![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/c6fa8ef561bf8ff824518b112e91ae5e.jpg)
2024年7月1日〜7日
梅雨とは思えない
夏日が続いてるこの頃
土曜はハスの花に留まる
カワセミを狙いに
何年ぶりかの公園へ
陽射しが強い中
先着のカメラマン達が10名程
常連さんと思われる人達の
会話を聞いていると
前日は何回かハスにカワセミが
やって来たみたいだが
この日は現れず
仕方がないのでハスに留まる
チョウトンボを代わりにパチリ
日曜は陽射しを木陰で遮ることが出来るポイントへ
狙いのサンコウチョウは
声だけのお出ましに
代わりにパチリしたのは
ガードレールに留まるオオルリ
ということで今週の野鳥は
オオルリのみ
その代わりに
チョウトンボ、ショウジョウトンボ
シオカラトンボとトンボ三昧
ハスも撮れたので
結果オーライとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/4041a7b3f388c223d4e4203519824324.jpg?1720878654)
ガードレールに留まるオオルリ
どうせ留まるなら
枝に留まれば良いのに……
出て来てくれた事に
当然感謝してます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/2ac1522fb5f1ce8505ec486da3a79496.jpg?1720878721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/2ac1522fb5f1ce8505ec486da3a79496.jpg?1720878721)
ハスのつぼみに留まる
チョウトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/2432c2ce70e1690c123aa7b55ca825fe.jpg?1720878722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/2432c2ce70e1690c123aa7b55ca825fe.jpg?1720878722)
こちらは
ショウジョウトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/9a3b83cdf524f0b165719af1dd349609.jpg?1720878722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/9a3b83cdf524f0b165719af1dd349609.jpg?1720878722)
シオカラトンボの向こうには
ハスの花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/380e39603be80c93f0f7e92160517ea5.jpg?1720878767)
陽射しで透ける花びらが
素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/9d5f57d0d02ffb1cf21047caed5c770d.jpg?1720878767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/9d5f57d0d02ffb1cf21047caed5c770d.jpg?1720878767)
池1面に広がるハス
この日はカワセミが
来てくれませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/5eea9ffb78b108ec2c893b91e9e1cb2d.jpg?1720878767)
完全に開ききったハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/5eea9ffb78b108ec2c893b91e9e1cb2d.jpg?1720878767)
完全に開ききったハス
陽射しが痛いくらい
焦げ焦げにならないうちに
引き上げました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます