今や磯釣り(グレ釣り)といえばフカセ釣り
そのフカセ釣りにも色んな定義があるようですが
本来フカセ釣りというのはウキもオモリをつけずに、軽い仕掛けで釣ることを言うそうな
我々がやってる円錐ウキを使ってグレを釣る方法は
『ウキフカセ』というのだそうですよ
そんなウキフカセ釣りのルーツの代表となれば
『阿波釣法』
トーナメント釣法のルーツといった方が正確かもしれませんが
阿波の国『徳島』
ここで派生した阿波釣法でトーナメントを制した名人は数知れず
徳島県釣り連盟の歴代名人を見てみれば一目瞭然です
(恐ろしいほど名だたる方ばかり)
徳島県釣連盟(歴代名人紹介のページを見て下さい)
釣りの歴史が凄いですねぇ~
そして、また面白いのなんの
テグス(釣り糸)が出来たのが鳴門だったとは初めて知りました
(連盟のあゆみっていうページを見てみて下さい)
そんな歴史に若くして名を刻んでいる
昨年のWFGの覇者『森井名人』
その名人の監修ウキが誕生しましたねぇ~
WFG決勝でのコウキさんとの対戦以来、メッチャ注目してます
このウキも気になるところです
早く市販されないでしょうか
楽しみ