れた
優雅な踊りのダンサーさんたちのおかげです。
ギャラクシーラウンジは天井が低いので、もっと天井が高くて
広い舞台で踊るダンサーさんたちを観たいと思いました。
歌は「セプテンバー」が良かったです。
お夕飯は和食のコースです。
昨日の円卓と今回の一人きり。心境の変化やいかに!?
フォーシーズンダイニングルームです。
いわしとドライトマトのマリネ 長芋、若芽
真鯛 鮪 盛り合わせ
焼き秋刀魚寿司 😋
かぶら釜と北寄貝の煮物 器が可愛いのでツーパターン。北寄貝が美味しい。
蝦夷鮑塩釜焼き 山椒の香り 肝ソース添え アスパラ レモン
鮑を包んでいる昆布をOPEN
白ご飯いくら添え 香の物 蟹鉄砲汁
こういうところでお下品だって分かっていても、やってしまいました。
いくらをご飯にぶっかけました。ガマンできなかった。そして美味しかった(;^_^A
いくらは大粒だった。行儀が悪くてゴメンナサイ。
飛鳥ちゃんは漬物も美味しい。ひょうたん胡瓜😋
デザートの飛鳥Ⅱ最中とお茶 最中だから普通、中はつぶあんですよね。
何となく中を開けたくなったので・・・あれ?
餅だ。雪見大福みたいな薄い餅皮に何かが透けてるけどただのつぶあんじゃない?
「生クリームとつぶあんをホイップした餡を薄皮餅で包んだ最中」でした。
うっまあぁぁぁい!!😋😋😋 皮はしっかりめ、香ばしい。
結構一人で食事を楽しみました。
大人はカジノも楽しむもんです。
2年1か月半前に乗った時にカジノで勝ったのでコインを預けておいたのですが、
キープが「2年以内」だったので、もう期限が切れているから
そのことは言わずに3000円分をコインと交換すると係のお姉さんが、
「前に預けてますよね。3000円分ご購入していただいたので、良かったら
前回の分も一緒に出しますね」「わぁースミマセン、ありがとうございます(^▽^)」
何年も放置してたらダメだろうけど、私の場合は1か月半なので多めに見てくれたのか、
あるいは私と同じような条件なら多少のサービスは店員さんの判断ができるのかも。
スロットに初挑戦です。
順調に揃っていくいく🎵
チェリーが3個出ると突然イベントが始まります。
勝手に回り出し、コインがジャラジャラ。そらまぁ大騒ぎさ🎶
さらに30分のんびり楽しんで残りをまた預けました。
来年息子と乗る約束をしています。
夜食。おうどんと西瓜。ケーキはガマン🍰
最終日の朝食はリドテラス。食べ過ぎなので主食を除いて、サラダ、ヨーグルト、オムレツ。
オムレツ、イルカの親子🐬
イベント参加「ワードバスケット」しりとりカードゲームです。
結構難しい。頭を使うので脳トレにいいです。
和気あいあい、楽しく参加できました。もうちょっとやりたかった。
お昼 海鮮ばらちらし寿司
やっぱ日本の魚が美味しい。同じ日本海なのに、金沢の魚は美味しくて、
釜山は新鮮だけどうまみがイマイチ。
日本人の方が美味しい魚を見る目が優秀だということ?
食後は大浴場に向かいます。
今夜はバスで横浜に戻るので、今のうちに入っておこう。
そして大浴場で湯船に漬かりながら日本海を眺めよう。贅沢贅沢。
部屋に戻って下船の準備終了。
14時からビンゴゲーム大会参加です。
3回戦ですが、残念。今回は外れました。カジノを楽しんだのでまぁいいか、です。
お茶をしにビスタラウンジでアンバーアース。
シャインルージュもこの後飲んで全制覇しました。
お楽しみのイベント入船亭扇治さんの落語です。
パンフレットが出来た時は無かったのですが、乗船券が届いたときに、
落語がイベントに追加されてました。
個人の予想ですが、あまりに日韓関係が悪くなり、観光に出られなくなった時のために、
イベントを一つ増やしたのでは? でも嬉しい。
出口でお見送りしていただいたので思い切って
「写真一緒に撮ってください」優しく応じてくださいました。
写真に写る前に羽織を締めなおす仕草が素敵💛
着物を着なれた男性ってえらい魅力的で、そのしぐさだけでカッコいい。
愛之助さんの時もそうだったな。和服の着なれた男性はいいっ!
