撮影した写真データはデスクトップ本体にいったん保存し、数ヶ月ごとに外付けHDDにコピーしている。
ところがPC本体の容量がつきてしまい保存できなくなった。
そこでいつものように今年分を外付けHDDに入れて、本体のデータは削除した。
そして外付けHDDのデータを読み込もうとしたら何度もエラーがでてフリーズするではないか。
診断ソフトで見てみるとどうも危険な状態らしい。
突然襲ってきた非常事態、他のデータはどうかというとこれは生きていて救えることがわかった。
だめになったのは今年の写真データだけのようだ。
写真の保存には2重3重のバックアップが必要なことが改めて思い知らされる。