へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ハゼ釣り。今度は石狩湾新港で!

2016年08月15日 | 石狩

お盆休み中にこなしたかった釣行の一つだった石狩湾新港でのハゼ釣り!!

朝マズ目でちゃっちゃと済ましたい所だったが急ぐ釣りでもないべとノンビリ準備。

ん~~いつもは前日中にきっちりと準備万端にしておくタイプだったけど、最近はあまり釣りに対して焦りが無くなった感じかも。

心に余裕が出来てるのか、若しくは釣りへの興味が薄れていってるのか?(笑)

 

倅は部活との事で付近のJR駅まで車で送ってあげたのだがお盆真っ最中なので家の前の国道や道道はすんげぇ~~渋滞^^;

ここぞとばかりに裏道を駆使して一人勝ち誇ったかのようにフィッシング新港に購入したイソメを手に

家でダラダラモードになっている次女に『ハゼ釣り行くぞぉぉぉぉ!!』と!!

超ダルそうな顔する次女も、下手に断るともっとメンドクサイ事になりそうだなと察知したのか、案外素直に着いてきた(笑)

 

向かった釣り場、はどうしようか悩む・・・

過去ハゼを釣ったことのある釣り場を思い出していた・・・勿論ハゼ狙い自体は今回初なので過去の石狩湾新港での外道釣果を思い出していたが・・・・・思い出せば出すほど、どこでも釣れてたな(笑)

ただ東防波堤や西防砂堤等、外海には多分居ない筈だべと基本は港内で!

んで据えた釣り場は東埠頭、漁組の建物からドン詰まりのフェンス前。

結局東の風が強すぎてね、選びようがなかった感じだったのだが^^;

 

さて海面を覗くと底が丸見え状態なほど水深が浅い。んで優雅に泳ぐ魚の群れ。

この群れはウグイだべ・・・・・・

お隣の先客様に状況をお聞きすると「ハゼ釣れますよ!」と嬉しいお言葉!

見せてもらうと何とも大きなハゼが数匹!!

 

さぁ我々も今晩のおかずをGETするかぁ~~~と!!

 

投げ釣りタックルを2セット

次女にはライトタックルで拾い釣りをと!

しかし来るのは外道ばかり・・・・結構うるさいのね(T_T)

さっそく次女はウグイやフグなど連荘・・・・・

「ぜったい嫌ぁ~~~」

と生イソメは勿論、魚すら触れない・・・

「そんなんで釣りガールになれると思ってんのかぁ~~~?!」と活を入れるも

『なる気全くないからっ!』と突っ込まれる^^;

 

 

しかし外道がヤバい・・・・

イソメは短く切って使うので小パックあれば十分だべと思っていたが・・・・・

 

外道のせいでイソメの消費が早い・・・・ってまだハゼ一匹も釣れてないべさ^^;

 

親子と思われるお隣様は上手にハゼをGETしている。

しかも足元で・・・足元?こんなに浅いから居たらハゼ見えそうだけど・・・見えないっしょ?

 

△左上の赤いのが錘、イソメも見える?

 

ハゼ見えるか?と偏光サングラス越しに探す俺と次女

「とーさん、あれハゼじゃない?」

 「え?どこどこ?」

 

おぉぉぉ~~かなり砂と同化した色だがうっすらとハゼのシルエット!!

仕掛けをハゼに近づけると・・・・・

来た来た来たっ!!

 

ようやくって感じでハゼファーストヒット!!

OKOK!

この感じで数を伸ばせればと!

 

しかし次女、キャストなど正確な竿捌きが難しみたいで、次女がハゼを探す役、俺が釣る役にと分担

 

俺も視力が悪いので次女が目の代わりになってくれるのは良いかも^^

ハゼを見つける事が出来たらなんとか拾うことが出来るって感じ!!

 

勿論キャストして底をずるずるユックリ引きずりながらも釣れたが、ゴミが絡まったり、あとは外道に喰われたり、今回は足元海底が見えると言う事でサイトフィッシングが一番理に適ってた! 

 

 

これは投げ釣りでも釣れた一番大きなサイズ!!

柔らかい投げ竿にPEラインをと思っていたのですが、ハゼ釣り名人より「ナイロンライン2号。錘は7号。」とのアドバイスを頂きまして今回はナイロンラインで試してみた。水深が浅いので魚信も明確ですし喰い込みも良いかも!!

アドバイスありがとうございました(T_T)(突然の事で言葉が見つかりませんが・・・・ご冥福をお祈りいたします。) 

 

しかし投げ釣りではやはり外道とゴミがうるさいのね! 

 

 カレイは投げでもライトタックルでも釣れる。

さて何カレイ?

まだ石を持たないイシモチかな?(笑)

カレイもサイトフィッシングで掛かってきましたね。

何もない所から砂を巻きあえビュッてイソメにアタックしてくるの!!

 

それよりも見えてるハゼに喰わせるのも実際結構難しいのね!

ハゼより少し奥にキャストして、ゆっくりとハゼに仕掛けを近づけるのさ。

 ハゼに直下で仕掛けを落とすと逃げちゃうし、変に誘いをかけるとまた逃げる。

本当にじんわりじんわりと仕掛けを近づけるのだが、イソメを目の前に、ほんと5センチ以内に近づけないと喰ってこないの。

イキナリ「パクっ」とも喰わないのでその状態でしばし待つ・・・モグ・・・モグモグ・・・・・モグモグモグ・・・・・アワせのタイミングがぜんぜん判らないが、早合わせは禁物でございましたね^^

かなり面白い釣りだこりゃ^^

 

さてイソメも切れて来たので、最後は自分で釣ってみろと次女にタックルを託す。

子供らは釣れ始めると集中力が出てくるね、子供らって言ってももう高校三年生だけど(苦笑)

 

 数匹の外道を交わしながらファイナルハゼGETした次女!!

 

クーラーBOXに潜めておいたキンキンに冷たいクーリッシュを食べながらでの親子での釣り!

次女と久々に釣りが出来たと言う喜びもあるのですが、こうした近場でまた新たな狙いものがあって更にはサイトフィッシングなど中々できない経験だなとまた一つ勉強になった釣行になったのね!!

 

ハゼは一時間程度で8匹の釣果(二匹は先日の小樽産) 

 

 開いて、少しだけ塩ふって冷蔵庫で一晩寝かせる。。。。

 

やっぱ天ぷら?!旨ぁぁっぁぁぁい!!

Cherry氏いわく『キングオブ天麩羅』!!

うんうん、言い過ぎではないね!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  石狩湾新港、小樽港

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  こんな近場でこんな良いターゲットがあるんだもんね!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  釣りをしてもう何年もたったけど、ハゼ釣りは入学したての一年生^^;  

 

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーズン一発目サケ狙いは道東へ | トップ | 今年はどうしちゃった?錦多峰 »

石狩」カテゴリの最新記事

カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 848 PV DOWN!
訪問者 505 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,607,983 PV 
訪問者 8,139,389 IP 
ランキングランキング
日別 1,281 DOWN!
週別 1,074 DOWN!
  • RSS2.0