お話は知ってる内容ですが、飛鳥をちょっと小ネタに取り入れて、
知っている内容でも楽しく聞くことが出来ました。
夕飯を食べないのでリドガーデンで軽食。ここにきての焼きそばが美味しい。
アイスのショーケースの横に「プレミアムソフトクリーム」の表示が。
ビュッフェのフルーツを飾って完成。どんだけ楽しむんだ。
濃厚で美味しい。今まで食べたソフトクリームの中でトップクラスです。
16時過ぎに戸水埠頭に到着です。
金沢港ってレインボードームでお出迎えが有名ですよね。
レインボーの中に「ミス金沢」さんが2名待ってくれていました。
クラブ2100で順次(スイート優先)入国審査があるので、放送で呼ばれるまで
リドガーデンやカフェ、お部屋で待ちます。
呼ばれたらパスポートとカードキーを用意。
出入国管理の方たちが出国の時と同じように机について並んでるのでこの中で
入国審査と審査終了の紙をもらいます。
船を出るときに紙の回収とカードキーとタッチパネルに「ピッ」で船を降ります。
レインボードームの中に預けておいたカートがあるので受け取ると、
ミス金沢のきれいなお姉さんに手を振り、シャトルバスで金沢駅へ向かいます。
お隣の席のシニアの女性に話しかけたら、たまたまひがし茶屋街在住だったので、
「観光のお土産屋さんじゃなくて普通にスーパーが駅の近くにないでしょうか?」
「あるわよ。駅の2階よ」
金沢駅のショッピングビル全体を「金沢百番街」といいます。
さらに中は3つに分かれていて「あんと」「あんと西」「Rinto」
この「あんと西」の2Fにありました!!「100banマート」
青果精肉鮮魚総菜。普通のスーパーです。
旅行に行ったときはお土産をなるべく地元のスーパーの
地元で流通しているお菓子、加工品を買うようにしています。
バスのお隣の女性に話かけて大正解!!
地元JAの納品しているお菓子や加工品、お酒も地元流通。\(^_^)/
加賀なすのフリーズドライのお味噌汁、五郎島金時の和風スイートポテトGET
どちらも美味しかった。大当たりだしスーパーなので観光お土産屋さんより安い。
お腹いっぱいなのですが、朝起きたときのために
コンビニで福井の梅干しのおにぎり🍙最後の最後まで北陸にこだわるぞと。
無事翌日7時半にバスで横浜に着きました。
港の入港スタンプ。 釜山港は船のイラストでした。日本はデザインがシンプル。
金浦空港は飛行機のイラストだったし、税関のスタンプにイラストがあっていいと思う。
お土産
カジノの券でもらったエコバック。
ちょうど欲しかったけどめっちゃ可愛すぎて逆に使えない(∀`*ゞ)
最後に。初日夕食前に船長の堤 義春さんと。
テンション上がってうっかり「父も同じ日本郵船の航海士でした」と口走り、
「お父様のお名前は?」「いえいえ、そんな、飛鳥の船長さんにとてもとても・・・」
早くに退職しているし、1級航海士ではないので同じ職場とはいえ恐れ多い。
一緒に撮れただけでも、日本の船の世界で憧れの立場の人ですから。
飛鳥ちゃんの何がいいって、大きさ、設備やサービスの充実感。
カジノ一つをとっても、にっぽん丸にスロットは無く、ルーレットとブラックジャックのみ。
ぱしふぃっくびいなすはスロットは数台のみ。
あのひろさ、台数、豪華客船だと感じさせてくれます。
カフェの充実、飲み物の種類の多さ、広いお風呂は12階にあるので、見晴らしが違う。
お部屋もステートの中では一番広いし、ベッドが立派。
食事も美味しい。これは好みの問題ですが、
美味しい飛鳥ちゃんを超えてにっぽん丸が斜め上を行きます。
前回と今回の飛鳥ちゃんの違いを一個発見しました。
カフェのストローがプラスチックから紙になってました。
高校からの35年の付き合いになる友人Hとの金沢、充実した楽しい旅行でした。
私たちが外に出ている時間のみ、結局雨は降りませんでした。
念のために持ってきた傘は無駄でした。晴れ女恐るべし。
釜山の事はあるけれど、初めての一人船旅は飛鳥のおかげでえらい楽しみました💖
自宅を出た時の虹、兼六園の虹、金沢港のお出迎えの虹のドーム。
虹ともに5日間、楽しかったです🌈
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます