講習申込・・・やっと完了です(^_^;)
3月に講習申込案内来ていましたが・・・4月より宅建業法改正に伴い取引主任者資格が
宅地建物取引士に名称変更(正確には法的位置付けが↑??)します。
折角なので4月以降に受講して新名称での資格証を受領しようと思い・・現在に至りました(^_^;)
カリキュラムも増え、講習費用も千円程アップ・・・まー仕方ないか(笑)
資格証有効期限が6月9日・・・受講日が6月4日・・・間に合いました(笑)
資格証有効期限を過ぎても登録自体は抹消される訳では無く講習受ければ仲介業務等即可能です。
私の場合、宅建業とは直接関係しないのですが、不動産投資顧問業の登録資格要件に不動産コンサルティング
マスター等が必要です。この資格の登録要件に宅地建物取引士保有者となっていますので、必然的に資格証を要する
事になります(^_^;) なので、宅地建物取引士資格証が失効していると・・・登録要件に非該当となります。
講習日は来月で朝一より開始・・・寝過ごし厳禁ですので会場近くのホテルで前泊にしようかと思案中です(笑)
3月に講習申込案内来ていましたが・・・4月より宅建業法改正に伴い取引主任者資格が
宅地建物取引士に名称変更(正確には法的位置付けが↑??)します。
折角なので4月以降に受講して新名称での資格証を受領しようと思い・・現在に至りました(^_^;)
カリキュラムも増え、講習費用も千円程アップ・・・まー仕方ないか(笑)
資格証有効期限が6月9日・・・受講日が6月4日・・・間に合いました(笑)
資格証有効期限を過ぎても登録自体は抹消される訳では無く講習受ければ仲介業務等即可能です。
私の場合、宅建業とは直接関係しないのですが、不動産投資顧問業の登録資格要件に不動産コンサルティング
マスター等が必要です。この資格の登録要件に宅地建物取引士保有者となっていますので、必然的に資格証を要する
事になります(^_^;) なので、宅地建物取引士資格証が失効していると・・・登録要件に非該当となります。
講習日は来月で朝一より開始・・・寝過ごし厳禁ですので会場近くのホテルで前泊にしようかと思案中です(笑)