富岡八幡宮は初めて訪れた場所。
8月15日を中心に行われる富岡八幡宮の例祭は、「深川八幡祭り」とも呼ばれ、「江戸三大祭」の一つに数えられています。3年に1度、八幡宮の御鳳 輦が渡御を行う年は「本祭り」と呼ばれ、大小あわせて120数基の町神輿が担がれます。大神輿五十数基が勢揃いして連合渡御する様子は、この祭りならでは の迫力。「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がります。
とあり、この祭りも見たことがないが、さぞかし勇壮だろう。
お宮参りの家族連れが多い日だった。
作法の看板が勉強になる。