![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/7b01d8d743caa11a96b53bc2e1d09167.jpg)
10月の2週間余りの期間のみ、その一部が黒枝豆として市場に出回った後、今度はお正月用の黒豆として、販売される時期がやってきました。
「松風地どり」でお取り扱いしているのは、丹波篠山の中でも、黒豆発祥の地として知られる、川北(かわぎた)地区産のブランド黒豆です。
限られた地域での生産となりますので、ここの本物はなかなか手に入れるのも難しいものです。
昨日の日曜日に初入荷し、直売所の店頭に並べると、この日を待ちかねていたお客様が、早速お買い求めになっていかれました。
予約注文を受けていたお客様には、ただちに宅配便で配送手配です。
写真は、丹波篠山の丹波黒(たんばぐろ:黒豆の品種名です。)を召しあがったことのない方のために、試食用として、私が煮たものです。
粒の大きさも、味も、日本一!の黒豆です。
レシピ付での販売ですから、それを見れば、どなたでも、美味しくて見栄えの良い黒豆を作ることができますよ♪
詳細は、こちらをご覧ください。
「松風地どり」でお取り扱いしているのは、丹波篠山の中でも、黒豆発祥の地として知られる、川北(かわぎた)地区産のブランド黒豆です。
限られた地域での生産となりますので、ここの本物はなかなか手に入れるのも難しいものです。
昨日の日曜日に初入荷し、直売所の店頭に並べると、この日を待ちかねていたお客様が、早速お買い求めになっていかれました。
予約注文を受けていたお客様には、ただちに宅配便で配送手配です。
写真は、丹波篠山の丹波黒(たんばぐろ:黒豆の品種名です。)を召しあがったことのない方のために、試食用として、私が煮たものです。
粒の大きさも、味も、日本一!の黒豆です。
レシピ付での販売ですから、それを見れば、どなたでも、美味しくて見栄えの良い黒豆を作ることができますよ♪
詳細は、こちらをご覧ください。