ひわちゃん日記

日々の他愛もない出来事や仕事などで感じた事を思いつきでブログします(笑)

賃貸時損害保険の重要性

2017年10月04日 02時52分53秒 | 日記
最近どうも睡眠時間が不規則で・・・早く寝すぎると深夜に目が覚めます(;^_^A
健康には規則正しい生活が大事なんですがねぇ~もう若くないので夜更かしは引退
しなくちゃと思うのですが中々引退出来ません・・・(゜.゜)
数年前にも同じような投稿した記憶が有るのですが大事ですので再度・・・
持ち家の方は住宅ローン組んで購入される時に火災保険は入ると思います。。
賃貸の場合でも契約時に不動産会社さんより火災保険ほほぼ強制的(契約条件で)に
加入します。 保険会社さんにもよるかもですが一般的には自身の家財保険と借家賠償
(水漏れさせて大家さんに対する賠償)だけと思われてる方もいます。
私の加入している保険は富士火災さんのライフパートナーαという商品です。。
補償内容は家財、借家人賠償・・・そして個人賠償があります。
この個人賠償・・・住居に関する賠償だけではなく第三者に賠償を伴う部分をカバーして
くれます。 例えば道路上で他人にケガをさせてしまったとか物を壊してしまったとか・・・
日常生活では普段気にしていない行動でも法的に賠償責任を負う場面ってあるんですよね・・
以前水漏れさせてしまった方・・・火災保険に加入していなかったんですが生命保険の特約
で個人賠償保険に偶然??入っていて階下の部屋の修繕費云百万円を保険で支払い出来て助かっ
たという事例もあります。 保険屋さん・・・家主さんの保険で対応して貰えないか?って
言ってましたけど・・・建物自体が原因ならそうなりますがそれって保険請求の正当理由に
なるのかな??って思います(;^_^A
私の管理している物件でも契約時は火災保険を契約条件にしていますが正直全員が履行して
くれてるかって言うと・・・そうでもないです(;^_^A  当然保険期間満了前に把握している
分に関しては更新手続きを促すんですが・・・保険代理店さんに確認するとキチンと履行して
くれる方とそうでない方に分かれます。 経験上・・・家賃遅方は保険更新率が高いです。
家賃支払いがキチンとした方でも更新していない方もいますが保険料が安い共済に切り替えて
いらっしゃるのかも・・・(笑) 医療保険関係は私も府民共済でカバーしています。。
最近は電車内での痴漢冤罪もあるので・・・そういう保険もあるようです。(笑)
社会で生きていくにはリスクは絶えず付きまといますので確率は低いですが一瞬にして現状の
生活が破たんしない為にもリスクヘッジ(保険)はやっぱり必要です。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする